チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

 2011・10・13(木曜)チェンマイソフトボールクラブ(CSC) 練習報告

2011-11-04 | 日記

  2011・10・13(木曜) 練習報告

 H な記者が10/13より国外逃亡を図っており、(台湾へ長寿薬買出しという名目?)台湾当局へ国外追放を画策中でしたが、情報によれば10/15にはCNXへ強制送還との報あり、やむを得ずご指名により I 記者が真面目な練習報告を行います。

 今年は例年に比べて雨が多いなと思っていたら、6年ぶりに9/28ピン川が氾濫し
2005年の洪水を上回り、ナイトバザール通りを含め各所で冠水し、
H記者も3日間カン詰め状態だったそうです。
バンコクまで洪水となり早い終息を祈るばかりです。

 一方チェンマイは10月に入って雨が殆ど降らず、雨季は終わったかなという感じです。
10/13もチェンマイ大学練習場は朝からカンカン照りで、それでもオールドボーイが
15名集まり、グランド整備を終えて準備体操・ランニング・キャッチボール・
トスバッテイング・送球・守備・及びフリーバッテイングと進みましたが、

いつもながらM主将には温かいご指導と厳しいご指摘を頂き、
お陰様で最近は誰も怪我せず、日本の同年代の方達に比べて体及び口の
動きが格段に滑らかで、M主将には感謝・感謝で誠に有難う御座います。

最後に5名一組でスリーアウト・プレイを2回ずつ行って早めに切り上げましたが、

昼食時のビール(小生はナーム・ケン入りのビアチャーンがベスト)のウマイこと!
最高でーす。

 尚、11月末頃にチェンライ・チームとの親善試合を計画しておりますので、
日本の精鋭の方々の早いお越しをお待ち致しております。

                                        I 記者




011・10・8(日曜)チェンマイソフトボールクラブ(CSC)練習報告

2011-11-04 | 日記
011・10・8(日曜)練習報告

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 タイ、過去50年で最悪の洪水・・、
タイでは北部や東北部の大雨でチャオプラヤ川の上流や源流域が洪水になり、山間部のダムからの放水で下流も氾濫を始めた
氾濫地域はバンコクに接近し、冠水が始まっている。
読売新聞 10月9日(日)2時57分配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チェンマイの、記者が住む周辺。 

洪水の水は、下流のサラピー、ランプーン、ランパーンへと流れ、チェンマイには水は残っていませんが、乾いて来た道路の隅には、泥土が至る所にあります、
チェンランドを通過した時、床上浸水した家屋で、まだ、泥土を出していないところもあり、道端には、砂袋、泥土も残っており、土ッぽい空気が続いています。
ナイトバザールの道路はこれまで2回真水による洗浄作業がおこなわれましたが、
まだまだ、土ッぽい、埃ッぽいです。

さて、本日、朝6時50分 朝の陽射しが出ています。
  グランドは、どんな按配か、天気どう変化するでしょうか。

参加者   13名 + 小学生二人(aoikeさんが保護者)

グランド  おーッ!
     草刈されている。
     昨日、草刈されたようです。広々としてとてもキレイに感じます。
     「このグランドなら使える」の声が出ました。
    
     皆で、ヤキモキして、ようやく借りられたグランドです。
     
参加者も13名です。
     借りる前の推定では、7,8人かな。でありました。

  余談ですが、
 9月3日(月)、今里、西井、平田の3人で、
(10月分グランド使用料)を支払いに行った時のこと。

会計担当の彼女に契約書の写しや領収書をタイプしてもらっている間、[草刈、頼もうよ]となりました。3人集まれば文殊の知恵も度胸もでます。
返事は「明日(火)しますか」に驚きました。
「いや、土曜日です」
「はい、問題あればわたしに言ってください」。ともうひとりの契約事務担当の彼女も言いました。
3人目の彼女は、違う場所にいますが、彼女こそグランド担当で
 「問題あればわたしに言ってください」と当初から言ってくれています。

 さて、3人の彼女の温かいお言葉。
 来月11月分を支払いに行ったら、
(はい、草刈代)と請求されるのでしょうか?

練習。陽射しは強かった。いい汗流しました。

     H 記者



 2011・10・6(木曜)チェンマイソフトボールクラブjp練習報告

2011-11-04 | 日記

 2011・10・6(木曜)練習報告

連絡報告事項
        今回から、この項目は、事務局I記者が分担で、ご報告することになり       ました。71才のH 記者と70才のI記者がお送りする、Wラッキー7の練       習報告です。
       ご報告時間は、マチマチになりますが、よろしくお願いします。

参加者   新人お一人を迎えて19名。
      雨続きであったので、久々に、参加出来た人も多い。

グランド  水は溜まっていないが、クワで草刈した跡や水を掃きだした跡で、
      穴が開いていたり、アチコチ草混じりの砂が盛り上がり、これはもう、整      備が大変だと息を吐く思い。

      グランドには、スパイクの跡が少ししかない。
     大学生たちは、ソフト練習でなく、クワで草刈や整地をしていたようだ。
     グランドの片隅にあった5立方メートルの砂は、既に撒かれており、
     ホームベースからピッチャーと一塁側が整地されている。
     草刈や整備がちょこチョコやってる跡なので熱心な部員の足跡に見える。

      8時過ぎ、我々は、三々五々、グランドに到着。
     整備の開始だ。約1時間半。
     グランドは、見違えるほど平坦になった。
     これで、ソフトボールが出来る!!。
     ひさびさのソフトボールグランドに甦ったのではあるまいか。
     練習終了後の更なるトンボ引きで、スワイイーなあ。
     大学生たちもビックリするであろう。

     チェンマイ大学での久々の練習、日の照たる練習日でした。

            H 記者
     
      


2011・10・2 雨天により日曜練習も中止

2011-11-04 | 日記
2011・10・2 日曜練習中止

連日の雨。
台風の影響らしい。ベトナムに10日間で三つの台風とのことです。
多くのメンバーは、自己判断されて、グランドに行かなかった。
グランドチェックマン達は、9時ごろまで待機しました。

グランドは水で濡れている。
3週間前に草刈されたが、草は、いっぱい伸びていた。
水と太陽で、タイの草の伸びは早い。来週の草の伸びは、どれだけになっている
のか、どんなソフト練習が出来るのかなあー。
ま、小雨ふる中を帰ることになりました。

先週、9月29日(木)mypennraiカメラマンは、練習中止をグループメールで見た後、
他の用事を済ませ、チェンマイ大学グランドを見に行ったら、サッカー場から、
水が流れて来ており、溝は先端まであった方が良い、
側溝堀りは必然の事と、見立てました。

さて、今日のチェンマイ大学グランドは、どうかー。
西井、今里、宮崎、平田の4人で見に行きました。
草刈されたグランドも草がずいぶんと伸びていました。
グランドの片隅にあった5t程度の砂(大学側で用意)は、ホームベース周りに撒か
れ、側溝も幾分が掘られ、内野の、あの盛り上がった砂と草を、くわで整地した跡が
ありました。

ソフト練習が出来なかったのか、整地を優先したのかーとの複数の声があります。
いずれにしても、学生たちはグランド整備をやっていますー。
我々、日本人の老人達は、どうするのだー。どうしたらよいのかー。
側溝は、先端まであった方が良いし、側溝堀りは当然でしょうし、
砂はどうするのだー。
考えさせられてしまう光景は、私だけではあるまいと思いました。

    H 記者

2011年9月29日(木)チェンマイソフトボールクラブ(CSC)練習中止の件

2011-11-04 | 日記
2011年9月29日(木)ソフトボール練習中止の件

メンバー各位

 本日(9/29)は早朝から雨が降り続いており、

CMUソフトボール場は連日の大雨で、

グランド状態不良につき残念では御座いますが、

先週に続き4回目の中止と決定いたしました。

代表からの連絡によればナイトバザールの通りが、

腰まで冠水しており車が出せない状況だそうです。

6年前の洪水を思い出します。

代表には取敢えず洪水お見舞い申し上げます。

 昨年の日誌を調べたところ、10月は殆ど雨が降っておらず

本日の雨は間もなく雨季が明けるぞと言うお知らせでしょう。


 尚、時間と体とお金を持余されている方は、

日曜日のラチャモンコン大学へぜひお出かけください。

                         事務局