こおひいたいむ

自己満足にお付き合いください。

彼岸花 #2 ・・・と

2020-09-30 | 散歩・外出

 

 

偶然! ブロ友さんの描いたワード絵画に似ている構図がありました。

 

 

彼岸花って上から見ると「雲丹」ですね!?

 

 

 

 

 

・・・・・・そしてワルノリ

 

 

お子ちゃまの見るようなマンガの実写ダイジェスト版!?

 

 

 

妖怪やグロいのが苦手な方はスルーしてください。

 

たぶん山形県鶴岡市にあった映画村でも撮影してると思います。

見覚えのあるセットをバックに,役者さんが演じていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

 ↑ 明日・明後日の2日間,写ん歩クラブでは「9月の4枚」企画展を開催します。

  詳しくは掲示板をお読みください。多くの方々のご参加をお待ちしております。

コメント (2)

彼岸花 #1

2020-09-29 | 散歩・外出

 

 

 

 

 

 

 

船岡城址公園

似たような写真ばかりで・・・m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (2)

木の早いヤツ

2020-09-28 | 散歩・外出

宮城の明治村と言われる登米市

 

 

登米懐古館は新国立競技場の建築でも有名な隈研吾氏の設計です。

 

 

 

気(木)の早いヤツというのはいるようです。

周りはまだ緑なのに,既に色付いているヤツがいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブの10月1日・2日は「9月の4枚」企画です。

詳しくは掲示板・説明をお読みください。

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (2)

映画『DRAGON』【DVD】 

2020-09-27 | 本&映画
 

 

映画の紹介はたくさんしたいのですが,レビューが苦手なため躊躇している者です。

今回紹介するのは「ドラゴン」・・・・・

〇〇ドラゴンとか,ドラゴン〇〇と名のつく映画はたくさんありますが,ただのドラゴンです。

 

インターネットから引用させていただきました。

遥か昔、ロシアの辺境を舞台にドラゴンと乙女の恋を描いたダークファンタジー。

映像が非常に美しく幻想的で、衣装や小道具、音楽など徹底しており全体的に暗めだが、

その色使いがまたストーリーにとても合っている。

ドラゴンを身の内に抱える青年と本能に抗えず攫ってしまった少女の触れ合いが、繊細

に描かれ徐々に心が寄り添い合っていく様子が描かれている。この2人に比べ、結婚相手

となる英雄の子孫の方が打算的に見え、将来的に考えても異形ではあるが、ドラゴンの

青年と一生を共にした方が幸せになれるだろうとすぐに分かる。

ある意味、王道のストーリーではあるが、それに余りある映像と違和感のないストーリ

ー展開、衣装や音楽、色使いの全てが総合的に一致し、素敵な恋物語になっている。

(女性 40代)

 

・・・・・・だそうです。いや,そのとおりなのです。

 

 

映画 『DRAGON ドラゴン』
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明 

コメント

レトロ感

2020-09-26 | 散歩・外出

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登米市警察資料館

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (2)

雑感

2020-09-25 | 妄想・独り言

 

ずいぶん日暮れが早くなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント

高倉町珈琲

2020-09-24 | 日記

仙台に行っても,ホントにたまにしか通らない道

「おっ!いつの間にこんな店が」ということはよくあります。

 

高倉町珈琲(←クリックで関連記事に飛びます)

店内はほぼ満席でした。

 

 

 

 

毎度のことながら,写真を撮ったのは食べ物・飲み物,みんな片付けた後 (^_^;)

満席状態だったのでレンズを向けることができたのはこの2か所だけでした。

 

ビートルズが好きな方,いかがでしょうか!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント

go to travel 地元編#10

2020-09-23 | 散歩・外出

金蛇水(かなへびすい)神社

鳥居の色が一般的な赤ではなく白です。

 

 

宮城県岩沼市にある金蛇水神社

 

 

 

金蛇弁財天(金運の神様)が祀られています。

 

 

密状態は避けられていましたが,駐車場は満杯・・・。多くの人がお参りに来ていました。

 

 

 

神社の脇にある蛇塚? 石にリアルな蛇の形が刻まれています。

何人もの人が撫でたり触ったりするので角が取れ,よりリアル感が増しています。

この石を財布で撫でると金運がアップするらしく,ほとんどの人が財布を取り出して石を撫でていました。

 

 

 

よく見るとこのお嬢さんは,財布ではなくスマホ・・・・(^_^) ここにもキャッシュレスの時代は訪れていました。

 

 

 

→ 金蛇水神社のHPはこちらです ←

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント (1)

読書の秋

2020-09-22 | 本&映画

何度も書いているのですが,老眼のせいで文字がぼやけます。小さな活字が読めません。

老眼鏡やハズキルーペの類いを試しました。確かに文字が大きくなり読めるのですが

10分もすると頭が痛くなり,気持ち悪くなるような気がして続きません。

・・・・で,もっぱら今は電子図書ばかりになっています。本屋にも行かなくなりました。

 

 

 

 

電子図書ではなく,今読んで(見て)いる本は,写真家・森山大道の上の2冊です。

今日まで,東京写真美術館で作品展をやっているみたいですよ。

写真集なので活字ではありません。冒頭の文章とは何の脈絡もないものになってしまいますが,

一流と呼ばれる人の作品にふれるというのは大事なことだと思います。

この本や,ブロ友さんのスナップ写真を見ながら,少しでも近づけたらと思う毎日です。

 

 

まぁ,近づけなくても「だから何!?」の開き直りは得意ですので,

自己満足の写真を撮り続けますが何か?・・・・ (^_^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント

食欲の秋

2020-09-21 | 日記

秋なすは嫁に食わすな・・・・・

姑の意地悪さ,姑の優しさ,真逆の説の他にこんなのがあるみたいです

→ 知りたい方はここをクリックしてください。 ←

 

 

 

生牡蠣に大当たりしてから「生」は避けているが,牡蠣フライにはいまだに目がない。

 

 

鰹のたたき。

今,海流の関係で鰹が豊漁だとか・・・。

よく行く店の親方は,鰹の脂の乗り具合をみて塩たたきをつくってくれる。

この日はそこまでの脂ではなかったらしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写ん歩クラブ

掲示板・説明

コメント