♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

今日は芋ほり

2023年11月16日 | 家庭菜園

今日の畑から見た海です。

 

 

 

今日はサツマイモ掘りです。

小動物に先に掘られてしまいましたので、

残っているお芋を早く掘り上げようと頑張りました。

畑で育てているサツマイモは安納芋だけで(サツマイモの中で安納芋が一番好きです)

収穫できた安納芋はバケツ一杯分、

差し上げたい人が3人いますので、その方たちの分を選び出し、残りが家用です。

どうにかこうにか芋ほりが終わりホッとしています。

 

来年はウエブで安納芋を買うという手もあるかも・・・という思いが湧き上がったり・・・

何かが穴を掘ってサツマイモを食べたのよ~とか、

芋ほりで小さなシャベルで掘っていくと腱鞘炎になりそう~とか、

大きなシャベルを足で土に差し込み、掘りだしたお芋は真っ二つに割れていて残念!とか、

粘土質の土でのサツマイモ育ては確かに力仕事。

 

それでも今日は無事に安納芋を掘り上げ嬉しくて、

家で遅い昼食を取っていると、

朝は雲に隠れて見えなかった富士山が、昼食時にはくっきりと姿を現しています。

あら~、富士山が応援してくれている~などと、

おめでたい私はすぐにそう思ってしまいますね。

 

必死で芋掘りをして、良いお芋を選び出したりしていて、

安納芋の写真は取り忘れです。

上の畑に戻って写真に気が付き、いつもの写真を取りました。

 

芋ほりは力仕事で大変なのよ~と言いながら、

芋ほりが出来る今の健康に感謝です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


安納芋、美味しいでしょう?

2023年11月15日 | 家庭菜園

 

 

 

今日の上の畑です。

 

 

今は追加でミニダイコンの種をばらまきしました。

この時期に?と思いますが、

ミニダイコンは11月中であれば種まきできると菜園アドバイザーの方が動画で話していましたので、

それに倣ってさっそく種をまきました。

2品種のミニダイコンのうち、一つは11月の種まきOKと種袋に書いてありましたが、

もう一つは難しいような雰囲気が種袋から伝わってきましたが、とにかく2品種とも蒔きました。

 

 

下の畑ではソラマメが芽を出し、

バラマキしたサラダ菜の種も、菜花の種も芽を出していて、嬉しいですね。

そして、サツマイモの様子を見ると、あらあら大変!

根っこが掘られてサツマイモがなくなっているのが数株ありました。

そうなんですよね~

昨年もそうでした。

タヌキさんかリスさんかハタネズミさんかわかりませんけれど・・・

掘られた穴からみるとシャベルのような感じですから、手が大きめのタヌキさんかな~

タヌキさん、美味しかったでしょう?

安納芋ですからね。

お腹いっぱいになった?

 

どこから侵入したのか調べる気が起きなくて、そそくさと帰宅。

助っ人は今、手伝えなくて、さて、どうしたものかと思案中です。

まあ、さっさと掘り上げればいいのですよね。

明日ね~

一人で出来るかな~

我が家では芋ほりは二人作業でしたから・・・

明日は晴れ、明後日は雨・・・ということで芋ほりは明日ですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

寒いくらいですが、夏野菜が少し取れました。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


渇水に教えられて

2023年11月10日 | 家庭菜園

 

 

 

昼前から雨がしとしとと降り始め、待っていた雨ですからホッとしながらも、

急に寒さを感じ、慌てて重ね着をして、風邪をひかないように気を付けています。

ようやくいつもの季節になりました。

今日は11月10日ですから肌寒さから言えばこのようなものでしょう。

今年の夏秋の異常な暑さと渇水を思い出しては、

この冬と春もいつもとは違った様子になるのではないかと思われ、

それが自然現象なのか、社会現象なのか、どのような形で現れるのかは見当もつきませんが、

まあ、いろいろなことが起こりうると、気持ちの準備だけでもしておいた方が良いかもしれません。

 

小さな庭でバラを育て、それはそれで楽しいことで、

箱庭の自然を楽しみ、虫たちとの交流も楽しみましたが、

里山の畑での野菜育ては、知らないことだらけで、

それまでのことは全く役に立たず、一から学ぶことばかりでしたが、

里山の自然は、優しく教えてくれましたね~

 

野菜作りは4年目に入り、野菜作りのことはわかったような・・・わからないような・・・

わかったつもりでいると、そうではありませんよと野菜たちに教えられ、

これの連続でした。

できるだけ長く畑を続けたいですから、

そのためにはどのようなやり方が良いのかなあということが今、一番求められていることで、

そのためにあれこれチャレンジしているところで、

このような野菜育てをしたいと思うことと、

私の力でできることのギャップが、かなりはっきりと見えてきたこの頃。

9月には二人で畑に行くことが何回かあり、畑を手伝ってもらうことも・・・

 

冷たい雨がしとしと降る外を見ながら、

来年の夏野菜をどのようにしようかなと、秋冬野菜は・・・苗つくりは・・・

今年の渇水は大変でしたが、何かを考えるきっかけをくれましたね。

体調を壊した時もそうですよね。

身体について真剣に考えますよね。

根本から身体を良くしようと思いますよね。

 

自然栽培で自家採種を繰り返している種は、日照りをものともしなくて、

周囲の畑が枯れてしまっても、そこだけは野菜が生き残ると言われています。

野菜の命が受け継がれていくことの強さ。

その野菜が持つ生命力の強さ。

それに憧れて自然栽培にトライしているのですが・・・

まあ、できる範囲の野菜育てですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

11月7日の夕陽です。出しそびれていました。

雨のしっとり感も良いですが、やはりお日さまは最高です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


米ぬかは殺虫剤にもなる?

2023年11月09日 | 家庭菜園

 

 

 

今日は庭で豆類の種まきをしようと思い、準備をして庭に出ると、

そこら中に落ち葉が散らかっていて、草はぼうぼうで、

このような中では落ち着いて種まきはできませんから、まずは庭の片づけからスタート。

途中で気持ちを切り替えて、今日は庭仕事をしようとなりました。

バラの蕾にも気が付きました、これから少し咲きそうです。

虫食われの蕾もあり、異常気象の中、迷いながらも健気に咲こうとしているいつものバラたちにありがとうです。

 

 

 

キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリンピースの苗作りのための種まきの時期になり

これからビニールポットに種をまいて苗を育て、畑に定植します。

収穫は来年の春の予定で、苗は冬越ししますからあまり苗を大きくしないで寒さを迎えるくらいが良く、

数日うちにはビニールポットに種を入れ苗作りを始めるつもりで、

当地は温暖地で、畑は南傾斜で北風が当たらず、冬越しにあまり気を遣わずに済んでいます。

昨年、上の畑でグリンピースは大部分を小動物に食害されましたので、

今年は下の畑のネットの中でグリンピースを育ててみます。

 

 

先日、虫対策で面白いものがありました。

畝に米ぬかを薄化粧のようにまいておくと、虫たちは米ぬかが大好きですからたくさんやって来て米ぬかを食べますが、

食べ過ぎてお腹を壊して死んでしまうとのこと。

米ぬかは殺虫剤になるそうですよ。

この話は以前に他のサイトでも読んだことがあり、その時には信じられませんでしたが、

再び登場しているところを見ると効果があるということなのでしょう。

美味しいからと食べ過ぎるというところが滑稽でもあり、本当?というところでもありで、

自然界の虫たちは適量のものしか口にしないと思えるからで、

虫たちは意外に上品で、大食いはしない、必要以上には食べないと、私のささやかな体験から思えるからで、

でも大食いしたくなるほど虫たちに取って米ぬかは美味しいのでしょうね~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

昨日の収穫

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


コスモスとは宇宙のこと?

2023年11月05日 | 家庭菜園

 

 

 

今日は曇り空、何となく嬉しくて、雨の予感がするからですが・・・

予報をチェックすると、今週は明日明後日に傘マーク、金曜土曜も雨予報、

本当にホッとしています。

「雨は降る」と確信のような思いを抱いていましたので、「やっぱりね」というところ。

今日も我が家の水場担当者は水が少しでも多く出るようにと頭をひねっていましたが、

こればかりは致し方のないこと・・・

 

オクラの株間に菜花の種をばらまいたのは一か月くらい前のこと。

オクラの根っこは深く下に伸びますから、ひょっとしたら水脈まで根っこが達しているのではという思いがあって、

この渇水時にはオクラの水はなくて我慢をしてもらっていました・・・

当然のことでオクラの株間に蒔いた菜花の種は一向に芽が出ません・・・水がなければ種は発芽しないですよね。

ということで今日は下の畑に菜花の種をばらまき水を多めにかけておきました。

下の畑は土が湿り気味で、この時期の種まきは下の畑が良いと思い、

11月初めが菜花の種まきの期限でした。

この暖かさですから大丈夫と思いますが・・・ソラマメは一部が発芽していました。

 

今日の収穫、毎度同じものですが嬉しいです。

オクラを収穫するときに葉が萎れているものが2~3本ありました。

水不足が影響しているのかもしれません。

それでも実をつけてくれるオクラに本当に感謝しています。

明日明後日の雨が慈雨となりますように!

 

手前が万願寺甘トウガラシ、奥がオクラです。

オクラ元気がないですよね。

 

 

昨日は邦楽の演奏会に出かけました。

母は93歳までお箏を習っていましたので、そちらのご縁で今でも発表会には出かけて行きます。

人様の前で何かをすることは、それだけで気が引けてしまいますが、

皆さまの情熱溢れる演奏に勇気を頂きました。

エイジングなどどこ吹く風~

皆さまの気迫に押されっぱなしの2時間半でした。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

荒れ地の片隅に植えたコスモスが咲いてきました。コスモスさん、強い!

名前がコスモスですものね。

コスモスの意味は、整然とした統一体としての宇宙、世界。秩序、調和。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


雨が降った?

2023年10月29日 | 家庭菜園

今日の夕陽です。

 

 

 

今朝起きた時に外を見ると石が濡れていました・・・雨が降ったようです~

1ミリも降っていないようなお湿り程度ですが、それでも本当に有難いこと。

上の畑は相変わらずの乾いた状態でしたが、でも何かが違ったと野菜たちは感じたことでしょう。

葉っぱに雨を感じるなんて久しぶりのこと。

 

葉物野菜の種が余っていまして、下の畑の夏野菜のスペースに種をまいてしまおうと

一日でも早い方が良いですからね、ベビーリーフ、グリンレタス、からし菜などの種をまきました。

レタス類は11月初めがリミットのようですね・・・露地でトンネルをしませんから・・・

 

サツマイモのツルが1本萎れていましたから(草刈りの時にノコギリ鎌で切ったようです)

試し掘りをしようとその萎れたツルを掘ってみると、小さな安納芋が3個くっついていました。

サツマイモのツルはまだ伸びしろがあるように見え、これから芋が太ってくれるかもしれませんから、

もう少し土の中に置いておいて、掘り上げるのは遅い方が良いようです。

ツルを植え付けたのが6月中旬、できるだけ遅い芋掘りをしようと思います。

自然農の方の動画でも、今年はサツマイモが大きくなるのに時間が掛かるようだと

おっしゃっていましたね。

今年はいろいろなことがいつもと違っているようです・・・

これからは毎年このように違ってくるのかもしれないですね・・・

地球がバージョンアップしているのなら、私もバージョンアップしなくては・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

下の畑でクレマチスが咲いていました。プリンスチャールズです。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


草の中から出てきたもの

2023年10月16日 | 家庭菜園

今朝は富士山が良く見えるよ~ 昨日の雨が雪になっているよ~

と、このような声が聞こえてきました。

が、午前10時の富士山は頭を少し出しているだけでした・・・

 

 

 

下の畑の草刈りを少しでもしておこうと思い、

今日、下の畑の草を刈っているとショウガが2株出てきました。

そういえば、ナスのコンパニオンプランツとしてショウガを植えたのでした。

コスモスは草と一緒に咲いていました。

秋ヒマワリも・・・ローズマリーに隠れてよく見えませんが・・・

草の中から出てきたナス、柔らかかったので収穫しました。

今日の収穫です。

今年はオクラの早取りを心がけていまして、するとやはり柔らかくて美味しいですね~

オクラが美味しいという声が食卓で聞かれ、早取りは明らかに違うそうですよ。

ササゲもそうで、三尺(90㎝)ササゲを30㎝くらいで収穫していました。

柔らかくて美味しいですし調理もしやすいですね。

でも、食べ物は好みですよね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の夕陽です。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ソラマメにチャレンジ

2023年10月12日 | 家庭菜園

今日の夕陽は優しい光でした。

だんだんと日没時刻が早くなり、本当に「秋の日はつるべ落とし」ですね。

 

 

このところブログに登場しているのはこちらの「上の畑」です。

 

 

ミニトマトやイモ類を育てている「下の畑」はネットで囲んであり、

小動物の被害を受けることは少ないです。

11月になればサツマイモの収穫をする予定でいますが、とにかく今は草ぼうぼうの状態です。

 

草ぼうぼうのこの下の畑の草を、これから窓ホーでチャチャっと刈って、

ソラマメをこのネットの中で育てようと思いつき、この秋にソラマメ初チャレンジの予定。

ソラマメはカラスの被害が凄くてあきらめていましたが、このネットの中なら育てられるかもしれないと思いました。

家庭菜園と言えばソラマメなんですってね・・・

ソラマメは家庭菜園の王様のようですから、王様にチャレンジです!

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

バラの花にバッタがいますね。

イネ科の葉をかじるショウリョウバッタでしょうね~

イネ科の雑草が庭で茂っています。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


サラダ赤大根の発芽

2023年10月08日 | 家庭菜園

雨がぱらついたようで、空気がしっとりしています。

 

 

 

9月末ごろからミニ大根3種の種まきを順にしました。

 

3番目に種まきをしたサラダ赤大根が、昨日、畑で芽を出していて、

小さな双葉が可愛いです。

 

初めに種まきをしたミニ大根と紅くるりはまだ発芽していません。

この2品種を種まきをしたときには、土はカラカラの乾燥状態で

種をばらまきして軽く土をかけて押さえ、ジョウロで水をかけ、草マルチをしてと、いつもと同じ手順でしたが、

ジョウロの水をかけると、瞬時に水が蒸散するような感じで、それくらいの乾燥と高温でしたね。

今日と明日の雨で種に発芽のスイッチが入ってくれるといいのですが・・・そう願っています。

 

 

こちらはチマサンチュの定植した苗、なかなか大きくなりませんが、

サラダ系の葉物野菜はわりと虫に強いですね(アブラナ科の苗に比べるとですが・・・)

でも、念のために切り落としたマリーゴールドの花をそばに置いています。

 

茎や葉でもマリーゴールドは虫よけになるそうですから、

茂り過ぎて切り落とした茎葉も短くして苗のそばに置いていますよ。

効果のほどはよくわかりません。

まあ、害虫は畑にいますよ~というレベルで、

無農薬の割には害虫は少なめかもしれませんね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

昨日の畑です。

今年のマリーゴールドはこぼれ種が育ったもの。

来年はマリーゴールドをもっと増やしたいですね~

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


秋ジャガに水やりをしました

2023年09月29日 | 家庭菜園

畑の秋ヒマワリです。

    

花びらが虫に食われています。美味しいのでしょうね。                  

       

秋ヒマワリのお花は小さめですが、やはり畑では目立っていて、

元気を貰っていますよ。

 

 

8月の末に秋ジャガイモの種イモを植え付けましたが、今になっても何の変化もあらずで、

強い陽射しを遮るために刈り草を厚く厚くかけましたから、

今日は、その厚くかけた刈り草を取り除いてみました。 

種イモが見えましたから土をかけ、そばに小さな芽が出ているのを見て一安心です。

こちらも芽を出したばかりのよう~

こちらは少し芽が伸びていますね。

土を掘ってみると乾ききっていましたので、水やりを少々しましたけれど、

ジャガイモに水やりとは聞いたことがないですから迷いましたね~

草マルチは少なめにかけておきました。

 

畑の通路、右側の太めの竹に沿ってジャガイモが植えてあります。

11月に芋ほりをする気でいますよ~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

コスモスにはアブラムシが付くのですね。

畑では野菜にはあまりアブラムシは付きませんが・・・

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


しりからげのオクラの枝

2023年09月26日 | 家庭菜園

朝夕はすっかり秋ですね~

 

 

 

オクラは収穫するたびに、実が付いていたところの葉っぱを切り落としていくのがよいと言われていまして、

そうすると、オクラの枝には余計な葉が付いていませんからすっきりしていて、

収穫するときにも実はすぐに見つかり、風通しも良くなります。

まあ、知ってはいたのですが、葉を切り落とさなくても大丈夫という声もあったり、

葉を切り落としたオクラの枝の姿が「しりからげ」のように見えたりして、

今年はオクラの葉を切り落とさずにいました。

 

で、先日オクラの収穫をしていた時に、葉っぱに何かいました。

遠くからはゴールドに輝く何かに見えましたが、よく見ると・・・

 

葉っぱごと切り取ってお引越ししてもらい、収穫を続けていると・・・また同じものがいました。

合計4匹見つけましたよ~ 

4匹ともお引越ししてもらいました。

しかも、オクラの葉は穴だらけで、「ここは虫に取って棲みよいところになっているの?」

 

昨日、思い切ってオクラの葉っぱを実のところまで切り落としました。

 

しりからげのオクラの枝が並んでいますが、

これを見たチョウチョウは、卵を産み付けるには心もとない葉っぱたちだと思って、

卵を産み付けるのを止めてくれるでしょうか・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

秋ヒマワリ2つに増えました。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


猛暑の中、手間要らず、大量収穫、虫に強く、病気にならず・・・それはササゲ

2023年09月25日 | 家庭菜園

食卓に花が1~2輪あるのは久しぶりのこと。

レオナルドダヴィンチが咲いていて良かったです。

 

 

今日、畑ではライトパープルのササゲのお花がたくさん咲いていまして、

これからまだまだ実をつけるわよ~とササゲが主張しているようで頼もしくて、

昨日から急に涼しさを感じるくらいすっかり秋らしくなりましたから、

ササゲは今月いっぱいで終わりになるかもしれないと、ちょっと残念に思っていたところで、

今日たくさんのササゲのお花を畑で見て、嬉しくなりましたね。

 

ササゲ、気に入っていまして、来年の夏もササゲを育てるつもりです~

何が気に入っているって・・・簡単に育つということ・・・

猛暑の中で、手間要らずで育ち、大量に収穫でき、虫にも強く、病気にもならず・・・

お味はまあまあで、インゲンなどに比べると少し固めですから茹で時間は長いかもしれませんが、

豆としての存在感はしっかりしていますね。

 

 

茎ブロッコリー、カリフラワー、ロマネスコ、芽キャベツなどが、

少しずつですが大きくなっているのがわかります。

今日はミニダイコンの紅くるりをばらまきで種まきしました。

今日の収穫です。

   

 

 

昨日は孫がやって来て楽しかったですね。家が活気づきました。

イタリアのポンペイ遺跡の発掘セミナーに参加して帰ってきたのが一昨日とのことで、

私たちは孫のパソコンの写真を見ながら旅の様子の説明を聞きました。

孫がポンペイ滞在中に偶然にも新しい土器が出てきて・・・細長い水差しのようなもの・・・

イタリアのテレビ局が来てブレーキングニュースとして放送されたそうです。

現在も発掘が続くポンペイの遺跡・・・

 

孫たちや子どもたちが来ると我が家の食卓も活気づき、

品数が増え、テーブルにお皿が並びますね。

それができるのは幸せなことと、たまには献立に知恵を絞るのは刺激になり、

普段の献立にもそれが良い変化として現れるといいですね・・・

そのように、努めます~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


雨が好きな甘トウガラシ

2023年09月23日 | 家庭菜園

畑のコスモスが咲いていました。

 

 

今日ははっきりしないお天気でしたから、畑に行くのをどうしようかなと・・・ためらいながらも、

収穫だけでもと畑に行きました。

今日の収穫です。たくさん取れました。

万願寺甘トウガラシ、オクラ(ヘルシエ)、ササゲ(華厳の滝)、ピーマン。

 

甘トウガラシがたくさん生っていました。

雨が降りましたからね~

水好きさんの甘トウガラシが喜んでいるのが伝わってきますね。

 

明日、孫が来ますから、畑の野菜を食べさせたいと思い、収穫にも力が入りました。

ササゲは今年畑で初トライで、私は初めて食べました。

明日のためにササゲも収穫しようと・・・

でも、先日たくさん取ったからどうかしら・・・

まったく心配無用で、ササゲはたくさん生っていました。

スーパーで売られていないお野菜はなかなか口にすることはありませんよね。

好みか、好みでないかはともかくとして・・・

細めのものを選んで調理します。

 

茎ブロッコリーやカリフラワーなどの秋冬野菜の苗が雨のおかげで

一回り大きく育っているように見えました。

畑に十分な雨が行き渡り、野菜たちはホッとしたことでしょう。

カリフラワー、強い陽射しに耐えてここまで育ちました。

葉に虫食われや日焼けなどがありますけれど、これからも逞しく育ってほしいですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

こちらは強い陽射しを喜んでいた秋ヒマワリ、今日畑で咲いていました。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


活着した秋冬野菜の苗

2023年09月18日 | 家庭菜園

畑のマリーゴールド、元気いっぱいです。

マリーゴールドは暑さや渇水気味が好きなようで、雨に打たれると元気がなくなりますね~

 

 

4日前に定植した茎ブロッコリーの苗たち、活着したように見えます・・・今日も強烈な陽射しです・・・

 

茎ブロッコリーと同じ日に定植したロマネスコと芽キャベツ、セロリです。

荒れ地に刈り草をかけておいただけの場所に植え付けた苗たち、今日も元気でした。

刈り草が厚いと強い陽射しも大丈夫なのでしょうか・・・

でも、セロリ4本のうち2本は虫に食われ、ほとんどなくなっていました。

以前にウエブで見た記事で、野菜で一番農薬がたくさん掛かっているものは何でしょうというものがあり、

それは「セロリ」でした。

納得ですね~

同じように苗を定植しましたが、虫に弱いと思われるアブラナ科の苗たちは元気で、

一方、セロリの半分は虫に食われていましたよ。

セロリは農薬をかけないと育たないのでしょうか・・・

庭ではスープセロリは虫にも負けずに育っていますけれど・・・

次に畑に来た時には、セロリの苗は虫に食われて無くなっているかもしれません。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

今日の収穫・・・有難いことです。

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


ササゲの花は早起き

2023年09月13日 | 家庭菜園

ササゲの花、7月末の写真です。

 

今年初めてササゲ育てにトライしていまして、長~いササゲを収穫できて嬉しくて、

その長い姿が珍しくて、でも、美味しくいただいています。

8月の水不足の時には、ササゲはツル全体に勢いがなく、カメ虫などの虫もいましたので、

この夏のササゲはもう終わりかしら・・・と思い、

それでも、渇水に気が付いて、水不足のピーマンなどに水を与えるときに、ついでにササゲにも水を与えていると、

ツル全体に元気が戻って新しいツルをどんどん伸ばしていき、

カマキリのおかげでしょうか、虫もいなくなって、ササゲが復活してきたようにみえるのですよ。

 

昨日、畑に行ったときにササゲの花が3~4つ咲いているのが見えて、

ササゲの花はライトパープルで、スイートピーのように可愛いお花、

後で写真を撮ろうと思い、30分後に見ると、もうササゲの花は閉じていました。

ああ、そうだったのですよ~

早朝、畑に行ったときにはササゲの花は咲いていますが、

写真を撮ろうと、しばらく後にカメラを持ってササゲの花のところに行くと、

花は閉じていたということが幾度かありました。

ササゲの花は、早朝に咲き、午前9時には閉じてしまいます。

ササゲの花は早起きなのですよ~

夏は早朝に畑に行きますから、ササゲの花を見ることはでき、

写真もその時すぐにパチリですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 自然農・自然農法へ

 

家庭菜園ランキング

 

ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村