旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

バナナトラップ 強烈だわ

2013-07-21 09:47:45 | コウチュウ目

気温31℃  湿度55% 晴れ今日も強烈でも、朝晩は涼しい

居間27℃

 

バナナトラップ第二弾 今朝のようす

群がってます

溢れんばかりに一種類だけ

コウチュウ目 コガネムシ科 カナブン

くそブンブン(ドウガネブイブイ)ではありませんよ

やはり、彼等にとって、

発酵したバナナは強烈な匂いを漂わせているのでしょう。

 

そして、バナナトラップ第三段

スイカを追加してバージョンアップ

明日は、土用の丑

明後日は、二十四節気の大暑で満月

天気も良さそう

何かが起こるのか

 

芋焼酎よかいちをふりかけ、ビニール袋で密封し、炎天下で数時間

夕暮れ、また北庭に設置しよう


梅雨明け で バナナトラップ

2013-07-10 19:44:26 | コウチュウ目

梅雨が明けたと言うことは、

 夏 夏 むし 虫 beetles

先週くらいからキリギリスが鳴き始め、数日前からは、ニイニイゼミが鳴き始めました。

トンボも飛んでいます。夏本番で、天気も続きそう

と言うことは、

今年も、良からぬ料理を始めるよ

材料 バナナ2本、芋焼酎よかいち、ネット2枚、ビニール1袋 スチロール皿1枚

冷蔵庫で、忘れるくらい熟成させたバナナ 

シュガースポットなのか真っ黒けプニュプニュ片手では持てません

 

皮をむくと超ジュクジュクいい香り

梅雨明けに合わせていい塩梅

これだけでもbeetlesを誘引するには十分か

 

3.二等分してネットに入れ、お皿の上に並べる。

 

焼酎はもったいないので、ほんの20~30mlだけ、バナナにまんべんなくかける

 

それをビニール袋で密封し、天日で数時間~半日ほど。

頃合いは、子供のころに嗅いだカブトムシの餌の匂いがすれば完成

去年は、待望のカブトムシもやって来たしね

 

あとは、雑木林や里山に行って、置くも良しだが、

日が翳ってから、

廊下ガラス越しの北庭に置いてみると、

早速、18:15 バッタ目 キリギリス科 ヤブキリのメス 2頭か

バナナトラップは凄いね

 今宵は、ガラス越しの観察か


オトシブミのゆりかご

2013-05-28 22:38:34 | コウチュウ目

毎年、鉢植えのブルーベリーにやってくるオトシブミ

今年も、たくさんのゆりかごがぶら下がっています。

 

よく見ると、せっせとゆりかご製作中のオトシブミくんを発見

いやいや産卵するからオトシブミさん

コウチュウ目 オトシブミ科 ヒメクロオトシブミでしょうか

すでに完成したゆりかごも2個あります。彼女が作ったのでしょうか

 

 

葉っぱがちぎれないようギリギリに切り込みをいれて、

ギュッとはさんで、二つ折りにして、

 

ギューッ  かなりの力でしょうか

 

器用に巻いていきます

 

ギューッ 力が入ってます

 

 

で、完成です。出来たてほやほやのゆりかごです。

中には卵が1個産み付けられています。

孵化したら、幼虫は内部で葉っぱを食べて成長し、内部で蛹化し、羽化します。

体がしっかり硬くなってから、穴を開けて出てきます

 かわゆい昆虫です


テントウムシの生きざま

2013-04-26 10:02:55 | コウチュウ目

気温18℃ 晴れ まずまずの天気ですが、風強し

居間15℃

 

旅籠の春を満喫です。

草花にひょこひょこ歩くテントウムシ

今日は、柚子の鉢植えにひょこひょこ歩いてます

 

コウチュウ目 テントウムシ科 ナミテントウ

体の模様が大きく違いますが、同じ種のようです。

 

ナミテントウとナナホシテントウはアブラムシを食べます。よって、ヒューマンは益虫と呼ぶのか

ニジュウヤホシテントウはジャガイモの葉っぱを食べます。よって、ヒューマンは害虫と呼ぶのか

アブラムシにとってテントウムシとはアブラムシ立場から、ヒューマンは天敵と呼ぶのか

ヒューマンの都合で振り回されるムシムシくん達でした。

 

だから僕は

 ここにいてもいいんだね


うんちとブンブンの越冬

2012-11-28 09:33:48 | コウチュウ目

ガレージの片隅に放置していた栽培の終わった土

毎度のことながら、恐る恐る表面の枯れた根や葉っぱを取り除くと

見事うんちに大変身

 

そっと覗いて見てごらんそっと覗いて見てごらんみんなが丸くなってるよ

 

成虫の死骸もあったので、おそらくシロテンハナムグリ(コウチュウ目、コガネムシ科)だと思います。

 

幼虫は植物の根を喰い荒らすので害虫扱いにされますが、元通りに直して知らん振り

うんちの中で越冬です