2023年1月5日(木)曇。
今年も日常の生活に戻っていきつつある。昨日はリハビリの先生が来られた。ゆっくり正月を過ごしたと話しておられた。住んでおられる奈良市都祁は正月、雪が降ったという。少し山の方で気温が町の奈良市内より低いらしい。今日は朝、早くからヘルパーさん、そして11時には看護師さんの訪問である。1日がバタバタと過ぎていくだろう。
昨日の奈良県のコロナ新規感染者は1005人(奈良新聞から)。私の弟夫婦、正月から風邪で寝込んだらしい。疲れていると免疫力がなくなっていく。たぶん、疲れているのだろう。栄養のバランスも崩れているのだろう。
加齢とともにも。私は現職時、毎年、12月は風邪をひいていた。風邪はひどいもので何も食べられないのに、新年号特集を抱えて通常の記事の現場にいった。いつも疲れていたが、現場を休むわけにはいかない。しんどくて倒れそうだった。駅で疲労回復のドリンクを飲もって来ないでといっても毎年、抱えていた。たいてい、26日あたりに仕事を終えると、それから、家では普段、できなかったところの拭き掃除をした。いつも疲れていた。正月は夫の親戚に行く。また疲れが残っていく。2010年あたりから、親戚にもいくこともなくなり、夫婦2人で過ごした。ゆっくりしていたがも疲れがたまっていた。そんな積み重ねで、免疫は減少していて、ウイルスが入ったのか、2015年1月26日の深夜、意識不明になり緊急入院をして朝方、危篤になったが、医師たちの尽力で生かされた。生かされた命、今、懸命に生きている。
今朝、食べた物。ご飯180カロリー、蒸し豚と大根の煮付け、おせちはごまめ、黒豆、昆布巻き(今年のおせちはこれで終わった)。みそ汁はえのき、ヒラタケ、わかめ、麩入り、たくあんで420カロリー。写真は今朝、6時50分に撮影した空と棚である。何も撮影するものがなくて。さてこれから、台所の朝食の器の洗い物をすることにしよう。また。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます