今日堺の堺まつりの現場で取材した原稿が終わった。
朝から何かと気が急いた。昨年はカメラの電池がパレードがアーチをくぐったとたんになくなった。電池を入れ替える厄介な作業をしないといけなかった。
そのカメラは私の不注意である現場で忘れて帰った。
取りに行ったときカメラはあったがその場で誰かが落としたようだった。けれど抗議はできない。忘れて帰った私が悪いと考えたので黙った。それから気をつけたがまたもう1回、忘れた。記者をしてこんなことが初めてだったのでさすがに老いを自覚したものだった。
電池の蓋がしまらなくなっていた。
なおすのに時間がかかる。なおしている時間がない。
そのままセロテープをはってなんとか2年ほど使った。
電池の取替えは大きな現場取材のとき事前に電池を入れ替えておくのがこの日は入れ替えていなかった。さあ。大変。パレードの片隅で電池を入れ替えてパレード追いかけたがもうはるか遠くに行き絵になるような写真が取れなかった。
そんなことで昨年は写真が載らなかったので関係者はがっかりしていた。
今年はカメラが新しくなった。カメラを昨年末に買い換えて大丈夫、また電池も充電式なので取替えも楽になった。
ただパレードの出発時間に遅れるとアーチからの出発の写真がとれない。
なんとかプレスの腕章つけて大通りを横切って主催者のところに行って事前取材を済ませて主催者側のブレス用の腕章を貰って今度は、来賓の席など確認した。次ぎは沿道のパレードを見学しながら喫茶店を探した。
あった。あった。沿道の横にあった。
喫茶店の前でソーセージ1本買って食べて喫茶店に入った。
ここでコーヒーを飲みながら約30分待機、2時前にでて今度は沿道からパレードの大通りに入った。
これはプレスの腕章のおかげである。
写真の目的のパレードまでまつこと約30分、やっとアーチのところに朝鮮通信使のバレードの参加者約300人が立って並んだ。
これから写真撮影、大通りを一緒に歩きながら写真を撮った。
最後の行列まで撮って大通りを出て今度は来賓席に向かう。
まだ仕事が残っている。
堺市の関係者にインタビユーし今度は堺の民団関係者や駐大阪韓国総領事館・民団大阪本部関係者らと一緒に歩いて支部会館に向かった。
会館に着くとパレードに参加した人たちが日本人も在日韓国人も駆けつけている。
婦人会のオモニ(お母さん)たちが作った韓国料理を囲んで慰労会が始まった。私は食べているところではない。関係者にコメントを取ってさあこれから食べる時間に入ったときに支部会館を出た。
婦人会で親しくさせてもらっている役員さん。私が雑誌記者から在日韓国人の日刊紙の記者になって在日コリアンのことは何も知らないのにこの現場になった。堺まつりの取材をしたが慣れていない。そして祭りのことも在日のことも把握できていなかった。ちんぷんかんぷんのインタビューだったのに何もいやな顔をしないで対応して下さったのが当時の婦人会会長だった。
そのときのことを思い出すと多くの皆さんに助けてもらったことで熱いものがこみあげてくる。この人に今日は堺東の駅で車に乗せてもらった。助かった。
このオモニは韓国ソウルに住んでいるチョンさんのお母さん。韓国で暮らしている在日韓国人の女性で取材したお母さんである。
また今日も助けてもらった。
堺東の駅に着くと4時半、南海電車で難波に出た。近鉄難波駅までのコンコースを走れば4時55分の奈良行特急が乗れたが走らなかった。
難波に着くと4時55分、快速急行にのろうと改札口に入った。ホームに降りると奈良行特急が出て行くところだった。
飛び乗ったほうがよかったのか。迷ったが電車は出て行った。
5時15分ごろの奈良行急行に乗って奈良に着くと6時、市内循環バス停に行くと30分も遅れている中循環バスが来ていた。
駅構内で買った寿司を持って家に帰った。
夫は野球を見ている。
阪神対中日、昨日は負けたが今日は勝っていた。
夫はご機嫌だがいつも負けてしまう阪神に「今日も負ける」といいながら最後まで見ていた。今日は中日に勝った。うれしかったのか夫は早く寝てしまった。
私はシャワーを浴びて食事を済ませて早々とバソコンの前に座ってデジカメの写真をバソコンに取り込む作業して堺まつりの原稿を作った。
写真を送ってできたのが9時半まわっていた。
もう10時15分、休憩して明日も現場、もう寝ることにしょう。
原稿作成、もっと遅くまでかかると思ったが意外と早くできた。
ネットの所用が残っているが火曜日にしよう。それまで何かと用事が多い。
喉も渇いた。休憩。
朝から何かと気が急いた。昨年はカメラの電池がパレードがアーチをくぐったとたんになくなった。電池を入れ替える厄介な作業をしないといけなかった。
そのカメラは私の不注意である現場で忘れて帰った。
取りに行ったときカメラはあったがその場で誰かが落としたようだった。けれど抗議はできない。忘れて帰った私が悪いと考えたので黙った。それから気をつけたがまたもう1回、忘れた。記者をしてこんなことが初めてだったのでさすがに老いを自覚したものだった。
電池の蓋がしまらなくなっていた。
なおすのに時間がかかる。なおしている時間がない。
そのままセロテープをはってなんとか2年ほど使った。
電池の取替えは大きな現場取材のとき事前に電池を入れ替えておくのがこの日は入れ替えていなかった。さあ。大変。パレードの片隅で電池を入れ替えてパレード追いかけたがもうはるか遠くに行き絵になるような写真が取れなかった。
そんなことで昨年は写真が載らなかったので関係者はがっかりしていた。
今年はカメラが新しくなった。カメラを昨年末に買い換えて大丈夫、また電池も充電式なので取替えも楽になった。
ただパレードの出発時間に遅れるとアーチからの出発の写真がとれない。
なんとかプレスの腕章つけて大通りを横切って主催者のところに行って事前取材を済ませて主催者側のブレス用の腕章を貰って今度は、来賓の席など確認した。次ぎは沿道のパレードを見学しながら喫茶店を探した。
あった。あった。沿道の横にあった。
喫茶店の前でソーセージ1本買って食べて喫茶店に入った。
ここでコーヒーを飲みながら約30分待機、2時前にでて今度は沿道からパレードの大通りに入った。
これはプレスの腕章のおかげである。
写真の目的のパレードまでまつこと約30分、やっとアーチのところに朝鮮通信使のバレードの参加者約300人が立って並んだ。
これから写真撮影、大通りを一緒に歩きながら写真を撮った。
最後の行列まで撮って大通りを出て今度は来賓席に向かう。
まだ仕事が残っている。
堺市の関係者にインタビユーし今度は堺の民団関係者や駐大阪韓国総領事館・民団大阪本部関係者らと一緒に歩いて支部会館に向かった。
会館に着くとパレードに参加した人たちが日本人も在日韓国人も駆けつけている。
婦人会のオモニ(お母さん)たちが作った韓国料理を囲んで慰労会が始まった。私は食べているところではない。関係者にコメントを取ってさあこれから食べる時間に入ったときに支部会館を出た。
婦人会で親しくさせてもらっている役員さん。私が雑誌記者から在日韓国人の日刊紙の記者になって在日コリアンのことは何も知らないのにこの現場になった。堺まつりの取材をしたが慣れていない。そして祭りのことも在日のことも把握できていなかった。ちんぷんかんぷんのインタビューだったのに何もいやな顔をしないで対応して下さったのが当時の婦人会会長だった。
そのときのことを思い出すと多くの皆さんに助けてもらったことで熱いものがこみあげてくる。この人に今日は堺東の駅で車に乗せてもらった。助かった。
このオモニは韓国ソウルに住んでいるチョンさんのお母さん。韓国で暮らしている在日韓国人の女性で取材したお母さんである。
また今日も助けてもらった。
堺東の駅に着くと4時半、南海電車で難波に出た。近鉄難波駅までのコンコースを走れば4時55分の奈良行特急が乗れたが走らなかった。
難波に着くと4時55分、快速急行にのろうと改札口に入った。ホームに降りると奈良行特急が出て行くところだった。
飛び乗ったほうがよかったのか。迷ったが電車は出て行った。
5時15分ごろの奈良行急行に乗って奈良に着くと6時、市内循環バス停に行くと30分も遅れている中循環バスが来ていた。
駅構内で買った寿司を持って家に帰った。
夫は野球を見ている。
阪神対中日、昨日は負けたが今日は勝っていた。
夫はご機嫌だがいつも負けてしまう阪神に「今日も負ける」といいながら最後まで見ていた。今日は中日に勝った。うれしかったのか夫は早く寝てしまった。
私はシャワーを浴びて食事を済ませて早々とバソコンの前に座ってデジカメの写真をバソコンに取り込む作業して堺まつりの原稿を作った。
写真を送ってできたのが9時半まわっていた。
もう10時15分、休憩して明日も現場、もう寝ることにしょう。
原稿作成、もっと遅くまでかかると思ったが意外と早くできた。
ネットの所用が残っているが火曜日にしよう。それまで何かと用事が多い。
喉も渇いた。休憩。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます