♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

茎ブロッコリー、初収穫

2023年11月13日 | 自然栽培

今日の畑から見た海と空。

 

 

 

4日お休みしましたが畑はいつも通りでした。

パイナップルセージの黄色い葉と赤い花が目につきます。

 

手前のロマネスコは育っていますが、奥の芽キャベツは大きくならず、液肥の誘惑に駆られ、

でも、芽キャベツの収穫は2月ですからね、気長に見守ろうと・・・

 

下の畑、掘り残しの春ジャガ、シャドークイーンが芽を出して育っています。

どれくらいの芋ができるのかわかりませんが、

3月植え付けの春ジャガの種イモになるくらいの芋ができればいいな~と、欲が出てきました。

右はサツマイモ、まだ青々としています。

 

今日の収穫です。

茎ブロッコリーの頂花蕾が育っていましたから切り落とし、初収穫。

これから側枝が伸びて実をつけてくれるでしょう。

ピーマンとオクラと甘トウガラシ、急に冷えてきて驚いているかしら・・・

何といっても夏野菜ですから、そろそろ終わるでしょうが、花はたくさん咲いていました。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽、強烈な陽射しが眩しくて、カメラが困っていましたね。

あっという間に日が暮れてしまいます・・・

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスノエンドウは有難い草

2023年11月07日 | 自然栽培

 

 

 

今の時期、畑のあちらこちらに小さなカラスノエンドウが生え始めています。

カラスノエンドウは一般的には雑草ですが、私の畑にとっては大切な肥料であり、

それはカラスノエンドウがマメ科で窒素固定してくれるということで、

マメ科は根っこに根粒菌が付いていて、それが空気中の窒素を土の中に固定してくれると言われているからで、

無肥料無農薬の自然栽培で野菜を育てているこの畑では、カラスノエンドウは有難い草なのです。

 

カラスノエンドウが畑中を覆ってくれたら良いのにと思っているくらいで、

万願寺甘トウガラシやピーマン、オクラが、明らかに窒素不足と思われる黄緑色の葉っぱを見ながらそう思っています。

(畑の4本のピーマンは黄緑色の葉っぱです。それでも収穫があり美味しいピーマンです。)

 

カラスノエンドウは茎も葉も柔らかくて優しくて、

風が吹くとなびくように一斉に揺れ、それが見ていてすごく気持ちが良くて、まるで波のように見えますから、

赤紫色の小さなスイートピーのようなお花も可愛くて、

草を刈るときにも柔らかい茎は、私の腕力でも簡単にノコギリ鎌で刈ることが出来て、

その上、柔らかい新芽は食用にもなるそうで、私にとっては良いことだらけのカラスノエンドウです。

畑ではチガヤを草マルチとして使うことが多く、

そのチガヤはカラスノエンドウと一緒に生えていて、

緑色の元気なチガヤがいつも生えてくるのは、

カラスノエンドウのおかげかもしれないと気が付きました。

自然界ってうまく回っているのだなあと、私たちの知らないところでですが、

畑はいろいろと教えてくれますね。

 

昨夜から雨が降ったり止んだりで、里山が潤い、水脈が潤い、畑が潤い、嬉しいです。

この夏と秋に経験した渇水状態にならなくても、

常日頃から、水の有難さを、重々承知していますと、

天にお伝えしたいです、感謝の気持ちとともに・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥が続く畑

2023年11月03日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

昨日は立ち寄ったスーパーで、この時期に売り場に並んでいる野菜や果物のちょっとした変化を感じました。

サン津軽は、紅玉とゴールデンデリシャスを掛け合わせたリンゴで、

紅玉の酸味が感じられて爽やかさがあり、季節初めのサン津軽を楽しみにしていまして、

それは、お店になければ仕方ないかなあ~というレベルのこだわりです。

 

 

二日ぶりの畑、相変わらず乾いていました。

アブラナ科の野菜たちに申し訳程度の水やりを・・・

 

パサパサの土で頑張って実をつけているピーマン、有難いです。

早取りをしていますので実は柔らかく生でも食べれます。

 

こちらは、水不足と虫害から生き残ったミニ白菜2株。

昨年とう立ちしたミニ白菜のお花が驚くほど美味しかったですから、今年もそれを狙います。

 

数日前に下の畑にソラマメの種を植え、今日はまだ芽が出ていません。

サツマイモのツルは青々としていてまだまだですね、

クレマチスは緑の葉が見えているものがあり、これから咲くかもしれず、

畑のクレマチスは、夏は音無しの構えですが、秋になると存在をアピールします。

クレマチスが元気に咲くと、畑に移植してよかったと思いますね。

中には巨大化しているクレマチスもありますけれど、

ほとんどのクレマチスは庭の時より勢いがあり、たくさんの花を付けます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

マリーゴールドがたくさん咲いている今日の畑。マリーゴールドは乾燥が好き!

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑が濃い葉、緑が薄い葉

2023年11月01日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

下はウエブよりお借りしたダイコンの写真です。

左側のダイコンの葉は黄緑色、右側の大根の葉は濃い緑色ですね。

(写真はnatural haomony より)

葉が黄緑色のダイコンは自然栽培、濃い緑色の葉のダイコンは肥料を使って育てたもので、

私たちは濃い緑色の野菜の方が、健康的で栄養が豊富だと思っていますが、

実は私もそのように考えていましたが、

例えば、公園に生えている草や道路際に生えている雑草などは、ほとんどが黄緑色の葉っぱであり、

それが自然な状態で育った草だということで、

黄緑色の葉が本来の植物の姿であり自然体だということらしいですね。

窒素を与えれば与えるほど葉の色が濃くなってくるそうで、

窒素は植物の中でいろいろな作用をするといわれています。

 

 

畑に3種類のミニダイコンの種をまき、芽を出したのはこのサラダ赤大根だけ。

濃い緑色の葉ではありませんね・・・無肥料ですから・・・

他のミニダイコンが芽を出さなかったのは水不足のためと思われますが・・・わかりません。

肥料はなくても野菜は育ちますが、水だけは・・・芽出しの時には特に水が必要ですよね・・・

 

こちらはピーマンです。まだ実をつけてくれて有難いことです。暖かいですからね。

花が次々と咲いていますので、しばらくは実をつけてくれるでしょう。

  

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

太陽光線は宇宙からのメッセージであると何となく思っていまして、

夕陽の中に何を見て何を思うかは人それぞれですから・・・

とにかくは、今日もありがとうございましたと、宇宙に伝えたいですね~

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医食同源、身土不二

2023年10月28日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

昨日下の畑でソラマメの種を土に差し込んでいた時、下の畑の土が湿っていて驚きました。

ここ2か月、下の畑は全く手を入れていません・・・放ったらかしの下の畑は草ぼうぼうでした。

今回、ソラマメのために草刈りをしましたが、土が適度に湿っていて、なかなかいい感じで、

里山が渇水の今、雨もあまり期待できないですから、

下の畑でベビーリーフやリアスからし菜などの種をこれから蒔いてみようと思いました。

遅いのは承知ですけれど・・・お試しということで・・・

 

上の畑の土は、カラカラのパサパサで、野菜の根元を刈り草で厚く覆ってはいますが、

お日さまの強烈な陽射しと勝負できるものではありませんね。

自然の力は途方もないくらい巨大。

 

もっと早くに気が付けばよかったですが、今気が付いただけでも良かったという思いで、

下の畑のミニトマトを8月末までとするならば、それ以後は夏野菜のスペースを有効活用できますから、

今年はそこで葉物野菜を少し育ててみようと思います・・・少し遅れましたけれどね。

野菜つくりを楽しんで4年目に入りましたが、未だになかなか頭が回りません。

あとになって気が付くのが常で、それでもまあ、気が付いただけ良かったと・・・

これの繰り返しで、進歩しませんね。

 

自然栽培の野菜を食することが健康の源と思っていますから、

食生活は、医食同源、身土不二であって、

「人の命と健康は食べ物で支えられ、 食べ物は土が育てる。故に、人の命と健康はその土と共にある。」

我が家の健康の土台としての野菜を楽しんで育てています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドはカメムシ除けにもなる

2023年10月26日 | 自然栽培

畑のマリーゴールドのお花

 

自然農や自然栽培のYouTubeを見て、それを参考にして野菜育てをしていまして、

この秋は水不足だけではなく、虫の害でも困っていらっしゃる方が多いようでした。

それでも、皆さん経験豊かなプロの自然農自然栽培の方々ですから、

秋冬野菜や葉物野菜が畑に青々と茂っていて、さすがだなと感心しています。

畑の虫を少なくする方法はいろいろとあり、

一般的に言われていることは肥料を畑に入れないことですね。

 

今日見た動画では、カメムシはマリーゴールドの香りを嫌うので

マリーゴールドを畑のあちらこちらに植えておくと、カメムシ除けになるというもの。

あら!偶然!私の畑は今、マリーゴールドがたくさん咲いています。

マリーゴールドが土壌のセンチュウ対策になると知って、畑でマリーゴールドを育てています。

そして、マリーゴールドはカメムシ除けにもなると知り、

その涼やかな香りはそうかもしれないなと、

マリーゴールドの周辺にその香りで、ある種のバリアを張っているように感じて、

マリーゴールドを「畑のガーディアン」と呼んでいますよ。

畑にお花が咲いていると、明るい気持ちになって畑作業がスムーズに進み、

作業に疲れた時にはお花に癒され、お花から元気を貰えますよね。

 

マリーゴールドのお花をミニ白菜の虫除けに・・・

 

ローズマリーの強烈な香りも虫除けになるそうで、ハーブも香りが強いものはそうなのでしょうね。

私はオレガノを畑に植えていますが立派な雑草除けになっていまして、

オレガノは雑草に負けない勢いがあってピンクのお花も可愛いです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽は滲んでいますね。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まる草マルチ信仰

2023年10月25日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

今日は、オクラと甘トウガラシとピーマンに水やりをしました。

その他、葉が少し伸びてきたミニ大根、芽を出してきた小カブ、

小さいながらも頑張っているチマサンチュなどにも水やりしました。

種まきをしたはずですが芽が出ないものがたくさんありますからそのあたりにも・・・

一雨欲しいところですが、天気予報をみると傘マークがありません・・・

2週間予報でも見当たりませんね。

雨乞い踊りでもしたい気分です・・・

仕方がありませんから、私にできることは・・・と思いながら周囲を見ると、

刈り草が山と積んであるのが目につき、それを草マルチにしようと、

今日与えた水もそうですが、土の中の水分が蒸発蒸散しないようにと、

土壌の微生物が活発に働いてくれるようにと、願いを込めて刈り草を根元に追加で乗せました。

 

3種類のミニ大根の種まきをして、芽を出して育っているのはこのサラダ赤大根です。

ミニ大根の芽が出ないからと小カブの種まきをし、ようやく芽を出してきました。

乾ききった土の中で命は育つのでしょうか・・・

秋ジャガの種イモが土の中で干からびていた話は、ウエブでチラホラ見かけますが、

この畑では秋ジャガの芽が出るのに一か月かかりましたが、

それでも、どうにか芽が出たのは、厚い草マルチが強烈な陽射しを遮ってくれたお陰であると思っていまして

このところの草マルチ信仰は深まりますね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾ききっている里山

2023年10月24日 | 自然栽培

今日の里山です。

 

市道から里山の小径に入ってすぐに小さな川を横切りますが、

その川が今、干上がっていまして、水の流れがありません。

里山全体が乾いていますね。

畑の水場もチョロチョロといった具合で、昨日、我が家の水場担当者に見てもらい、

今日の水場の水量は少しですが増えていました。

水脈を少しさかのぼり深めに掘ってみたそうで、

水場や水脈付近には、沢ガニがたくさんいて、沢ガニも水を求めているのですね。

沢ガニが穴を掘れば水はそちらに流れていきますから、チェックが必要とのこと。

 

 

万願寺甘トウガラシ、葉が黄緑色というか黄色っぽく見えるのは水不足のためかもしれないですね。

何かしらの異常が起きているのでしょう。

オクラも葉が黄色っぽいですし、そういえばピーマンもそうですね。葉が黄色っぽいです。

9月の渇水時には、定植したばかりの秋冬野菜の苗には水やりしましたけれど

その他の野菜たちは我慢をしてもらうことが多かったですし、10月もそうなのです。

今、写真を見ながら、明日はオクラとピーマンと甘トウガラシに水やりをしようと思いました。

ピーマンも甘トウガラシも花はたくさん咲いていまして、実になるのが遅いような感じがしていますが、

目に見えないところで、野菜たちは苦労しているのですね。

オクラは小さな実がたくさんついていますが、それが大きくならないですね・・・

プロの農家の方が、スプリンクラーとか灌水ホースとか使っていらっしゃるようで、

それくらいの水不足だということかもしれません。

 

 

今日の収穫・・・水不足の中で実が付いたと思えば有難いことです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

益虫、害虫は人によって異なる

2023年10月23日 | 自然栽培

今日の夕陽です。

 

 

 

畑にはシジミチョウがたくさん飛んでいまして、それも、一年中飛んでいるように思えて、

冬でもいますからね、シジミチョウは冬にも活動していますよ、この辺りでは・・・

シジミチョウがカタバミが好きだと知ってからは、畑のカタバミは刈り取っていませんから

今畑ではカタバミの黄色の小さな花がたくさん見られます。

カタバミが畑にあれば、シジミチョウは野菜には興味を示さないのではないかと思っています。

最近YouTubeで、シジミチョウは害虫で、秋冬野菜の苗、

とくにアブラナ科の野菜に卵を産み付けるので要注意であると、

菜園アドバイザーの方が話されていました。

 

チガヤに止まっているシジミチョウ

 

そうですよね。

これは小さな青虫に食われた茎ブロッコリーの苗で、レース状に穴がたくさん開いています。

 

こちらはコオロギやバッタに食われた茎ブロッコリーで、大きくかじられていますね。

虫の害は困ったものです。

特に苗が小さなときや定植したばかりの時には心配になりますよね。

でも、苗が健康であれば虫の害に負けないですね。

上の写真の苗、両方共に復活してきまして、葉が大きく育ってきて一安心です。

 

私の畑ではシジミチョウはウエルカムで、

シジミチョウが舞っていると畑が活気づいて、

生命力溢れた畑に見えてしまうから不思議ですね。

だって・・・シジミチョウを畑に来ないようにするなど、そのようなこと物理的に不可能です~

現実的ではありませんね。

それならば、一緒に畑で楽しみましょう~

 

土の中で微生物が活発に活動していれば、地上でも小さな生き物が飛び回り

まあ、迷惑なときもありますけれど、生き物の世界とはそのようなもので

あれは良いけどこれはダメとか、多分通じないですね。

 

野菜の育て方にはいろいろなやり方がありますから、

防虫ネットをかけて虫よけするのは賢いやり方であり、

その手間を惜しまずの野菜育てをしていらっしゃる方々、素晴らしいと思います。

 

私の畑では、シジミチョウさん、来ていいわよ~ カタバミがたくさんありますよ~ ですね。

畑はシジミチョウのおかげで勢い付いて、私は飛んでいるシジミチョウを見て元気をもらい、

虫の害に負けない丈夫な野菜に育ってねと、野菜に声掛けしています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

コスモスにはアブラムシがたくさんつきますから、テントウムシが大活躍です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草マルチだけで育っているオクラ

2023年10月18日 | 自然栽培

今日の畑です。

右側にオクラが並んでいまして、それなりに収穫ができていますが、

葉っぱの色が黄緑色なのですよね。

多分ですが、窒素不足・・・

無肥料無農薬でその上この夏の渇水の水不足に耐えてもらいながら、

株元には刈り草をたくさん乗せてあり、この草マルチだけで育っているオクラです。

荒れ地に草マルチで野菜は育つのですね・・・いえ、オクラは育ちますね・・・

種まきをして育てたオクラの苗が余り、差し上げた方のオクラの葉は深緑色、大切に育ててもらっています。

 

マリーゴールドの枯れた花を切り落としていたら、カマキリが驚いて私の帽子に飛んできました。

帽子にカマキリの飾りも似合うかしら、

カマキリさん、一緒に草刈りする~などと余裕しゃくしゃくの私。

3年前なら、キャ~ですよね。

 

 

昨日は行きたいコンサートがあり東京に出かけました。

今週末もまた東京にコンサートに出かけますから迷いましたけれど、

したいことがあればした方が良いですよね。

出かけると疲れますが、それは身体全体が疲れるのではなくて、

疲れる部分と喜ぶ部分があり、そのどちらが大きいかというと、

疲れたけれど楽しいですから、喜んでいる部分の方が大きいということでしょう。

いつもはヘッドホンやイヤホンで耳から音楽を聴いていまして、

コンサートホールに響く音を身体の全細胞が聴いていると意識して音楽を聴いていると、

身体のバランスを微調整されているような感覚を覚え、気分が良かったですね。

 

帰りに横浜で、用事を済まそうとエレベーターに乗ると、

いつもはニュースや広告などが流れている液晶の画面に、人の頭が映っています。

それが私の頭だと気が付くのに数秒を要しました。

美容院に行ったのは4~5日前くらい・・・ですが、

思わず両手で頭を押さえました・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日はバジルとタイムが加わりました。

タイムをマリネしたものでジャガイモに香りを付けます。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加の種まきいろいろ

2023年10月13日 | 自然栽培

気持ちの良い秋の一日。

 

 

 

ミニ大根3品種の種を9月に直播きましたが、芽を出したのはサラダ赤大根だけ・・・

ミニ大根が1品種では寂しいので、今日は小カブの種をまきました。

 

追加で白い小カブの種まきもするつもりです。

前回植え付けたパンジーや菜花の苗は、半分以上は虫に食われてしまい、今日は姿はありません。

ミニ白菜の苗が2つ頑張っているのは凄いことなのですよね~

防虫ネット無しの農薬なしですよ。

大きくなるでしょうか・・・

結球しなくても、葉を少しずつ取ればいいですし、

とう立ちした白菜の花の美味しさは驚くほど。

残っていたミニ白菜の種をついでに全部蒔いてしまいました。

 

下の畑の草刈りもありますが、種まきと草刈りでは種まきが優先かなと・・・

そして、次回も種蒔きかなあと・・・何かいろいろと種が出てきたのですよね。

勿体ないですから、ある種を全部まいてしまおうと思っています。

ソラマメの種まきは10月中にすればよいそうで、作業の手順を考え中で、

爽やかな気候になりましたから、夏のようなスローモーションの動きではなくて

テキパキとした作業が目標ですが・・・気持ちだけでもテキパキですね。

 

キヌサヤ2個?どうするの?という声が聞こえてきそう~

美味しくいただきます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨を喜んでいる秋ジャガ

2023年10月10日 | 自然栽培

今日、畑から見た海です。

 

 

 

雨が二日間降りましたから、

畑の変化に期待して、いざ畑へ・・・

ジャガイモの芽が増えていて、小さな芽は伸びていて、一安心です。

 

種イモが大きかったので、あれだけ栄養があれば水不足など問題ないと思っていましたが、

高温と渇水でジャガイモは苦労していたようですね。

これから茎葉が伸びて土の中でジャガイモが育ってくれることでしょう。

ある自然農の方は、今から芽を出しても良いジャガイモは育たないとおっしゃっていましたが、

我が家で食べるレベルのジャガイモが取れればいいと思っています。

 

手前から、ジャガイモ、ロマネスコ、芽キャベツ。

今日も葉っぱをチェックして、小さな青虫を払い落としました。

 

庭で種をまき育てた菜花とパンジーの苗を、今日、畑に定植しました。

雨の後は土が湿っていますので、苗の植え付けに水やりの手間が要りませんから、

菜花はオクラの枝の間に、パンジーはカリフラワーの近くに定植しました。

虫除けしていないパンジーの苗が虫に食われないといいのですが・・・ちょっと心配です・・・

 

畑に行くたびに収穫があって有難いことです。

今ごろ収穫があるのはこの3種だけですが、美味しくいただいています。

甘トウガラシとオクラ、大きくなりました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サトイモは掘り上げずに保存

2023年10月09日 | 自然栽培

畑のコスモス。

 

 

自然栽培は畑に草が生えていてもOK、

でも、草ぼうぼうのところを歩くのはちょっと大変で・・・足を取られてこけそうになります・・・

安全のために防草シートを張ってあります。

畑の奥の方では大きく育った4本のピーマンが見えます。210㎝の支柱が必要でしたよ。

 

ピーマンやササゲがある畑の奥の方は手が回らずの草ぼうぼうのままで、

その草ぼうぼうの中で育っているサトイモの茎葉が枯れ始めているのに先日気が付き、

目印をつけておかなくてはサトイモの場所がわからなくなってしまいます。

   

 

このサトイモは葉は大きくなりませんが、芋はしっかりとできていて(そのような品種らしいです)

クセのないお味が気に入っています。

支柱を立てておいて、必要なときに掘り上げます。

当地は神奈川の海沿いで、冬に氷点下になる日があるかないかくらいの温暖地、

サトイモは土の中に埋まったままの保存ができて(今までの3年の経験からですが)

でも、昨今のこの気候変動ですから、これからはわかりませんけれどね・・・

 

 

これから咲いてくれそうな秋ヒマワリ、

こうして見ると、秋ヒマワリの葉や蕾は、マリーゴールドやコスモスに比べると柔らかくて美味しそうに見え、

虫たちが食べる気持ちがわかりますね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

アブラムシはコスモスが好き。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ジャガに必要だったのは水?

2023年10月07日 | 自然栽培

畑で小菊が咲いています。

ずっと以前に地主さんが植えられたものと思いますが、今でも咲いています。

 

 

先日の雨のおかげでしょうか、ジャガイモの芽がグッと伸びてきました。

秋ジャガの種イモがすごく大きかったですから安心していましたが、

ジャガイモはこの夏の暑さと渇水には苦労していたようですね。

先日の雨で、ようやく芽が伸びてきましたから、やはり水が必要だったのですね~

気温が下がったこともあるかもしれません。

芽が出たばかりのものもありますよ。

これから育ってほしいですね~

 

 

こちらは8月に種をまいたキヌサヤエンドウ、今日は長めの支柱を立てました。

よく見ると花が咲き、実が生っているのです。

私はキヌサヤエンドウが好きですから実が付いてくれて嬉しいです。

 

畑の野菜たちはみな、この夏の暑さと渇水に苦労していました。

でも、そのような過酷な状況の中でそれなりに実をつけてくれる野菜たちに感謝ですね。

里山は渇水気味で、沢水も乾き、畑の水場も限られた水量でしたから、

畑の水やりはしましたが、申し訳程度の給水でした。

でもこちらの気持ちは通じたようで、頑張って実をつけてくれました。

明日、明後日と天気予報に傘マークが出ていまして、

この雨で、畑全体が芯から潤うと思うと安堵感でいっぱいになります。

 

今日の収穫・・・今の時期はピーマン、オクラ、甘トウガラシの3種です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

コスモスの蕾にテントウムシ。

たまに元気がないコスモスがあって、よく見るとやはりアブラムシがたくさんついています。

払い落としています。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたり食べられたりの自然界

2023年10月05日 | 自然栽培

一雨ありましたから畑が元気に見えます。

 

 

茎ブロッコリーの葉に、今日は虫食いがたくさん見つかり、

葉を一枚ずつチェックして、小さな青虫を払い落とし、

すべての茎ブロッコリーに支柱を立てました。

 

写真ではよく見えませんが、半分くらいの茎ブロッコリーの葉にたくさんの虫食われがあり、

一昨日には気が付かなくて、この二日間の変化に驚きました。

過ごしやすい陽気になりましたよね。

それは虫たちにとっても同じ事で、これから虫さんたちの活躍が始まるそうですから、

葉のチェックを怠らないようにしなくてはなりません。

次回はカリフラワー、ロマネスコ、芽キャベツの葉っぱチェックです。

 

空を撮ろうとカメラを上に向けると、良いタイミングで・・・飛行機・・・

こちらも偶然に・・・トンビが2羽・・・

一方は青空、一方は厚い雲で同じ日には見えませんが・・・ともに今日です。

 

畑には虫がたくさんいますから、ジョロウグモさんを頼りにしています。

畑のあちらこちらで巣を張っていて、帽子を巣に引っ掛けることがあります。

    

 

こちらも頼りになりますね。

コスモスにはアブラムシがいるようで、次回は歯ブラシを持参して払い落とします。

 

食べたり食べられたりという食物連鎖で回っている自然界。

その中で野菜育てをしていますから、葉の虫食いくらいで目くじらを立てていたら野菜育ては続きません。

有機肥料は使っていませんが、どこからか虫はまだやってきますね~

虫さんはお友達くらいの気持ちが良いと、自然栽培の方は言っていらっしゃいまして

その気概を真似ようと、努力しています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の収穫

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする