2011・11・6日(第9回日曜日)練習報告
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グランド状況
地肌が見えるところが更に多くなりました。
ま、贅沢を言わなければ、有難きグランドです。
参加者 15名
練習開始
柔軟体操
キャッチボール
トスバッテング
フリーバッテング5回×2回
概ねのポジションによる馴れの稽古。
チェンライ・サムライチームとの対抗戦を意識して、
各者、技術の向上に真剣になっていますー。
一軍のレギュラーが、かかってますもんねー。
どのみち、前回同様、全員がグランドに立つになるのでしょうがー、
熱がはいってますねー。
2軍の、その補欠選手になるかならぬかのH記者は、せっかくやってきたラ イトの 球3ヶを捕球することが出来ませんでした。
打撃では、フライばかりでアウトでした。
ライナーのゴロ打って、セーフにならないと打者の出番もなしかなあ~。
連絡事項
(1)11月4日、11月分 グランド使用料の支払い。
チェンマイ大学及びラチャモンコン大学完了。
なお、ラチャモンコン大学では、この11月と12月のグランド使用料を
2ヶ月間で、1、000Bにしてくれましたので、1,000Bが経費減
となりました。
(2)次週の11月13日(日曜日)練習は、中止です。
(ラチャモンコン大学の行事があるため練習が出来ません)
(3)ファランとタイ人混成に見える「CHIANGMAI SOFTBALL」をインターネットで西井氏が偶然見つけたのを紹介しました。
各者の意見がありました。
「名前が同じだなあー」
「今、存在しているのか?」
「試合したらどうだろう」
「若いのが多そうだ」
「負けそうだ」
「いずれコンタクトをとってみょう」
(4)ちゃ~お誌、ヴイアンチェンマイ誌へ案内文の一部修正。
連絡先 fukusima氏から平田修治氏に変更及びe-mailiアドレスを削 除しました。
手続きは事務局及びwatanabe氏。
(5)チェンライ戦の参加者の確認
今日の時点で、参加者は、24,5名になりました。。
H 記者 cnxsoftballclub@mail.ne.jp(このブログの管理者)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(ひとりごと)
乾季が始まっています。早朝は涼しくなってきました。
ピン川の水はガタ減りです。
上流のダムの水位は減ってきているのではないかかと推測します。
毎年、田植えの時期、慢性水不足のタイ。中国が水を取りすぎると抗議します。
岸辺に水が打寄せ、とか歌う、灯篭流しのロイカトーンは11月10日です。
バンコクは、ますます洪水地域が広がっています。
政府対反政府派の水のコントロールの闘い?。
洪水地域を広げることによって、政府の失脚を計画しているとの
タイ人もいます。
今度は、別名、洪水クーデター???。。