goo blog サービス終了のお知らせ 

coffee and chocolate

雑多な備忘録🙌

『ワールド トリガー』コミックスを買ってしまいましたよ

2015年01月27日 | アニメ・マンガ



原作は見たことがなくて、アニメで見ていて。
漫画を買おうか どうしようかと…
結局買った。


アニメはかなり忠実にやってるんだなァ。絵も可愛いし。



アニメ、展開が遅いと思ったけど



遅くしてるのかな?( ̄~ ̄;)


アニメ化が発表された時点で発売されていたのは6巻までだった…


大丈夫か?追い付くんじゃないかね?と思ったよ。

何クールあるんだろうか。

前にやっていた『暴れん坊力士 松太郎』(マツケン様が声優やってた)は打ち切りになったらしいです。




そして漫画を買った勢いでやったガチャガチャ。




レプリカだったら付けられそう。


出たのは








遊真でした。



主人公が出た時の可も無く不可も無い感じはなんだろう。
ユーマ 可愛いけど。




私は奈良坂と烏丸が好き。
アニメの声も良い。(ノ´∀`*)





映画『ホビット 決戦のゆくえ』感想つづき

2015年01月25日 | 映画


「森のエルフは愚か」と言われていましたが、
王とレゴラス、タウリエルを見る限り「沸点が低くて血の気が多い」
なのでは?と思いました( ̄▽ ̄;)



前作のレゴラスの活躍っぷりを見た友人いわく

「レゴラス無双 」

爆笑。



今回もやってくれました。

決戦の時に、化けコウモリの足を掴んでぶら下がり空から移動。Σ(-∀-;)

鬼太郎みたいだったよ…!


ピンチのタウリエルの元に向かうのに足場がなくどうするのかと思ったら
トロルに飛び乗って操り
岩を倒させ橋を作った!Σ(-∀-;)
橋作ったよ…。


ボルグとの闘いも軽業師でした。
(エルフは体重が無い という設定)


崩れ落ちる岩を足場に空中で跳び移ってたよ!Σ(-∀-;)

この人 水の上を走れると思う(確信)


レゴラスはボルグと闘っている最中、トーリンを助けるのに剣を投げた。

あれは森でトーリンから没収した(?)剣だったようだ。返したんだ?
助けたいのと貸し借り無しの意もあるっぽい。


剣が無くて不利と思いきや
短剣2本で瞬殺したよ!Σ(-∀-;)


鬼神エルフ(鬼畜?)
レゴラスさんかっよくて(面白で)大好きだ!




スランドゥイルは何かあるたびに息子レゴラスに刃向かわれていた。

レゴラスから「タウリエルを殺すなら自分を先に殺せ」と言われた時、
お父様はショボーンとうつ向いててかわいそす(笑)

やっぱそれはレゴラスを愛しているからで。




今作は三作中で初めて仲間から死人が出てしまい、しんみりしてしまいました。三人も死んじゃった。



デイルの人々は住む場所を無くし
オーク軍に襲われ散々だし。

バルドの横で闘っていた青年が
死体の中に混じっていたのが何かショックだった。

『L o t R 』もそうだったけど、こういう所を撮って見せたりと
大きい作品なのに細かいんだよ。

前作でアセラス食べてた豚は無事だったナ。




キーリが…(´・ω・`)
残されたタウリエルが可哀想。
少しずつ育んでたのを見てたからさぁ。



タウリエル「どうしてこんなにつらいの…?」

スランドゥイル「真実の愛だからだ」


吹替え版は「真実だからだ」だった。

二人の愛も含めて物語全般に真実の意味を解釈できるので私は吹き替え版が、しっくりきた


そしてスランドゥイル王も妃を失ってからこんな風になったのかも?と思った。(こんな風言うな)



レゴラスに今までしなかった母親の話をして少し和解した親子だった。

よかったね、スランドゥイル。←


レゴラスは北へ行ってストライダーに会えと伝えられる。

『ホビットの冒険』と『ロードオブザリング』の間にあたる期間だ。(;゚∀゚)=3


この部分をレゴラスを主人公にして
映画をオリジナルで作って欲しい

『外伝・レゴラス無双』を。



レゴラス寄りになりましたが、

主人公・ビルボ。

激しい戦いメインの中で
ビルボの素朴さや温かさに救われました。涙

ビヨルンの庭で拾ったドングリの話にほっこりしました。
黄金に蝕まれたトーリンも一瞬元に戻りそうになってた。

そんなビルボも指輪に蝕まれつつあるのだが…。


ドワーフ達を助ける為にエルフ・デイル側に乗り込んでアーケン石を駆け引きにしたり。
その時のバルドと顔を見合わせたスランドゥイル 面白かった。



ドワーフ達との別れの挨拶も
「家に来たときはノックはいらないよー」とか( ;∀;)

こんなほっこり挨拶されたら逆に別れが悲しい?笑


そう言えば、ビルボは戦いの時
ホビットの基本攻撃『石を投げつける』を やってたなー。悦



ラストはロード・オブ・ザ・リングにつながって終った。


ガンダルフはとんがり帽子の灰色の時のが好きだ。


映画『ホビット 決戦のゆくえ』

2015年01月24日 | 映画




三部作の完結です。

スマウグ思ったより あっけなかった
散々町を焼き付くしたけどね…
バルドがすごかったんだと言うことで。

英雄と呼ばれるより、統領になるより家族を大切にしたいという、

イクメンです(←イヤそれ軽すぎ)

本人が脚下しただけで実質 町の皆は英雄だと思ってるし
バルドは普通に皆をまとめて引っ張っているし。


アルフリドが何か言う度に出てくるツッコミおばちゃん グッジョブ( ̄▽ ̄)b



捕らわれのガンダルフの元にガラドリエル様が!
相変わらずお美しい。(*´ω`)

この二人は昔 何かあったのかな?と思わせるやりとりでした。

鎧のエルロンド卿、かっこよかった。

サルマンのクリストファー・リーはSWの時既に80才位じゃなかったっけ?
これは…CGですか?(゜ロ゜)
今回はほぼスタントだろうけどすごいっす。

ガラドリエル様最強…
サウロンを追い払った。

強い。
そして怖い((((;゜Д゜)))




トーリンは今作は、すっかりおかしくなってしまって
話の3分の2は強欲な金の亡者だったよ。

私はドワーフ御一行の中では剛腕オヤジ・ドワーリンがお気に入り。
(鉄拳・三島平八を彷彿とさせるルックス)



吹替えと字幕両方見ましたが、
若干セリフに違いがありました。


見張りのアルフリドにバルドは
「何を見張っていたんだ?」
ちょっと怒ってるっぽいのが
字幕では
「異常無いな。エルフ以外は。」

字幕のバルドはジョークが冴えていた…



レゴラスはいつも白馬に乗っていますが

お父様スランドゥイル王、

なんかスッゲエヤツに乗ってきた!
ΣΣΣ(-∀-;)




つづく



昼ごはん&抹茶豆乳

2015年01月21日 | ごはんとおやつ(2014~2016)

オニオングラタンスープ



私はフランスパンは別に焼いて
スープに後乗せします。

雑誌で栗原はるみさんが
「焼いて乗せればいいじゃない」と、
アントワネット的な事をおっしゃっていたのです。そしてパンをおかわりするそうです。

なるほどね。って私もそうするように。勿論おかわりも。





オニオンスープは前の休日に作った物。

玉葱が飴色になるまでじっくり炒めます。
鍋が白いので玉葱より先に鍋が飴色になってしまうのですorz






これも食べた。



なんかもうパン祭りだ。







私が焼いたお菓子が食べたい。
しかしオーブンレンジの調子が悪くて諦めた。




抹茶豆乳

抹茶カテキンは脂肪を燃焼させる。


豆乳も脂肪を燃焼させる。
大豆イソフラボンも摂れるし。
(でもガンを促進させるとも言われているので毎日大量摂取はいけないそう)






抹茶を少量のお湯で溶く




茶筅は持ってねえんだ…

無印の泡立器(ミニ)はスグレモノ (゜◇゜)ゞ


千利休が見たら跳び蹴りされそうだ。





温めた豆乳を注いでハチミツ加えて出来上がり。
ちょっとダマがある
お茶をされてる方に尋ねてみたら、抹茶を溶いて茶漉しで濾したらいいそうです






UCC『ウィーンの森』

2015年01月04日 | ごはんとおやつ(2014~2016)

『グレーテルのかまどスピンオフ』でウィーンのカフェを見て、


デパートに『ウィーンの森』ってカフェがあったなあ…と。

1回だけ入った事があるのですが、
なんか年齢層がやけに高くて。
おばあ様方が多かった。

自分場違いじゃね?…みたいな。
(今ならイケるぜ !)

ちゃんと銀のお盆で出てきたんだよね。
その時は普通のコーヒーを頼んだ。

瀬戸くんが飲んでたのあるかな。



バーゲンに行く予定だったから丁度いい。

昨日 早速行きました。

すぐ感化されるよ。笑





やはり銀のお盆。




スプーンはグラスに乗っかっていませんでした。
まー ウィーンじゃないもんね。
日本じゃ水は先に出てくるからな。



ショコラ・カフェ・メランジュ



うわ~ クリームたっぷり。ヽ( ̄▽ ̄)ノ





“コーヒーが冷めないようにクリームで蓋をした”


…むしろクリーム周辺がぬるいのですが。
( ̄▽ ̄;)


でも下はアツアツでゆっくり飲んでも冷めなかったです。


クリームとチョコが溶け合い最終的にカフェモカの味になった。

キャラメルのもあった。
こっちは最終的にキャラメルマキアートの味になるに違いない。



シュトロイゼルチーズ



ポロポロして食べにくいチーズケーキです。( ̄~ ̄;)


ザッハトルテかパンケーキにすればよかったな。

いや、クリームコーヒーだけで満足かもですよー。