♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

畑を守っているマリーゴールド

2022年11月30日 | 自然栽培

今日は試しにカリフラワーを1つ採ってみました。

嬉しいですね~ 今年は純白のカリフラワーです。

昨年は花蕾がお日さまに当たってしまい、黄色と紫色のまだら模様のカリフラワーでしたから、

お店で売られているような純白のカリフラワーを是非とも作りたくて、今年は張り切っていました。

良かったです。

残っているカリフラワーはもう少し大きくしてから収穫します。

 

 

明日から師走です。

12月に入ると急に気温が下がると予報が出ていますので、

冬越しさせるつもりの万願寺甘トウガラシにポリ袋でカバーをかけました。

付いている実をすべて取り、強剪定して、ポリ袋をかけました。

収穫した甘トウガラシ、小さな実も食べますよ。

来年はピーマンを冬越し出来るような場所に定植して、ピーマンの冬越しにチャレンジです。

 

 

マリーゴールドは今日はまだきれいに咲いていましたが、花や葉にもう勢いはありませんね。

 

今年はずっとマリーゴールドが畑を元気づけてくれました。

これはセンチュウ対策用のアフリカンマリーゴールドで、畑のあちらこちらに庭で育てた苗を植え付け、

そのおかげかどうかわかりませんが、虫の被害は少なかったです。

無農薬ですから葉が虫に齧られるのはいつものことで、まあ、それはそれ程気になりませんが、

マリーゴールドが清涼感溢れる匂いを周囲に振りまいていて、

その爽やかさだけでも防虫の効果があるのではないかと思いますね。

爽やかな匂いで周囲にバリアを張っているような感じで・・・

花一つ一つに棲んでいるという妖精さんのおかげでしょうか・・・

 

来年はこぼれ種からたくさんのマリーゴールドが自然に生えてくれると期待していますが、どうでしょう・・・

これから寒くなってくればマリゴールドは枯れてくるでしょうが、

きれいに咲いて畑を守ってくれたマリーゴールドに心からにありがとう~です。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


オオイヌフグリが咲いています

2022年11月29日 | 自然栽培

オオイヌフグリが畑に咲いていました。11月25日です。

嬉しいですね~ 畑に春到来です。 冬は終わったのでしょうか・・・

 

 

 

自然栽培や自然農が、畑の草を生やしたまま野菜を育てるのは、

雑草の根は土をほぐしてくれ、土壌の微生物を豊かにしてくれるからであり、

草マルチをするために草が必要なときには、草を刈り、野菜の畝を刈草で覆います。

 

そして、土にはいろいろな種が混ざっているらしく、

そのたくさんの種の中から、その土地に必要なもの、その土地に適したものが芽を出して育つとのこと。

この畑は長いこと耕作放棄地でしたから、

セイタカアワダチソウ、クッツキムシ(コセンダングサ)、ヨモギ、スギナなどで覆われていて、

しかも粘土質でカチカチの土でした。

 

セイタカアワダチソウが生えていれば、

そこは養分の少ない荒れ地であり、野菜を育てるには土壌改良が必要らしく、

それでも、初めの年から粘土質のカチカチの土地で野菜は順調に育ち、嬉しかったですよ。

キュウリ一株から200本以上のキュウリが収穫出来て、もう勇気百倍でしたね。(2020年の夏のこと)

「沢水がミネラルをたくさん含んでいるからだろう」という声もありましたが・・・

 

そして今、オオイヌフグリが生えています。

オオイヌフグリは肥沃な土に生える草と言われていまして、ホトケノザもそうなのです。

ホトケノザも生えています。

野菜を育てていると、土壌は変化してくるのかもしれません。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

西洋タンポポも生えています。タンポポの葉は美味しいそうで、楽しみです。

オオイヌフグリ、ホトケノザ、タンポポ、まるで春ですね。

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


耕さなくても大根は育つ・・・

2022年11月28日 | 自然栽培

水場に咲いている水仙・・・アスパラガスの葉と一緒に写っています。

水場の土手にアスパラガスを植えていまして、

今日、日本水仙の写真を撮るときに、土手のアスパラガスの葉がまだ青々としているのに気が付きました。

緑色のアスパラガスの葉と日本水仙の花が、自然の中で同時に存在しているのが面白いと思い、写真をアップしました。

この里山で日本水仙が咲くのは11月に入ってからで、

アスパラガスはといえば、11月にはもう葉が黄色くなり枯れた状態ですからね。

上の畑のアスパラガスの葉は黄色くなって茶色になり、今は完全に枯れています。

たまに摩訶不思議なことが起きることがありまして・・・これもまた里山の楽しみですね。

 

 

 

最近は自然栽培や自然農のYouTubeを見ることが多く、毎日のように「目から鱗」の日々を過ごしていまして、

「大根は土を耕さなくても育つ」と知り驚いています。

自然農は基本的に不耕起栽培で野菜を育てますけど、まさか大根を育てるのに土を耕さないなんて・・・

粘土質の畑を耕すのは大変ですから、とりあえずミニ大根を育ててみようと、ミニダイコンの種を蒔いたのは9月のこと。

11月になって可愛いミニダイコンができています。

 

今日のミニダイコン・・・カブのように見えますが、中が赤いミニダイコンです。

切るとこのような感じで美味しいです。

 

 

それでは、この畑でゴボウを育ててみようなどと考えていまして、

まずは短めのゴボウから育てようと3月に種を蒔くつもりです。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

里山の紅葉

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


里山は生き物の宝庫

2022年11月27日 | 里山の小動物と虫

畑までの山道はちょうど良いウオーキング、日本水仙が咲き始めています。

 

 

 

昨日雨が降りましたので、今日は豆類の定植です。

昨日の雨で地面は湿っていて、水やりの手間が省けますから、

キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリンピース、各8ポットを植えました。

植える場所は決めていて、シャベルで掘って、ビニールポットから苗を出して、植えるだけ・・・

簡単な作業のはずでしたが・・・24個の苗を植えるとなると・・・やはり力仕事ですね・・・

 

オクラの後に植えたグリンピース。

 

ピーマンの後に植えたキヌサヤエンドウ、         

自然栽培や自然農では草マルチが基本ですから、刈草をかけてあります。 

 

 

小動物が興味津々で掘り返したりしますので、

そこらへんにあるもの(イス、植木鉢、ザル)で植えた苗を覆っておきました。

「掘り返さないでね」というメッセージです・・・通じることもありますし、そうでないことも・・・

   

 

 

畑を始めてから遭遇した里山の小動物たち。

タヌキ、イタチ、台湾リス、カラス、トンビ、キジ、ウサギなど、

この他にも、まだ私が知らない小動物がいることでしょう。(モグラと夜行性ネズミは見ていません)

彼らはみな里山の先住民であり、水場を共有している共同体でもありまして、上の畑に自由に出入りしているようです。

出入りしてほしくなければ、上の畑も囲わなくてはなりませんが、そこまでするつもりはありませんね・・・

 

初めてイタチを見た時の感動!

この可愛い動物は何?

イタチは水場にいる沢ガニを食料としていて、野菜は食べませんが、畑で遊んでいるようです。

 

タヌキを見た時の驚き!

何て大きなタヌキなの・・・ライオンのたてがみのようなものが顔の周囲についていて・・・

毛がふさふさ全身を覆っていてシッポはもちろんタヌキ独特の立派なシッポ。

 

 

今日の里山・・・生き物の宝庫です。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


雨の中のバラ

2022年11月26日 | ガーデニング

レディーヒリンドンです。

私が知っているのは庭にあるバラだけですが、

このレディーヒリンドンの表情の豊かさにはいつも見とれてしまいますね。

優しさに溢れていて、レディーヒリンドンを見る人みんなをその優しさで包んでくれるように思います。

花首が強くありませんから、花が開くにつれて項垂れて来て、首を垂れるその姿も自然な感じがします。

持ち前の優しさとは対照的に凄く丈夫なバラで、虫にも病気にも強いです。

優しさとは強いもの。

 

 

マダムアルフレッドキャリエール。

   

トゲが凄くて花殻を切り落とすだけでも手に切り傷ができそうですが

それを補って余りある魅力がありますね。

 

 

こちらはつぎつぎと咲いてくれるイングリッシュヘリティージ。

   

 

   

 

 

咲くのは春だけと思っていると・・・今日咲いていたジャスミーナ。

 

 

そして存在感が半端ないマリアカラス。

歌手のマリアカラスが好きですから、このバラとのお付き合いは30年近く。

世の中には美しい声の方はたくさんいらっしゃいますけど、

マリアカラスのくぐもった憂いを含んだ七変化する声の魔力に取りつかれています。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

雨の中のバラもそれはそれで味わい深いもの。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


シジミチョウの活躍のおかげ?

2022年11月25日 | 自然栽培

箱入り娘のカリフラワー(ブライダル)、純白です、今のところは。 良かったです~

 

このようにカリフラワーにお日さまが当たらないように、花蕾を葉っぱで包んでいます。

 

洗濯バサミで止めていますが、葉っぱは傷一つ付かないくらい丈夫で破れませんね。

ひもで縛るには、中腰になるか・・・膝をつくか・・・しなくてはなりません。

畑では、省エネといいますか、エネルギー削減に徹していますから、洗濯ばさみが大活躍です。

今写真でカリフラワーを見ると、もう収穫時かなと思いました。次回一つ採ってみます。

そういえば、早めの収穫が良いとありましたね。

 

 

ミニ白菜(手前)と菜花です。ミニ白菜は巻き始めたものがあり一安心です。

 

私は菜花の葉の優しいお味が好きで、菜花の花蕾よりも葉の方が好きですから

菜花はたくさん育てています。

少し摘んでみました。茎ブロッコリーも・・・

ナスやキュウリもそうですが、早採りを心掛けています。

 

 

ルッコラ(ミニダイコンのコンパニオンプランツ)、ミニダイコンの葉と同じくらい大きく育っているものもあり

摘むのに迷いますね。

 

カブのようなミニダイコンも・・・中は赤色です。

 

 

 

今日は万願寺甘トウガラシに防寒のポリ袋を掛けるつもりでした。

 

花がたくさん咲いていて、シジミチョウが飛んでいるのを見て・・・これから受粉して実を付けるのですよね。

この暖かさですからね。

袋をかけるのはまた後日にします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日の夕陽です。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


白ナスと万願寺甘トウガラシとクビキリギスの冬越し

2022年11月24日 | 里山の自然と畑

昨日の雨で白い部分が広がった今日の富士山です。

富士山はパワーチャージしてくれますね。

 

 

 

 

白ナスを畑で冬越しさせようとこの冬のチャレンジです。

右2本が白ナスで大きなポリ袋を掛けました。左は千両ナス。

冬越しのための剪定はまだで、白ナスは付いたままです。

畑作業をしていると今日は汗ばむくらいで、袋には穴を開けてありますよ。

今はポリ袋1枚の防寒ですが、1月になればこれに不織布とポリ袋をもう1枚重ね、3重装備の予定です。

 

 

こちらは万願寺甘トウガラシです。

今日、付いている実をほとんど採りましたので、明日ポリ袋を掛けてこちらも畑での冬越しにチャレンジです。

 

今日の収穫・・・万願寺甘トウガラシ、キヌサヤとスプラウト(三太郎大根の間引き菜)も少々・・・

ミニダイコン                         ミニトマト

    

 

 

キヌサヤの枝に棲みついているクビキリギス、元気です。

よく見ると後ろ脚が片方ありませんね・・・どうしたのでしょう・・・

無事に冬越ししてほしいですね。

 

 

今日の畑です。

茎ブロッコリーは頂花蕾を採り、カリフラワーと芽キャベツ、ミニダイコン、ミニ白菜、菜花と育っています。

この暖かさですから、ミニトマトはまだ元気で、ゆっくりと赤くなっていきますね。嬉しいこと!

これから豆類の定植です。キヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリンピースの苗が庭で育っています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

畑から見える今日の海

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


野菜の種って個性豊か

2022年11月23日 | 自然栽培

散る前のバラ。

こちらはこれから・・・

 

 

 

 

今日は冷たい雨ですが、昨日は畑で動いていると汗をかくくらいの陽気でした。

防寒として白ナスにかけようと思っていた大きなポリ袋が届きましたので、畑に持って行きましたけど、

強烈な日差しにちょっと迷いを感じて、ポリ袋は明日でも良いかなと、

先にニンジン(ベータ―リッチ)の種まきをしました。

消費期限が10月のニンジンの種が見つかり、ニンジンの種は新しいものに限るそうで、

でも勿体ないですから、一か月過ぎている種を空いているスペースにパラパラと種まきをしました。

冬にニンジンを育てるのは始めてで、どうなりますことやら・・・

ナスに大きなポリ袋をかけるくらいなら簡単ですが、ニンジンにビニールトンネルを立てるのはちょっと面倒ですから、

ニンジンは刈草で覆うくらいの防寒にしたいと思っていまして、刈草で防寒出来るでしょうか・・・

いくら温暖地とはいえ・・・ですね。

 

 

野菜の種はいろいろな特徴があるようです。

豆類の種は私でも発芽率は100%で、新しい種が良いそうです。

ニンジンの種は発芽率は7割程度(私は5割です)、新しい種が良いそうです。

ダイコンは発芽率は100%に近く、古い種でもOKです。(2年前の三太郎大根の種を蒔き芽が出ています)

レタス類は発芽率も良くて古い種でも大丈夫のようです。(昨年のガーデンレタス、ルッコラの種を蒔きたくさん芽を出しています)

いろいろですね~

 

 

芽を出した三太郎大根です。

それを間引きしたスプラウト。

 

 

こちらはミニダイコン。

このミニダイコンは、口に入れると初めは甘くて美味しくて、

噛んでいるとだんだんと大根の辛味を感じてきます。少しですが・・・

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

昨日の畑・・・ビオラが見えます。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


「気分が良い」というキーワード

2022年11月22日 | スピリチュアル他

マリアカラスです。

 

 

 

身体は健康が基本ですが、基本とか普通のことには有難みを感じないのがこれまた普通のこと。

何事もなく健康なことが普通であり、私たちは健康を当然のことと思っています。

小指の関節を少し痛めた状態の中、日常でも少しばかり不自由さを感じていまして、

小指をかばうような暮らしになり、改めて健康の有難さに感謝の念が湧いてますね。

 

エネルギー不足も病気になる原因の一つだと、以前に聞いたことがありまして、

傷を受けた細胞の修復ができないということは、エネルギー不足なのかもしれないとその時に思いました。

それでもこの歳までこの身体と仲良くしてきまして、

医学のことはよくわかりませんが、自分の身体のことは誰よりもよく理解していますので、

身体の声を聴きながら、その時々に必要だと思われることを、楽しみながらして来ました。

 

富士山を眺めたり、夕陽を浴びたり、好きな音楽を聴いたり、バラ育てをしたり、お風呂にゆっくりと入ったりと、

身の回りの小さな楽しみを味わっていましたよ。

2~3年前からはそれに畑が加わり、テンションが上がっているのが自分でもわかります。

畑仕事をしていると気分が良くなり、里山のエネルギーを頂戴しているから気分が良くなるのでしょうが、

気分が良いですから無理が効き、知らないうちに体力の限界を超えているのかもしれません。

 

でも、この「気分が良い」ということは、私の中ではキーワードなのですよ。

気分が良いことをしていると、身体は充電されますからね。

元気になりますよね。

気分が良いと元気になり健康でいられるのですよ~

気分が良くなることをしていると活気づき、楽しいですし、そう、幸せ感もありますね。

富士山や夕陽を見ていると、何となくですが、満ち足りた気持ちになって幸せ感を覚えます。

これでは病気が入るスキはありませんよね。

 

そうでした、今はブログを書くことも楽しみの一つです。

毎日ブログに来て下さる皆さま、本当にありがとうございます。

何かのご縁でつながっているのですよね。

気分が良くなるブログを目指しますね!

 

 

 

今日、畑で面白かったこと。

クビキリギスがキヌサヤの枝にいますが

キヌサヤと間違えてクビキリギスを手に取ると、虫は慌てたようですがそのままキヌサヤの枝に棲んでいます。

キヌサヤとクビキリギス、そっくりですよね。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

畑のクビキリギス

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


注意喚起してくれる身体のトラブル

2022年11月21日 | スピリチュアル他

次々と咲いてくれます。

 

 

 

 

小指の第一関節がちょっと変形して腫れてしまい、整形に行ったのは先週のこと。

手浴をすると調子が良いことがわかり、朝と午後と夜の1日に3回、手全体を温め、

その後、塗り薬をつけて手袋をして過ごしています。

腫れが引いてきて右手の動きがスムーズになり、骨の小さな突起は変わらずですが、

少しでも労わってあげると身体が反応してくれるのが嬉しくて、手浴は続いています。

力任せに畑作業をしたこともあり、そのほかにもいろいろと心当たりがあり、

思い出しては反省しています・・・

 

酷暑のこの夏、早朝に畑に行き、ひと働きして、帰宅してシャワーを浴びていました。

汗をかいた後のシャワーはさっぱりスッキリで、気持ちが良かったですね~

そして、夜の入浴は・・・面倒に思え・・・疲れも残っていて・・・

シャワーを浴びたからいい・・・お風呂、入らない・・・となりました。

畑に行かない日は・・・お風呂に入ると暑くなるからシャワーにしておく・・・とシャワーで済ませていました。

それまでは入浴は毎日のことで(皆さんそうでしょうが)、身体は芯から温まり、

身体は入浴を待っていたのですよね、毎日のルーティーンでしたから・・・

入浴はすべてがリセットされますよね。

疲れがリセットされ、傷ついたところもリセットされ、すべてが新しく始まると言った感じです。

「お風呂に入って健康の維持」は我が家の合言葉で、入浴の大切さは誰よりも知っていたはず・・・

お風呂で過ごす30分間は心底リラックスタイムであって、

汚れを落とすとか、清潔に保つとか以上に、

身体の細胞全体を活気付けて、入浴は全身の働きを応援してくれることを実感していまして、

寒ければ身体は温まり、暑くても汗をかくことは良いことと、お風呂は毎日入るものでした。

この夏は違っていましたね・・・シャワーで済ませることが多かったのです。

 

手浴をしていて、お湯で手を温めると全身が喜んでいるのが伝わってきて、

身体って健気だなあと本当に自分の身体が愛おしくなります。

身体は正直ですね~

手浴などのケアのおかげで、指の動きがスムーズになり、手全体も動きの幅が広がり、痛みは消えて、

気持ちが明るくなりました。

身体に何か異変を感じた時には、しっかりとケアしてあげることが大事ですね。

ケアしてほしいから、身体が異変を起こして知らせているのかもしれません。

身体がケアされているとわかるように、癒してあげることが良いのでしょう。

身体のちょっとしたトラブルで、入浴の大切さが身に染みてわかりました~

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

少し滲んでいた今日の夕陽。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


アスパラガスの紅葉 マメ類の定植時期

2022年11月20日 | 自然栽培

ローズポンパドールです。

 

 

 

ビニールポットに種まきした豆類が元気よく育っていて、畑に定植できそうです。

ピーマンの後作としてキヌサヤエンドウ、

オクラの後にグリンピース、

畑の奥にスナップエンドウ、を定植する予定です。

 

ピーマンを引き抜いた後、ピーマンの葉や枝は畝間に放ってあります。

 

自然栽培では畑で出来たものは畑に戻すようですね。

残渣を畑の外に持ち出すのが野菜作りでは一般的なようですが、自然栽培は違っているようです。

 

手前から、ミニダイコン、ミニ白菜、菜花、その奥にスナップエンドウを定植予定。

 

そして、オクラの後にグリンピースです。

オクラも取り除いた後、葉と柔らかい茎は畝間に放ってあります。

もう乾ききっていますが・・・土に戻ってくれるでしょうか・・・

ツルありの豆類は2メートルくらいの高さになりますので、植える場所に悩むところです。

3月、4月、5月の3か月、豆類が育ってくると、高くなって膨らんで周囲を圧倒しますので

昨年と一昨年の経験から、植える場所を決めました。

豆類が収穫できるころになると、葉っぱにうどん粉病のようなものが出始め、

菜園アドバイザーの方もそのように言われていましたので、それが普通のようです。(農薬なしの場合)

風通しを気を付けても葉に白いものが付きますから、

そのようになるものだと思って、それに付き合っています。

 

豆類の種まきは初心者でも発芽率が良く、モロッコインゲンもそうですが、ほぼ100%の発芽率。

嬉しいですね~

ダイコンも発芽率が良かったです。

ホウレンソウやニンジンは発芽が良くなるように加工してある種があるようで、次回はそちらを蒔いてみます。

キヌサヤエンドウ

グリンピース

スナップエンドウ

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

アスパラガスの紅葉と思えば風情があるかもしれませんね。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


山鳩さん、ビックリした?

2022年11月19日 | 里山の小動物と虫

山道には落ち葉がたくさん、歩くたびに音がします・・・気分が良いですね・・・

 

 

 

ミニトマト、あと1ヵ月は実を付けてほしいと思っていまして

青い実が早く赤くなるようにと願いながら、ミニトマトの伸びた枝を支柱に結びつけ、枯れた枝を切り落としたりして、

さあ、次は上の畑でミニダイコンの様子を見ましょうと、

下の畑の用具を片付け、下の畑の扉(ただの網ですが)を閉めようとしていると

急にバタバタし始めたものがあり、見ると山鳩がいたのです。

いつの間にか・・・山鳩が下の畑に入っていました・・・気が付かなかったですね・・・

 

 

下の畑はネットで囲んであり、このような感じです。

 

山鳩を入口に誘導しようと、入口に追いやろうとしても、

飛んで羽をバタバタさせたり高いところに止まったり、逃げたりして、

思うように入口の方に行きませんから、入口は開けたままにして上の畑に行きました。

 

秋冬に山鳩は上の畑によくやって来ます。

2羽で来ることが多いですが、1羽のこともありますね。

土を穿って何かを食べている様子が微笑ましくて、土の中の虫をたくさん食べて頂戴ねと、

山鳩が畑に来たときには、私は遠慮して遠回りして動いたり、山鳩の食事の邪魔をしないようにしていましたので

畑に来る山鳩は私がいても平気です。

が、これからはどうでしょうね・・・今日はかなり驚かしましたからね・・・

でも、お腹が空いたらまた虫を食べに来るでしょう。

 

30分くらい経ってから下の畑に行ってみると、山鳩はもういませんでした。

驚かす必要はなかったですね~

そのままにしておけば自然と入り口から出て行ったことでしょうに・・・

 

 

落ち葉でたい肥作りをしていまして、左の落ち葉が一年で右の土になります。里山には落ち葉がたくさん・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

光の加減でしょうか、オーブが写っています。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


白ナスの冬越しにチャレンジ

2022年11月18日 | 自然栽培

小さな白ナスが生っているのに今日気が付きました。

 

千両ナスよりも白ナスの方が元気が良くて、

白ナスは花もたくさん付いていて、枝葉も勢いがあるのです。

 

    

 

    

 

YouTubeで菜園アドバイザーの方がミニトマトを12月まで収穫するために、ミニトマトをビニールで覆いをする話を聞き、

それでは白ナスにビニールをかけて冬越しにチャレンジしてみようかなと思いました。

ストッカーにあったビニール袋では大きさが足りませんから、ウエブで探してみます。

高さが少し足らないような・・・ぎりぎり足るかもしれないですね・・・明日もう一度試してみます。

 

 

ナスは毎年春に新しい苗を植え付けて育てますが、

ナスは多年草の野菜で、南国の地域ではナスは一年中育っているそうですから、

冬越しを上手くすれば、ひょっとすると来年もこの枝でナスが生ってくれるかもしれないということ。

とりあえず今はビニール1枚ですが、寒さが厳しくなったら追加で何か掛けるかもしれません。

白ナスは美味しいですから・・・力が入りますね・・・

 

 

ミニトマトの花もたくさん咲いています。

    

 

    

 

この畑ではビニールなどで囲うことなくこのままで、昨年は12月中旬までミニトマトの収穫がありました。

ということで、今年もこのままですが、枝葉が元気が良くて嬉しいです。

この畑は北風が当たらず冬の季節風も大木に遮られ、

夏野菜(キュウリ以外)は有難いことに晩秋まで育つのですよ・・

 

白ナスの冬越しは難しいかもしれませんね。

ナスの冬越しは、株を鉢に掘り上げて室内で管理するのが一般的のようで

露地で冬越しなど・・・いくら温暖地とはいえ・・・難しいことでしょう・・・

が、暇人ですから、チャレンジしてみます~

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日の夕陽です。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


夏野菜も秋冬野菜も元気!

2022年11月17日 | 自然栽培

ノヴァーリスです。

 

 

 

畑のカリフラワーの花蕾が卵大になっていました。

    

洗濯ばさみで葉っぱを止めましたよ。

今年は純白のカリフラワーを収穫したいですね~

お店で売られているようなカリフラワー・・・

 

芽キャベツが大きくなりました。

茎の付け根を見ると小さな芽キャベツベビーが出来ています。

これからどんどん育ってくることでしょう。

楽しみです。

 

万願寺甘トウガラシ、花が咲いています。今月いっぱい実を付けてくれそうです。

今日の収穫です。お天気が良いので夏野菜はみな元気、有難いこと!

 

今日もルッコラを採りました。

ミニダイコンが地面から持ち上がって立っているようでした。

1本抜いてみると、ミニダイコンの大きさに育っています。お初です、嬉しいですね!

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

今日の空模様です。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


ダイコンのコンパニオンプランツ、ルッコラ

2022年11月16日 | 自然栽培

今日の夏野菜の収穫です。ミニトマトの枝葉はまだ元気です。嬉しいですね~

 

ナスは中玉トマトくらいの大きさ、枝につけておいてもこれ以上大きくなるかどうかわかりませんから採りました。

ミニトマトは赤くなるのに日数はかかりますが、ゆっくりと赤く熟したミニトマトは味が濃くて美味しいですよ。

花も咲いています。

 

YouTubeで見ている菜園アドバイザーの方の菜園は東京や神奈川らしくて、

今年はミニトマトをビニールシートで囲って12月までの収穫を目指していると言われていました。

昨年この畑では(当地は神奈川)防寒対策など何もしなくても12月中旬までミニトマトの収穫がありまして、

今年もそれを望んでいますが、どうなることでしょうね・・・

少しでもミニトマトの収穫があると嬉しいのですよ。

赤くて丸いものは、可愛いですし縁起も良いですし、

12月のミニトマトはあまり美味しくないという声も我が家では聞かれますが、

半分に切ってフライパンで焼くと美味しくなります。

 

 

ミニダイコンの葉が風通しが気になるほど茂ってきていて、よく見るとルッコラの葉も伸びてきて茂っていましたよ。

ミニダイコンのコンパニオンプランツとしてルッコラの種を蒔き、そのルッコラが大きく育っていて、

ダイコンの葉とルッコラの葉はギザギザしているところが似ていますから、ルッコラに気が付きませんでした。

こちらがルッコラです。

長めのものを採りました。

小さめの柔らかいルッコラの葉はサラダに良いですね。

大きく伸びた葉は早めに収穫しなくては・・・

 

ダイコンはアブラナ科ですから蝶々が飛んできます。

でも、これは蝶々ではなくて蛾の仲間らしいですが、この畑では害はありませんね・・・今のところはですが・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日の夕陽です。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村