10月6日(木)~10月13日(木)開催の山形国際ドキュメンタリー映画祭。以前の記事でコンペ作品を紹介しましたが、「アジア千波万波」部門で上映される作品が発表になりました。作品数が多いため、こちらでは基本データだけアップしています。作品内容等詳しくは公式サイトをご覧下さい。また、日本の作品や中東の作品も省いてありますので、そちらも公式サイトをご覧いただければと思います。
下は、今年の”ヤマガタ”のポスターです。珍しく、写真が使ってありますねー。心なごむやさしいグリーンです。
「アジア千波万波」(日本語タイトルは仮題です)
『完全なる自由世界』All Restrictions End
イラン/2009/ペルシャ語/カラー、モノクロ/ビデオ/35分
監督:レザ・ハエリ Reza Haeri
『アミン』Amin
イラン、韓国、カナダ/2010/ペルシャ語、トルコ語、ロシア語/カラー、モノクロ/ビデオ/120分
監督:シャヒーン・パルハミ Shahin Parhami
『バシージ』Bassidji
フランス、イラン、スイス/2009/ペルシャ語/カラー/35mm/114分
監督:メーラン・タマドン Mehran Tamadon
『ブリーフ・ヒストリー・オブ・メモリー』A Brief History of Memory
タイ/2010/タイ語/モノクロ/ビデオ/14分
監督:チュラヤーンノン・シリポン Chulayarnnon Siriphol
『柔らかな河、鉄の橋』Hard Rails Across a Gentle River
ベトナム/2010/ベトナム語/カラー/ビデオ/45分
監督:ファム・トゥー・ハン、ドー・ヴァン・ホアン、チャン・ティ・アイン・フゥン、チャン・タイン・ヒエン Pham Thu Hang, Tran Thi Anh Phuong, Do Van Hoang, Tran Thanh Hien
『イラン式料理本』Iranian Cookbook
イラン/2010/ペルシャ語/カラー/ビデオ/72分
監督:モハマド・シルワーニ Mohammad Shirvani
『わたしの町』My Own City
インド/2011/ヒンディー語/カラー/ビデオ/67分
監督:サミーラー・ジャイン Sameera Jain
『大海原へ』On the Way to the Sea
カナダ、中国/2010/中国語/モノクロ/ビデオ/20分
監督:古涛(グー・タオ) Gu Tao
『獄中楽園論』Prison and Paradise
インドネシア/2010/インドネシア語/カラー、モノクロ/ビデオ/93分
監督:ダニエル・ルディ・ハリヤント Daniel Rudi Haryanto
『赤道雨』The Red Rain on the Equator
マレーシア、台湾/2010/中国語/カラー/ビデオ/150分
監督:ノーヴァ・ゴー Nova Goh
『三人の女性の自画像』Self-Portrait with Three Women
中国/2010/中国語/カラー/ビデオ/75分
監督:章梦奇(ジャン・モンチー) Zhang Mengqi
『草庵の村』Thatched Cottages on the Enclave
中国/2010/中国語/カラー/ビデオ/55分
監督:孟小為(モン・シャオウェイ) Meng Xiaowei
『偽りの森』Unreal Forest
タイ、オランダ/2010/ニャンジャ語、英語、タイ語/カラー、モノクロ/ビデオ/70分
監督:ジャカワーン・ニンタムロン Jakrawal Nilthamrong
『水手』Water Hands
シンガポール、セルビア、モンテネグロ/2010/広東語、北京語、セルビア語/カラー、モノクロ/ビデオ/93分
監督:ヴラディミル・トドロヴィッチ Vladimir Todorovic
『夜が終わって、一日が始まる』We've never seen a night which has finished by reaching a day 『女と孤児と虎』The Woman, the Orphan, and the Tiger 『影のない世界』World Without Shadow 『龍山(ヨンサン)』Yongsan 『雨果(ユィグォ)の休暇』Yuguo and His Mother どこの国でもドキュメンタリー作家ががんばっていますね~。 私が気になるのは、インドから参加の『わたしの町』。もちろんインドからの唯一の参加作品ということもあるのですが、監督のサミーラー・ジャインさんがもしかしたら私の知っている人かも知れないからです。映画の内容は公式サイトによると、「大都市デリーの路上で交錯するジェンダー化された視線をカメラアイにし、男たちの視線にさらされる女性運転手の日常をスケッチする。この町に住まう女の経験を映像で見せるセンスが光る」とのことなので、デリーならやはり彼女かなあ、とただ今彼女の叔母様に問い合わせ中。何かわかったら、またご紹介しますね。
フランス、韓国/2010/フランス語、韓国語/カラー/ビデオ/41分
監督:イ・ジュヒョン Lee Ju-hyoung
韓国、デンマーク、アメリカ、中国/2010/英語、デンマーク語、韓国語/カラー、モノクロ/ビデオ/76分
監督:ジェーン・ジン・カイスン、ガストン・ソンディン・クン Jane Jin Kaisen, Guston Sondin-Kung
マレーシア/2011/マレー語/カラー/ビデオ/60分
監督:邱涌耀(クー・エンヨー) Khoo Eng Yow
韓国/2010/韓国語/カラー/ビデオ/73分
監督:ムン・ジョンヒョン Mun Jeong-hyun
中国/2011/中国語/カラー/ビデオ/49分
監督:顧桃(グー・タオ) Gu Tao
・・・・・・・・・・・・・・・LET'S GO YAMAGATA/一斉去山形/CHALO YAMAGATA・・・・・・・・・・・・・・・・