しーさるの鉄日記

駅降り行動:上田電鉄、小海線


ツーデーパスによる駅降り2日目、今日は長野県東部を攻撃。

まず朝一番のあさまで上田へ、上田駅から千曲川を渡って駅歩き。8時22分、交換駅の城下から上田電鉄の駅降りを開始した。三好町まで一駅乗って赤坂上まで10分の駅歩き、上田原まで一駅乗って寺下まで10分の駅歩き、神畑まで一駅乗って大学前まで10分の駅歩き。朝で運転間隔が狭いため、駅に着いてもあまり待たされない。大学前から乗ったのは下之郷止まりだったので、一本落としの28分待ちとなった。下之郷止まりは上田寄りに引き上げた上で、駅横の車庫に入庫した。

下之郷発車10時15分、2駅飛ばして中野へ。中野から10分ほど駅歩きして塩田町へ。塩田町から上りで中塩田へ。中塩田からそのまま別所温泉方面へ向かう予定だったが、塩田町で下車して無言館を見学してきた。その結果、当初の予定より2本落とし、別所温泉も1本落としにして、しなの鉄道の駅降りをあきらめた。
八木沢から舞田まで駅歩き、駅間距離が短かい上に周辺は田んぼなので、中間地点からは両駅の駅舎が見えた。12時55分、別所温泉に到着。無言館に行った時間を除いたら、3時間10分で上田電鉄の駅降りは終了した。

上田に戻った後、しなの鉄道で小諸へワープ。15時14分、小海線の駅降りを始めた。2つ先の乙女で折り返し。やってきたのは世界初のハイドブリッド気動車キハE200、発車時にはモーターも使うのでE231のよう音が鳴る。東小諸での折り返しもそのE200、軽い足取りで中佐都へワープ。中佐都から美里へ折り返し、三岡まで駅歩き。途中で貸切の単行E200に追い抜かれる。

三岡から北中込へワープ。佐久平での客の入れ替わりが激しく、新幹線からの客より買い物帰りの若者が目立つ。北中込から佐久平へ向かった後、岩村田まで駅歩き。この辺は市街地で、岩村田から佐久平といった一駅間利用もある。滑津から中込まで駅歩きして、今日の駅降りは終了した。

中込からは小淵沢経由で帰京。佐久で買い物した若者は、半分以上が中込で降り、残りは小海や羽黒下で降りる流動。土日だけでも小諸ー中込の区間列車を設定しても良さそう。

小淵沢からのスーパーあずさ36号、身延線からの接続待ちで甲府発は5分延、余裕時間が少ないためか遅れは中々取り戻せず。国分寺や三鷹で各駅停車に詰まるものの、上り快速の運転は終了しているので三鷹からかっとばしモード。でも新宿は5分延。各駅の通過時間はミニPCに入力しておいたので、後でスジを検討しようかと。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「駅降り行動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事