goo blog サービス終了のお知らせ 

こおひいたいむ

自己満足にお付き合いください。

豆まきしましたか

2024-02-04 | 日記

子どもが小さい頃はやっていました。

その頃「恵方巻き」は馴染みのないものでした。

(恵方巻きの風習自体を知らなかったかも)

いつしか,西日本では当たり前の恵方巻きが全国区に・・・。

今は豆まきせずに,恵方巻きをたべるだけ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ホコリを被った | トップ | 鮭と根菜の粕汁 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (佐貫卓球ルーム2)
2024-02-05 07:32:59
恵方巻きは幼き頃はなかったように思います
約20年前頃からではないでしょうか?
豆まきは幼き頃からやっていました
当時は各家庭でつくっていました
現在のように味付き豆ではなかったですね
焦げて苦い豆もあり粒も大きかったように思います
返信する
佐貫卓球ルーム2 様 (こおひいたいむ)
2024-02-05 11:41:11
おはようございます。コメントありがとうございました。

日本の伝統文化というものは,手間暇かけて物事を祝う風情のあるものです。
節分の豆まきも,今後は続いて行くとは思いますが
どんどん簡素化されて行くような気がします。
そこには欧米の文化をどんどん取り入れる日本特有の文化が存在していると思います。
クリスマスがいつから根付いたのかわかりませんが,
私が子ども頃にはすっかり定着していました。
やがてバレンタインデー・ホワイトデーが定着し,
今では日本のハロウィンが世界中から注目を集めるイベントに発展しています。
逆に,日本文化を大切にしたいという流れは
日本人ではなく,外国の人々の方が高い意識をもっているような気がします。

風情ある日本文化は失いたくないものですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事