五条河原町のホテルを6時半に出発、8000運用の準急で清水五条、祇園四条を片付ける。
八坂神社で拝んだ後、循環バスで北野白梅町に移動、嵐電の駅降りに取りかかったのは8時ぐらいだった。北野線は鳴滝まで単線、ホーム先の交換駅表示が駅降りのヒントとなった。
交換駅の龍安寺から等持院へは歩いて戻り、妙心寺では段落とし、宇多野、御室仁和寺と入れ換えた後、常盤から鳴滝まで歩いて戻った。9時前には帷子ノ辻に到着した。
帷子ノ辻から有栖川まで駅歩き、車折神社から鹿王院、嵐電嵯峨から嵐山も駅歩きとなった。嵐山から太秦広隆寺へワープ、嵐電天神川から蚕ノ杜へ歩いて戻った以外は、3連続で段落としになった。この時間は立ち客が数人出る混雑、北野線からの流動が目立ち、天神川で数割が下車、残りのうちのほとんどが西院で阪急へ流れていった。こうして11時くらいには嵐電の駅降りが完了した。
バスと京阪を乗り継いで出町柳へ。ついでに神宮丸太町を片付ける。三条で特急に抜かれるのに割と乗っているんだな。
12時半のきららで鞍馬へワープ、比較的遅い時間帯とはいえ、常に席が埋まっている状態だった。鞍馬駅前には改札待ちの列、改札制限かけているのかと思ったら、発車数分前まで改札を止めているだけだった。
それでも席が埋まるくらいの混雑、さらに貴船からのバスの接続を受けて通路まで混雑、二ノ瀬で降りそびれるところだった。
二軒茶屋、市原と順番入れ換え、二軒茶屋は交換駅で留置線が1本あるが、市原は棒線の片面ホーム、ラッシュ時は市原で折り返す。
京都精華大前で段落とし、木野、岩倉と入れ換えた後、八幡前から三宅八幡まで駅歩き。三宅八幡ではギリギリで列車を逃してしまった。
八幡比叡山口で折り返した後、宝ヶ池以南は段落とし、宝ヶ池って分岐駅なのに駅舎がないのね。
鞍馬発はワンマンで来るか、ツーマンで来るかは不明、ワンマンの位置で待つのが確実なのだろうけど損した気分。こうして16時19分に叡電の駅降りが終了した。
最後は京阪交野線の駅降り、ダブルデッカーに乗って枚方市に着くと、17時をすでに過ぎていた。黒板ネタは七夕、一年で一番賑わう季節。
18時半には交野線の駅降り終了、枚方市の特急から快速急行の乗り継ぎを見ながら京都へ戻った。
最新の画像もっと見る
最近の「駅降り行動」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事