鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

11月1日(水)はれ。

2017-11-01 08:28:07 | 直言!
しかし朝・晩は気温が低く寒い。秋より初冬の入口です。
今朝も生理現象でトイレに行きたい。
フエスブックにかいたものをはりつけておきます。申しわけないです。

11月1日(水)、外は晴れ、部屋はエアコンの暖房を入れていて温かい。動くと暑いが温度を低くするとリビングにいる夫は寒いという。今日は室温を見るのを忘れている。夜中から寒い。晩秋はあったのかどうか。一気に初冬になった。紅葉している所もあればまだ十分ではないところもあるのに、気温は冬の入口になった。

昨日はプリント機器のインクが交換の時期にきている。そろそろ取り換えと思いながら、リハビリの先生がおられるときと思っていた。それがインクのことはすっかり忘れていた。ケアハウスに入居する婦人が私の「雑記帳」の投稿欄を見たいといわれる。1冊にまとめればといわれるが私にはまだそんな余裕もない。病院から退院したのが2015年5月7日、6月に原稿を久しぶり(大方30年ぶり)に書いて投稿した。投稿原稿は7月に掲載された。
ほとんどの人が介護支援生活をしていることは知らない。奈良新聞社の文化事業部には現況を手紙に書いて、「現代奈良研究会」の会員から脱会することを伝えた。雑記帳の会員は知らないだろうと考えて「居宅介護」をテーマーに書き始めた。先月の10月まで1カ月に1本、2年と少し投稿した。600字なので詳細に書けないが1つのテーマーにして概要を書いてきた。まだまだ褒められるものではない。が、読みたいとおっしゃるので内心はうれしい。
昨日、昼食を終えて塗り絵はやめてフアイルにいれある投稿原稿のコピーをだしていく。残り枚数の少ないものコピーしていくと3枚目からインクが薄い。最初のころは残り枚数が少ない。ホームヘルパーにも渡していた。2年目の夏からヘルパーの支援は中止した。
なんとかうろ覚えの中、プリンと機器を操作してインクを出してきてはめ込む操作、説明書を見ていても心がざわついて、いらいらしていいるのか入らない。いらいらしている私を見かねて夫は静かにゆっくりすると入れることができた。そしてプリンとするがプリンと機器にエラーがでている。
またパソコンを開く。さてプリント機器の印刷設定を見るのにまた忘れている。覚書きノートをだしてきて操作する。インクの掃除するときに気が付いた。印刷したものがでてくる紙のところがしまったままになっていたのでエラーになっていた。それを開けるとプリンとが出来た。たったり座ったりして1時間かかった。12時15分頃から初めて終わったのは1時5分。最初にでてくる言葉は「ああ、しんど、しんど」だった。この程度でまだしんどいのである。
とりあえず夫に手伝ってもらったもののリハビリの先生がおられないときにインクの交換をした。リハビリの先生、喜ばれるだろう。そのあと、何もする気がしなくてじっと寝たりスマートフオンを見ていた。

昨日の夕食、ご飯、玉子焼き、牡蠣とエリンギの汁、刺身はハマチⅠ切れ、塩昆布、今朝はご飯が少ないというので夫はラーメンを炊いた。それを少しもらった。牡蠣と厚揚げの汁と塩昆布と野沢菜です。
今日は午後からリハビリの先生がこられる。
昨日は介護支援者がこないのでぼんやり過ごそうと思っていたが、気になったら早くしておかないと思ってしまう。それで昨日、雑記帳の投稿原稿を持っていく準備をして少し時間をとられてしまったが、投稿原稿を読んで頂くことはありがたい。まだまだ足りないところがたくさんあるのにうれしいです。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月31日(火)晴。 | トップ | 11月2日(木)はれ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事