ひなげし日記

本と映画とお芝居と…

久しぶりに◯山へ、お守りへ。

2018年01月13日 | 日記

孫の守りを頼まれる。2人揃って飲み会だって。まあ、良いさ、飲み会だろうと何だろうと可愛い孫のお守りが出来るんだ。少し調子が良くなって来てるのか、最近余り大きくふらつく様なことは無くなってる。そう言えば薬も貰いに行かないと、無くなってるのに・・・

家からバスで出ようと時間表見ると、3時の1本しか娘の言う条件にあうバスが無い。結局P&BRまで出る。少し早いバスで◯山まで、事務局まで行き2月会費を払い込む、チケットは明日からだって。おやおや、今月は沢山あるから出来てたらと思ったが1日違いでダメ。送ってもらうことにする、1,000円切手代として置いてくる。

後、出ついでに紀伊国屋へ。久しぶりにいつものコースをぐるりと1周、欲しい本を買い送ってもらうことにする。バス乗り場に行くがまだ時間があり、お土産に大人には海鮮寿司、子どもにはおいなりさんとちらし寿司やケーキを買う。着いて、鍵がおいてあるという場所を見るが無い、メールで聞くとやはり探したところ。手探りすると、ちょっとした盛り上がりがあり、やっと見つけることが出来た。入って待つ内、孫たちと娘が帰って来、娘は直ぐまた出て行く。帰りは10時くらいとの事。4,5時間なら大した事は無い、食べさせ、遊び、お風呂入れてれば直ぐだ。本読んだり、テレビ見たり、持って行ったお寿司を食べさせたりする。末っ子はおいなりさんのお揚げが気に入ったらしく、兄ちゃんやお姉ちゃんの分のお揚げさんまで食べ、中の五目御飯はみな残す。真ん中の孫は食が細くおいなりさん1個がやっと、見かけは結構食べそうなのにな。食べた後しばらく遊ぶ、と、「ケーキ、ケーキ!!」

果物がいっぱい乗ったロールケーキを切り分け、いちごがみんなにのるように、無い子には他のところと入れ替えてやる。このケーキ食べたさにご飯を控えたかと思ったのだが、真ん中の子は「生クリーム食べられないの」と小声で言う。「ダメなら残しときなさい」 見るとケーキも全部は食べてない、クリーム以外のところも残している。毎日こんな食欲なんだろうか?心配になる。兄ちゃんはサッサと済ませ、ちびさんはちびさんペースで黙々と食べている。真ん中の子より大分食べる量は多い、なのに細っこい。

末の子は食べてから暫くは元気に遊んでいたのに、其の内だんだん辛くなってきたのか「マーマー、マーマー」と泣き出してしまう。1週間保育園で頑張ってきた反動か、小さいなりにここでは泣けないと分かってるんだろう、精いっぱい我慢してやっと週末、甘えられると思ったのにママは居ない。寂しさが噴き出したのか・・・ 10時には帰ると言った娘は一向に帰ってこない、「もう直ぐだからね、ママ帰って来るよ」と抱いて抱いて「良い子、良い子、可愛いMちゃん」 少しの間は泣き止むがやっぱり又思い出し・・・ 「よしよし、良い子ね、良い子ね」と抱きしめてやれるだけ。「ねんねしてたらママが帰るから、お風呂入って奇麗きれいしよう」となだめすかしてお風呂を済ませ、みんなを寝かせる用意。兄ちゃんはゲームしてるが他の2人は寝始める、ホッとする。私も隣の部屋で今日は本も読まず、早めに目をつむる。随分経ってドアのあく音が遠くに聞こえ、帰ってきた様子。階段を上がる足音、と、末の子の泣き声、起きてしまったらしい。長い間あやす娘の声が聞こえていたが、私も寝てしまった。

朝はもう私の出番は無し、ママべったり。着かえさそうとしても手をはねのける、髪をとかそうとすればイヤイヤ、側へも寄らせてもらえない。はいはい、ママが一番。大分長い間くっついていたが満足したのか、また、「ばあば、ばあば」と甘えてくれ出した。が、母は強しを実感しましたですよ。

今年、初の「子ども孝行」をした12,13日です。無時に何事もなく手伝いをすますことができ、我が家に帰り着きホッとしている。

それにしても冷えること冷えること、一杯着込み、エアコン、ストーブ両方点けてるのにまだ寒い。あちこち雪で大変だったらしいのをテレビで見、お隣りの広島が積雪1メートル以上なんてとビックリした。長女からメールでT君がインフルとの知らせ、登園も出来ないだろうから暫く大変。お姉ちゃんや娘にうつらなければ良いが・・・ 「買い物とか手伝えることがあれば行くからね」と返信。何処も子育て中は何やかやと起きて安心出来やしない。頑張れよ、娘たち!!     

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿