鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

8月26日(日)晴。

2018-08-26 08:18:02 | 直言!
今朝、フエイすスブックに更新したものをはりつけておきます。

8月26日(日)外は晴れていて暑い。今日も最高気温が35度という予報。冷房は朝7時過ぎにいれたが、室温は見ていない。今朝、食べたものはご飯、わかめの汁、ウインナー1本に焼き鮭少し、ボンレスハム薄い物2枚と塩昆布に大根の漬け物、巨峰5個で約350カロリーである。
昨日はケアハウスに行った。一般風呂に入るのに順番を待っていると隣の高齢者婦人と話したりしている。年の甲は亀の甲というのか、高齢者婦人から教えてもらうことが多い。
一般風呂を入浴して上がって来ると服の着替え室に来た。先ほど並んでいた笑顔のきれいな高齢者婦人が隣に座っておられた。
職員と私は話す。減量のために1日1200カロリーにしていると。隣にいた高齢者婦人、「私もやせなあかんのに、食べ物ばかり作っている」と話しくれる。
天ぷらもフライ、揚げ物をするのは高齢者は危ないので工夫をしていると教えてくれた。いわしのフライも下処理して小麦粉、卵をつけて次にパン粉をつける。そのパン粉をオリーブオイルでしめらせてからつけて、今度はオーブントースーターで焼くと美味しくこんがり焼けるという。なるほど。教えてもらった。
いつもの入居者と一緒に昼食、あれこれ話して一週間ご無沙汰を楽しんだ。
梅干しの甘酢漬けも天ぷらの工夫を話してくれた人が教えて下さった。梅干しはきれいに洗ってふき取って、これを砂糖と酢をいれたところにつけておくとおいしい甘酢漬けができるという。なるほど。やはり人生の先輩である。
昼食後、このかた、私のテーブルにこられた。職員が創作工作をされるので折り紙の仕方を教えてもらっていた。私もできると思われた職員だが、このとき、私はここにいる時間は後20分もなかったので私はできないといった。教えてほしかったが残念。その折り紙は先日、奈良新聞に掲載されたものだった。私もこの記事を見ていて記事を見て折り方を頭で見ていたが、わからなくてそのまま新聞を夫に渡していた。この折り紙を覚えると他にも工夫できるのに、残念だった。案の定、折始めると「帰りましょう」と、職員が来られた。
昨日のケアハウスの昼食、ご飯、みそ汁は花の形をした飾り麩、魚のてんぷら、がんもどきと人参の煮物、小松菜のおかかあえ、キュウリのつけもの、てんぷらは天つゆがついていて美味しかった。今日は介護支援者が来ないのでぼんやりと過ごすことにしよう。今日はこのへんで。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月25日(土)炎天下。 | トップ | 8月27日(月)猛暑。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事