アジア映画巡礼

アジア映画にのめり込んでン十年、まだまだ熱くアジア映画を語ります

スペース・アーナンディ/インド映画講座が終了しました(御礼)

2022-07-02 | インド映画

本日で、スペース・アーナンディで行っていたインド映画講座が最終回を迎えました。スペース・アーナンディが間もなく閉鎖となるためです。初回が2015年11月21日だったので7年弱、この間の開催テーマは36テーマ、開催講座数は93回となります。お運び下さった皆様、本当にありがとうございました。また、スペース・アーナンディのアーナンディさんには、講座のマネジメントから会場設営等々、あらゆる面でお世話になり、何と御礼を言っていいかわかりません。素晴らしい受講者の皆様とオーナーのお陰で、こんなにも長い間、毎回楽しく講座を続けることができました。私自身にとっても、様々な面で勉強する機会となった貴重な経験でした。というわけで、自分の記憶のためにも、全講座のテーマと開催日を一覧にしてみました。

スペース・アーナンディ/インド映画講座 全記録
(左の数字はテーマ別通算講座回数)

   [特別]「インド映画完全ガイド」発売記念:インド映画を極める!
 1 特別①インド映画のクライマックス~舞踊とアクション(2015.11.21、2016.7.16)
 2 特別②インド映画のファッションを読み解く(2016.2.6、4.23)
 3 特別③インド社会とインド映画(2016.5.21、6.18)

   [Ⅰ]スターで辿るボリウッド映画史
 4 Ⅰ-①アーミル・カーン(2016.11.12、12.17、2017.1.7)
 5 Ⅰ-②シャー・ルク・カーン(2017.2.4、2.18、4.15)
 6 Ⅰ-③サルマーン・カーン(2017.5.20、6.3)
 7 Ⅰ-④アミターブ・バッチャン(2017.7.8、7.22)

アミターブ・バッチャンin1980.1@ムンバイの自宅で

   [Ⅱ]女優が輝くボリウッド映画の魅力
 8 Ⅱ-①ディーピカー・パードゥコーン(2017.9.2、9.9)
 9 Ⅱ-②プリヤンカー・チョープラー(2017.11.11、12.16)
10 Ⅱ-③アヌシュカー・シャルマー(2018.1.20、2.17)
11 Ⅱ-④カージョル(2018.4.14、5.19)
12 Ⅱ-⑤アイテム・ガールズ(2018.6.2)
13 Ⅱ-⑥シュリーデーヴィー(2018.7.14、9.15)

シュリーデーヴィーin1996.10.20@東京ベイN.K.ホール

   [Ⅲ]インド映画を読む!
14 Ⅲ-①ジェスチャーを読む!(2018.11.10、12.8、12.15)
15 Ⅲ-②カーストと宗教を読む!(2019.1.19、2.16、4.13)
16 Ⅲ-③地理を読む!(2019.4.20、5.18、5.25)
17 Ⅲ-④歴史を読む!(2019.6.15、6.22、7.13)
18 Ⅲ-⑤グローバル化を読む!(2019.8.3、9.7、10.5)

シンガポールのインド映画専門館レックスin2014.8.15(現在は消滅)

   [特別]インド映画字幕講座
19 特別:インド映画の字幕翻訳を手がける人のために(2019.10.19)

『DDLJ 勇者は花嫁を奪う』(1995)字幕パチ打ちプリント

   [Ⅳ]映画で知る! インド人の生活
20 Ⅳ-①格差を知る!~経済格差と地域格差
            (2019.11.9、11.30)
21 Ⅳ-②衣服を知る!~衣服のTPOと意味
            (2019.12.14、2020.1.18、2.15)
22 Ⅳ-③食文化を知る!~映画に見る食の役割と作法
             (2020.6.27、7.11、8.1)
23 Ⅳ-④祭りを知る!~映画に描かれた祭りの数々
            (2020.8.22、8.29、9.12)
24 Ⅳ-⑤通過儀礼を知る!~インド人の人生を彩る儀式
              (2020.9.26、10.10、10.17)

『ジャスミン・ウェディング』(2002/監督:田中三紗子)より©Misako TANAKA

   [Ⅴ]インド映画のエレメンツ
25 Ⅴ-①音楽の魅力(2020.11.21、12.5、12.12)
26 Ⅴ-②舞踊の魅力(2021.1.9、1.23、1.30)
27 Ⅴ-③アクションの魅力(2021.2.13、2.27、3.13)
28 Ⅴ-④神話の魅力(2021.4.3、4.17、5.8)
29 Ⅴ-⑤スターの魅力(2021.6.5、6.19、7.3)

アーミル・カーンin 2014.10@TIFF

   [Ⅵ]「新たなるインド映画の世界」から
30 Ⅵ-①インド映画とジェンダー(2021.7.24、8/7、8.21)
31 Ⅵ-②インド映画とカースト制度(2021.9.4、9.25、10.2)
32 Ⅵ-③インド映画と印パ問題(2021.11.6、11.20、12.4)
33 Ⅵ-④インド映画と宗教(2022.1.15、1.29、2.5)
34 Ⅵ-⑤インド映画と踊り(2022.2.26、3.12、3.26)

   [Ⅶ]インド映画特別講座
35 Ⅶ-①南アジアのドキュメンタリー映画(2022.4.16、4.23、5.14)
36 Ⅶ-②インドの歴史映画(2022.6.4、6.18、7.2)

それでは皆様、またお目にかかれる機会があることを願いつつ、まずは御礼まで。厳しい暑さがまだ続くようですので、お体くれぐれもお大事に。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« インド映画がどんどん来襲!... | トップ | <インディアンムービーウィ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました♪ (Jaan)
2022-07-03 15:25:51
cinetamaさん、お久しぶりです。
ご無沙汰している間に、インド映画講座終了とスペース・アーナンディが閉鎖との記事が出ていて驚きました。
インド映画講座、最近のことのように感じましたが、7年弱も行ってくださっていたのですね。
コロナのせいで、後半は行くことができず残念でしたが、この講座のおかげで、私はインド映画を深く知り、より楽しむことができました。
そして、ヒンディー語も学べて、アーナンディさんとも出会えました。思い出がいっぱいです♪
本当に、ありがとうございました。

講座が終了しても、これからも変わらずcinetamaさんとアーナンディさんを応援しています!

暑さ厳しいですので、ご自愛ください。
またお会いできる日を楽しみにしています(^O^)/
返信する
Jaan様 (cinetama)
2022-07-04 13:49:53
お久しぶりです!
コメントをありがとうございました。
お元気そうで、嬉しいです。

アーナンディさんによると、高津のスペース・アーナンディは閉鎖になるけれど、場所を変えて継続するつもりなので、正しくは「スペース・アーナンディは移転します」なんだそうです。
ただ、今度の候補地が新幹線に乗っていかないといけない所!なので、インド映画講座は無理だと思います。
ま、始めあれば終わりあり、来て下さった皆さんのおかげで、こんなに長く続けられて感謝、感謝、というところです。

Jaanさんは、それこそ新幹線に乗って来て下さって、本当に申し訳ないというかとっても嬉しかったというか、やさしいお顔が拝見できて私も勇気づけられました。
まだまだ私の「インド映画巡礼」は続きますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
また、どこかでお目にかかれますように~♥。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インド映画」カテゴリの最新記事