旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

四季なりイチゴドルチェベリー結実 色づいて

2016-04-23 08:14:23 | 四季成り 苺

昨年は病気蔓延で、お騒がせのドルチェベリーですが、

今年はとってもいい感じ

朝日を浴びて青々と

 

朝露もキラキラと

 

はっぱの裏も病気無く

 

そして、結実もたくさん

ほんといい感じに育ってくれましたよ

 

そして、実も色づきはじめましたよ

 がんばれドルチェベリー


四季なりイチゴドルチェベリーセッティング

2016-03-22 12:24:25 | 四季成り 苺

お庭 18℃ 37% 快晴 気温ぐんぐん上昇暑いね

居間 15℃ 36%

 

居間から東窓を覗くとそこは旅籠菜園

いい日差しが降り注いでいます

新芽もぐんぐん伸びるね

 

さあ、今年の四季なりイチゴ ドルチェベリーはどう

2月に化成肥料を追肥しています。

ここ数年病気が蔓延し、ほとんど収穫無しです

新芽も出てきて

 

花も咲き

 

とっても青々と元気そうですね

今はね毎年そうなんです。今はね

4月に入ると何だか成長が進まず・・・

 

とりあえず、セッティング

花も咲いているので、少しは結実してくれるでしょうか

ナメナメクジクジにやられないようにスチールの鉢台にのせました

芝生の成長も妨げないようにね

 イチゴ食べたいな


四季成りイチゴ ドルチェベリー 収穫と植えつけ

2015-10-13 10:54:08 | 四季成り 苺

気温24℃ 湿度45% カラッと秋晴れ 気持ちもウキウキ

居間21℃

 

病気が蔓延で、何かとお騒がせのドルチェベリー

秋はどうかな

なんとかわゆく結実

 

花も咲いていますが

 

受粉せず、黒い雌しべも

朝晩が寒いしね。蜂さんも蟻さんも外出しないからね

 

来年の豊作を願って、株を充実させるため結実と蕾はすべて取り除きました

 

奥が親株で手前が、ランナーで今年増えた株です。

 

親株はこんな感じ。

 

今年新たにランナーで増えた株は

 

微妙に変な葉っぱが気になりますね

 

この葉っぱも

 

よく見ると裏側にミノミノくんでした

あんまり悪さするとお仕置きだからね

 

そして、植え替え(本植え)も実施しました。

今年のランナー株が5個

 

とりあえず、親株も植え替えを実施しました。8個

親株は、植え替えてもどうかなと思いますがね

 計13株で越冬頑張って


ドルチェベリー株更新は

2015-09-12 15:47:16 | 四季成り 苺

暑いねのど渇くね

この2年イチゴの病気が蔓延しております

ドルチェベリーの株更新なのですが、親株は4株が枯れました。

 

残りのうち、子株(ランナーから出る最初の株)しか出てこなかったのがこの1個

子株は、親株の病気を受け継いじゃうしね

 

とりあえず、親株から切り離してキープです。

 

そして、孫株(二番目の株)で株取りできたのがこの3個だけ

 

ポットに株分けしました。

 

そして、ランナーを出さなかった親株は、

花が咲いてますよ

 

株取りできたのは4個だけです。 

親株3個は来年にランナーが出ることを期待

これで豊作に望みましょうかな

 来年も厳しいな


ドルチェベリーも病気だな

2015-05-07 09:07:13 | 四季成り 苺

気温25℃  湿度55% 曇り すっきりしない天気です

居間20℃

 

今日も、完全休日

世間では、ゴールデンウイークが終わっていますが

さあ、有意義に過ごさねば

 

四季なりイチゴ ドルチェベリー初収穫

昨年から調子の悪い状態が続いています

昨年は、ランナーがほとんど伸びず、親株のまま越冬しています

ドルチェベリーはもともとランナーの数が少ないようです

今年は、ランナーで苗を更新して、元気な苗にしたいのですが

 

それなりに結実しているんですが、何だか元気がなさそう

 

ご縁があって旅籠にやってきたドルチェベリー

 

葉っぱも完全に病気のよう

病原菌も一緒に越冬しているんでしょうか

しばらく、イチゴ株を増やすのをやめて、

病原菌の蔓延を阻止しなければいけないのかな

 

 

病気の葉っぱを取り除き処分しました

 

とりあえず、2個収穫