しーさるの鉄日記

DMV乗車記




先日乗ったDMVについての詳細レポート


13:53 網走から4731Dで浜小清水に到着。釧路方面ホーム側の空き地にはすでにDMVが待機していた。DMVの発車までは時間があるので、駅前のスーパーで昼食を摂った後、DMVまんじゅうを購入した。

14:40 発車10分前なのでDMVが駐車してある空き地へ。空き地横のプレハブハウスからJR側の運転士、釧路バスの運転士、さらにJRのガイドさんが現れ、パウチャー券と交換。ちなみにパウチャー券とは浜小清水→藻琴までのJR切符1枚とバスの切符1枚がセットになったもの

14:44 動作確認を兼ねてデュアルモードチェンジのデモンストレーション。DMVの半径数メートルから離れなければならない。デモンストレーションの後、自分を含めた7名の客、及び運転士2名、ガイド1名がDMVに乗り込む。乗り込むとまもなく、パンフレット、乗車証明書、アンケート、記念ボールペンが入った袋が配布された。

14:53 バスとして発車、すぐにモードインターチェンジに入る。モードチェンジ自体は10秒ほどで終わるものの、信号システムの切り替えに数分かかった。

15:05 4735Dが通過した後、モードインターチェンジにつながる側線から本線の線路に入る。線路のつなぎ目での衝撃での大きさに違和感を感じる。

15:11 原生花園通過、バスで来た団体客から歓迎を受ける。
15:20 北浜通過。

15:25 藻琴の手前でモードチェンジして陸側の空き地へ。JR北海道の運転士はここで降りて、網走バスの運転士に交替した。藻琴の駅前広場を横切り国道へ。さらに内陸の北海道らしい農道に入っていった。

16:04 浜小清水ホーム脇の空き地に戻る。先ほど通った線路と十字交差する形で。ここで乗客3名とガイドが降りた。
16:11 原生花園駅の脇を通過
16:37 網走駅前に到着。ここで今回のツアーは終了した。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事