goo blog サービス終了のお知らせ 

coffee and chocolate

雑多な備忘録🙌

買った物&流れとまとめ * 京都旅行2015冬

2015年12月13日 | 旅行記



柳桜園茶舗 かりがねほうじ茶 光悦

伊勢丹の地下で購入。

お茶屋さんのコーナーに無くて向かいのアラカルト的なコーナーの端っこに置いてあった。2周回ってやっと気づいた。(^_^;)

欲しかった白い缶は置いていなかったので伊勢丹限定の赤い缶にしました。




その後に出町ふたばの豆餅を買いに並んだのだけど隣にも行列が出来ていて
何かと思って見たら阿闍梨餅でした。人気だ。

ここでこんなに並ばなくても他所でも売っとるのでは…。

私は帰りに新幹線のコンコースの売店で買った。





錦市場の『有次』ではアルミゆきひら鍋と落とし蓋を買いました。

ゆきひら鍋は注ぎ口が両方に付いたものがあったのでソレを。
前に来た時は無かった。進化してるんですね。




胡粉ネイル、帰ってから“さくら”も塗ってみたら 似合わなかった(泣)

でも“紫苑”とツートーンにしたらいいかもしれません。

マニキュア特有のあの刺激臭が無いんですよ。

専用のナチュラルな成分の除光液も販売されてます。

お湯で落とせるので私は塗って三日めにお風呂で剥がしてます。






今回は二連休出来たのでそこそこ回れたかな。色々食べました(笑)

あ、盆正月除いて今年初の二連休だったわ。もう今年も終わりに近いけどネッ…!
(´;ω;)




*1日目

伊勢丹地下

無鄰菴

おかきた

平安神宮

スマート珈琲

伊勢丹スバコ



*2日目

下鴨神社

加茂みたらし茶屋

有次

いづ重

祇園きなな

建仁寺

安井金毘羅宮

高台寺~二年坂、金網つじ

いちひめ神社

駅で買い物




駅の八条口のアスティロードが変わってて、
イノダコーヒと星乃珈琲が並んで出来ていた。

帰りにイノダに寄りたかったけど、人が数名並んでいたので諦める orz

nikinikiも出来てた。お客いなかったわ。
本店は並ばなきゃ買えないんじゃなかったっけ。






地下鉄の萌えキャラのバージョンが増えてました。







どっかの海女さんのキャラに物言い(?)がついてたよな。
確かにアレはちょっと。
もし自分の住んでる町に使われてたらヤダ(笑)


ここのは可愛い。
貞本さんっぽい。

ラノベにもなってるんだって。






OL風のお姉さんも可愛いぞ。



バスは観光地の近くまで行くけど人が多くて場所によっては時間もかかる。
地下鉄は早いけど階段キツイのと乗場まで移動が面倒。


1日目はSUGOCAで地下鉄に乗り
2日目はバスの一日乗車券を使いました。
うまい具合に使えた…ような気がする(笑)



楽しかったし、おいしかった。

次はいつ来れるだろう( ̄。 ̄)゜゜゜


いちひめ神社 *京都旅行2015冬

2015年12月11日 | 旅行記

河原町七条でバスを降りて河原町五条方面へ歩く。


渉成園の裏にバス停『河原町五条正面』が あった。よかった道間違えてなかった。(^^;

その先のゆるいカーブに『いちひめ神社』がありました。

“いちひめ”変換に出ないな。


私と外国人観光客女性2名。

人が少なくてイイ!

でも時間が気になり よく見てないorz

急いで参拝。





姫みくじとお守り



おみくじは小吉でした。

手前のをパッと取ったんだけど
眉毛がつながっている姫を取って来てる(笑)

まーこういうのもご愛嬌って事で。

朝起きて私の眉毛がつながってた とかだったら面白いんですけどね。(面白くねえよ)



時間に余裕を持ちたかったのと、バス停 地下鉄駅まで歩くのがもう嫌だったので(笑)タクシーで駅へ向かいました。

駅へは徒歩10分と書いてました。
迷わなければですね。。


東山あたり * 京都旅行2015冬

2015年12月11日 | 旅行記

建仁寺から安井金毘羅宮へ向かいました。


近道かと脇道へ入ったらラブホが建ち並ぶ道で。( ̄▽ ̄;)

そこを通って横道から安井金毘羅宮へ入った。なんだかなあ 笑


人が多かったので参拝を済ませておみくじ引いてすぐ出ました。
おみくじは吉だった。



石塀小路から二年坂を歩き、人の多さに萎えて清水寺へは行かず。



高台寺 金網つじに立ち寄りました。
手付きセラミック網焼き(小)を見せて貰う。(CMで深津絵里ちゃんがパンを焼いてる網)

品切れ中の為、サンプルですごく丁寧に説明していただきました。


サイズ 小は予約が1000人ぐらい入っているそうですよΣ(-∀-;)

ど、どうしようかな…。







八坂の塔

京都に来ました!って感じがしますね。





塔、かっこいい。

城か塔かと問われたら断然 塔です。

(別にマニアでは無い)







聖徳太子が夢告げで建立した(と伝えられているが定かじゃないそうな)


正面に普通の郵便ポストがあったのが
塔に誰か住んでるっぽくてさぁ。










中に入れるらしいけど、公開は季節も曜日も決まってなくホントに不定期なんだそうです。バクチですね。





建仁寺 * 京都旅行2015冬

2015年12月10日 | 旅行記

花見小路を真っ直ぐ歩いて京都最古の禅寺 建仁寺へ。


レプリカ風神雷神



全て撮影自由です。


『雲龍図』





家の庭に枯山水を作りたい。
そんなアホウな事を考える。笑




数年前に一度見てますが、

これが見たかったので立ち寄ったんです。

『双龍図』




天井から降りてきそうな大迫力です。










紅葉もキレイで一石二鳥でした。











観光客が団体でゾロゾロやって来たので出ました。



京きなな 祇園きなな本店 * 京都旅行2015冬

2015年12月09日 | 旅行記

蒸し寿司を食べて大満足で花見小路を歩く。


たくさんの日本人外国人観光客が
撮りまくりしてた。

SNSにUPするんでしょう。

ここ結構 車も通るので撮影しているグループを避けようと迂回すると車の前にウッカリ出そうになるから

コイツらの後ろで車が通り過ぎるのを待たないといかんのです。

まったく…


お前ら全員 轢かれろオオオオオオ!!
(私心の声)





この辺りは有名な甘味屋さんが多いので何処かに入ることにしました。

この日はお天気で歩くと暑かったし
既に申餅、みたらし団子、蒸し寿司と食べているので

「アイスだな。(・д・)」


祇園きななに行くことに。

スマホで調べてから
道を一本西に入ると
とても静か。
ここを通ってくればよかったよ…。






2階へ。
外観は和ですが、2階はシンプルなカフェみたいでした。

お店も、きなこのアイスも和洋折衷。


二種盛り(日替り)を食べました。
急須のお茶付きです。




左側がプレーン
右側が黒胡麻
真ん中に餡子と白玉




すっきりおいしい~。
さらっとしてる。
きなこの風味がほんのりとする
やさしい味だ。

体に良さそう…もっと食べれそう(笑)


お店もアイスもシンプルで潔い。