2020年6月9日(火)晴。梅雨の前の晴、夏日和である。今週、水曜日、明日の午後から雨の予報で来週月曜日まで傘マークになっている天気予報である。蒸し暑い。そうといって。扇風機はまだと思っている。玄関とベランダを網戸にしておけば風はよくとおる。
昨日は豚肉と糸こんにゃくと玉ねぎと炒めて夕食にした。今日の夕食にもう一度、食べられる。
今朝、食べたもの。ご飯は200カロリー。縮緬雑魚、梅干、みそ汁は薄あげともやし、焼鮭、280カロリーである。
写真は今朝の5時12分の朝焼け、太陽がかなり、北のほうからあがっている。冬の間はもっと南から昇っていた。明日、6月10日は夏至、昼と夜の長さが同じで、明日から昼の時間が少しずつ短くなっていく。6月9日付、産経新聞のひなちゃんの漫画、給付金を素材にしている。もう1枚は奈良新聞、暮らし面掲載のなすの田楽の作り方。これなら。簡単に作れそうなので掲載した。また6月10日は時の記念日、小学校のころ、先生は時の記念日とよくいっていた。それほど、日本の家庭では時計は大切なものだった。柱時計がよく時をうっていた。ねじを回すのは父親がしていた。学生の時から社会人になっても時計は貴重なものだった。健康な時も携帯を持っていてもずっと時計をしていた。大病してからは時計は持たなくなった。時計は電池切れになっているだろう。今は時計をもたない生活をしている。家ではベッドの横のデジタル時計を見て、ケアハウスでは施設の時計をみている。病院ではスマートフオンをみている。
昨日は。リハビリ、マンションのエレベーターが新しくなったので、外にでた。マンションの駐車場から自転車置場と歩いて部屋に戻った。約200メートルを歩いた。11時前にこられた看護師さんと楽しく会話をして午前中は過ぎていった。今日は介護支援者がこないのでラジオを聞いて本を読んで過ごすことにしよう。今日はこのへんでまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます