鄭容順の直言!

日頃気が付いたこと徒然に。

1月12日(金)晴。

2018-01-12 08:44:23 | 直言!
ふえすぶっくを貼り付けておきます。

1月12日(金)晴。しかし外は寒い。氷点下1度いう。室温は22度で38%。寒いと何もしたくない。今冬一番の冷え込みが続いている。
今朝は5時に起きて骨粗鬆の薬を飲んだ。夕べ夕食から12時間、開けないと薬が飲めない。トイレで目が覚めたのが4時半。5時になるまで待って骨粗鬆の薬を飲んだ。まだ新聞が配達されていないのでスマートフオンでゲームをしているとベッドの上で座っている30分があっというまに過ぎて行った。
終わると玄関のマンションのドアの新聞受けに新聞を取りに行って読んだ。いつもは外が明るくなるまで待つが、今日は朝、9時半にリハビリの先生が来られるので灯りをつけて読んだ。
退院してきて夫の身内に私から電話をしていなかったが、今年は大分歩けるようになった報告も兼ねて電話をした。上の姉さん81歳、私は「入院時は大変お世話になりました」と話すと「そんなことはどうでもいい。元気になってよかった」と言って下さる。私より3歳下の夫の妹も「寝たきりにならないでよかった。兄ちゃんが、もうどうしょう。どうしょうといっていた」と、入院時の状況を話してくれた。お孫さんのお世話で大変ともいっていた。みんな懸命に頑張っている。
この妹と夫のもう1人の妹と一緒になって、私の耳元で「死んだらあかん。生きなあかん」と、叫んでいた。夫はこの叫びで私は意識が目覚めたという。それもあるのだろう。だれかが私が生きるようにひきもどしてくれた。感謝です。

しかしは本当に寒い。ものすごく冷え込んでいる。
まだ大寒の入りは1月20日なのに小寒の入りから厳しい寒さになっている。

ラジオで夕方7時40分から子ども向けの番組がある。自分の住んでいる所の特徴を話して都道府県名を回答する。先日は靴下の生産が日本一と話していた。これで私は大和高田市で奈良県と分かった。次のヒントは古墳、それで滋賀県、京都府と回答しているが、どれもブー、誰かが奈良県といったので正解になった。奈良県の特徴、大仏といえばすぐわかるので第一ヒントは靴下になった。一緒に考える親も大変だがお子さんはこの番組に楽しんで参加しているのでこの番組もいいなと思って聞いている。

写真はベランダから見た前の駐車場の写真、朝、まだ車の上の雪が残っていたので撮影。奈良県の榛原は道路が凍結している。中南和地域は積雪である。奈良市内は屋根や車の上につもったものの地面には積もっていない。
1月12日の朝、7時に撮影。また。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月11日(木)晴時々曇り。 | トップ | 1月13日(土)晴。しかし寒い。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

直言!」カテゴリの最新記事