やっぱり梅雨はいやだね。
気持ちも新たに玄関を心地よく?
下駄箱の左端のスリッパが入ってる棚。いざと言うときの懐中電灯、蚊取り線香、虫かごを保管している?
だが側面の板がない。板がはめて込まれていた痕跡はある。でも、何故か板がどこを探してもない。
なので端材で封鎖した。板の厚みだけでネジクギ使わずめ込めた。これだけでもかなりスッキリしました。でも高さが数センチ足りなかった。まあ湿気防止の通気のためにいいかもね。
でも、ここからが本題。
スリッパをすぐ出し入れしやすいように、スリッパラックを作ってみた。
スリッパラックは床置きタイプは玄関周りがまたごちゃごちゃしてきそうなので色々思案した結果いい物がありましたよ。
セリアのウォールラック!
アングルが3本タイプを2つ購入した。ネジ穴は左右に2ヶ所ずつ結構丈夫に取り付けられそうです。これが100円って凄いね。
好みの高さを決めネジ止めするだけであっという間に完成です。ネジ止めは上穴だけですが、しっかりとホールドしています。
スリッパもスッキリきれいに収まりました。これだったら床掃除もスイスイですね。
材料費アングル220円
ネジ4本(在庫品)
作業時間10分
スッキリしました