しーさるの鉄日記

日暮里舎人ライナー10/31ダイヤ改正


日暮里舎人ライナーでは今月31日にダイヤ改正を行なうことを発表した。改正概要は以下の通り。

★平日6~8時台の列車を4本増発、毎時16本体制から17本体制にする。

★平日16時台及び19時台の列車を2本ずつ増発、毎時12本体制から14本体制にする。また22時台と23時台の列車を1本ずつ増発する。

★土休日朝の列車を7本増発、7時台から9時台まで毎時10本体制から12本体制にする。

10日に330形が導入され、17編成体制になったことに伴うダイヤ改正となった。所有本数=ピーク時の毎時本数とはわかりやすい。去年9月の改正の時も、6時台から8時台に5本、16時台、18時台、20時台に1本ずつ、それ以降は5本増発されたから、その改正以前に比べると大幅な増発になった。特に8時台は毎時14本が17本になった。

朝ラッシュ時は毎時17本で3分30秒の運転間隔に。現状では52分サイクルで14運用こなしているところを、52.5分サイクルで15運用にするのだろうか。この増発により、単純計算で混雑率を187%から176%に引き下げるようだ。ロングシートの330形は最ピーク時の限定運用になるのだろうか。なお、夕ラッシュ時も5分間隔を4分30秒間隔に変更することで混雑緩和をさせる。

土休日は終日6分間隔のところを、日暮里着654から948までのほとんどを5分間隔に変更、747から927までは完全に5分ヘッドになる。その返しの見沼代親水公園行は、日暮里946発まで5分間隔となる。

今後は、330形の追加導入でラッシュ時の運転本数を18本以上にするか気になるところだ。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情報(東日本)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事