暗くなって来ました
今日は外出なしのガサゴソガサゴソ忙しい一日でした
さあ、今日は中秋の名月です
ただいま雲はべっとり
名月は無理なのか
満月は明日ですが、細かいことは別にして
お団子を作りました
上新粉250g、水200cc
丸めて
茹でて
冷まして
串に刺して団子飾って
ススキも飾って準備完了
秋の夜長、今宵は何しようかなと
暗くなって来ました
今日は外出なしのガサゴソガサゴソ忙しい一日でした
さあ、今日は中秋の名月です
ただいま雲はべっとり
名月は無理なのか
満月は明日ですが、細かいことは別にして
お団子を作りました
上新粉250g、水200cc
丸めて
茹でて
冷まして
串に刺して団子飾って
ススキも飾って準備完了
秋の夜長、今宵は何しようかなと
今年も順調な夏すずみ
夏すずみ3本できゅうりのキューちゃん
夏すずみ480gを塩もみして30分おく。
調味液を鍋に入れて沸騰させます
しょう油 100cc
酢 30cc
三温糖 50g
ショウガ千切り 20g
ニンニクスライス 2片
鷹の爪輪切り 1本
水けを絞ったキュウリを入れて、ひと煮立ちさせて、火を消して冷ます。
冷ました後はこんな感じ
そして、キュウリだけを取り出して、
調味液をひと煮立ち、キュウリを戻しまたひと煮立ちさせ、火を消して冷ます。
これを3回繰り返したら
出来上がり
ご飯にビールの肴に美味しいよ
自家採種3年目のバジル 5/31定植
前回の摘心が6/29で、
またもや無料でもこもこ育ってます
雨の合間に摘心収穫
無料フレッシュバジルザル一盛り収穫
前回の摘心収穫は乾燥バジルにしましたが、
今回はバジルソースにしました
雨に濡れているので、一度水洗いし、
3時間ほど自然乾燥乾させました
材料
フレッシュバジル約100g
ピーナッツ40g
エキストラバージンオイル120cc
ニンニク2片
塩コショウ 少々
先ず、ニンニクと炒ったピーナッツ全量にオリーブオイルを適量入れて、
ミキサーで撹拌
そのあとにちぎったバジルを数回に分けて入れる
残りのオリーブオイルを少しづつ加えながら、
バジルも追加して徐々に撹拌を繰り返す
最後に塩コショウで味を調える
バジルソース完成です
きれいな色してます
香りも最高
約270g
約25gずつ小分けして冷凍保存です
雨の一日だが何だか幸せ
先日、ご近所さんの庭に生えているスモモをいただきました
そのまま食べてもいいのだが、
量も多く、ちょっと小ぶりなので、
ジャムにしてみました
先ず、約1.5㎏を
そのまま弱火で煮ます
へらで潰しながら煮ます
種と皮を随時取り除きます
砂糖を250g入れてさらに煮詰め、
灰汁も丁寧に取り除きます
水分が飛んでとろみが出てきたら出来上がりです
きれいな色に仕上がりました
ちょっと味見です
甘酸っぱくて美味しゅうございます
冷めたら煮沸消毒した瓶に詰めて、
自家製スモモジャムの完成です
梅雨でも何だか幸せ
さあ、バジルバジル
自家採種3年目
今年も無料でバンバン収穫
6/17の作業
鉢植えを摘心収穫しました
もこもこ育ってます
先端を摘心収穫
そして、自家製乾燥バジルに
フレッシュバジルにはかないませんが、秋冬場は重宝します
きれいな葉っぱを55g
半量をキッチンペーパーにのせて、
先ずは90秒チンします
こうなります
残り半量も別に90秒チンします
そして、両方を合わせて広げて、
キッチンペーパーなしで、
様子を見ながら90秒ほどチンします
引っ付いている葉っぱは広げ、皿の水分を拭きとり、
様子を見ながらまた30~60秒ほどチンします
2~3回繰り返すと、カリカリに出来上がり
乾燥剤を入れた瓶で保管
全量で7gの自家製乾燥バジルの完成です
自家製っていいですね