しーさるの鉄日記

近鉄南大阪線(あべの橋-布忍)

近鉄南大阪線あべの橋駅はJR天王寺駅の南側、近鉄百貨店の1階にある。駅の構造は6面5線、南側から特急が1線、急行・準急が2線、普通が2線使用する。出口は頭端式ホームの先にある西改札口の他、百貨店のデパ地下に通じる中央改札口、東改札口がある。駅の南側には百貨店の別館、hoopがあり、その背後には高層ビルが見える。

あべの橋を出た南大阪線は右カーブしながら高架へ上がる。阪和線をオーバークロスすると相対式の河堀口に着く。以下待避駅以外は相対式である。高架は高いのでコンコースは3階、地上からはエスカレーターを2台乗り継ぐことになる。出口を出ると目の前には阪和線のガードが横切っている。ホームの橿原寄は右カーブしている。
北田辺の高架は比較的低くなりコンコースは2階。出口の目の前は高架下コンビニがあり、南側にはファミリー北田辺というアーケード商店街がある。

今川は待避線の外側に相対式ホームがある2面4線、データイムは準急が普通を追い抜く。当然ながら2階にあるコンコースは広いが、商店は出口前の1階にあるだけである。駅前にはスーパー、さらに文化橋通という商店街が横切ってる。
針中野はこの辺の高架駅では一番乗降客が多い。2階コンコースの改札外には漫画喫茶が入居、駅の南側にはアーケードの駒川商店街がある。あべの寄で交差する高速道路の下には、谷町線の駒川中野駅。針中野周辺は栄えているものの、乗客は都心まで直通する谷町線に流れている。とはいえ、駅周辺の自転車もダントツに多く、あべのに近い駅では一番栄えている。
矢田の2階コンコース改札前にはマクドが入居、駅前にアーケード商店街があるものの規模は小さい。高架下は小さい公園も入った歩行者のフリースペースになっている。

矢田から河内天美までは2.2キロと大阪府内で一番距離が長い。その間に高架から地上に降りる。河内天美は外側に相対式ホームがある2面4線。データイムは特急や急行が普通を追い抜く。あべの寄りに地下駅舎があり、東側のロータリーや西側の商店街「トレビアンAMAMI」に通じている。下りホームの東側には車庫がある。この辺になるとマンションが多くなる。
布忍(ぬのせ)は上りホームの橿原寄の端に駅舎がある構造で、下りホームとは地下通路で結ばれている。この辺は住宅や商店が混在している。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事