しーさるの鉄日記

3連休きっぷと京急時刻表


今日から3連休きっぷを使った旅行、でも昼間は仕事なので夜になってから旅立つことにした。

とはいえ、3連休きっぷは朝から使えるので、定期区間外の武蔵野線を利用することにした。
新松戸からの府中本町行は730前で席がほとんど埋まるくらいの利用率、三郷からでは座れるかどうか微妙だった。南越谷では大きな乗り込みがあり、対面が見れないくらいに。ほとんどが南浦和で入れ替わり、武蔵浦和でも大きな流動があった。土曜でこうだから、平日は利用したくない。

武蔵浦和からは上り埼京線、快速に2分接続、普通に3分接続というパターンだったが、快速はもちろんのこと、普通も席が埋まるくらいの利用率だった。赤羽着は大差ないから、座り通す人が多いのだろう。

会社帰りは秋葉原の書泉で京急時刻表を買うことに。秋葉原も定期区間外だから今日買っておいた方が得である。

ところが、蕨付近での立ち往生で赤羽で運転見合わせ、10分ほど京浜東北の車内で待ったがシビれを切らせて埼京線で新宿へ向かった。新宿でも、中央線快速に乗り遅れて総武線へ向かったらそれも発車、再び中央線快速ホームへ向かったら後続遅れで時間調整、結局総武線を秋葉原まで乗り通した。

秋葉原から上野も両方とも遅延して、乗れると思った常磐線は目の前で発車、その後の品川からの常磐線も異音騒ぎで数分遅れとなった。

予定より1時間遅い帰宅で京急時刻表をあまり見るヒマなかったが、車両図鑑が復活していたのには驚いた。あの頃は待避が一目でわかるタイプで車両図鑑には700や1000が掲載されていたな。

上野19時46分のはやぶさで本格的に旅行を開始、3連休とはいえ夜なので1号車の半室には10人も乗ってなかった。22時過ぎには北上に到着して、安いホテルにチェックインした。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事