♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

ピーマンの後作にキヌサヤエンドウ

2022年10月31日 | 自然栽培

今日の夕陽です。柔らかな日差しでした。右端に富士山が小さく写っていました。

 

 

 

 

こちらは今日の万願寺甘トウガラシで、たくさんの花が付いていますね。

あと少し実を付けてくれそうで嬉しいですね~

 

こちらはピーマンです。

花は少し咲いていますが、葉の勢いが落ちてきているように見えますから、そろそろ終わりですね。

この夏たくさんの実を付けてくれたピーマンです。ありがとうです。

 

 

ピーマン、去年は11月まで採れたのに・・・などと思っていましたが、

ピーマンの後に育てる野菜があるのをすっかり忘れていました。

ピーマンの後には11月中旬ごろにキヌサヤエンドウを植える予定で、

オクラの後には同じく11月中旬ごろにグリンピースを植える予定で、

今から庭でビニールポットに種まきをして苗を育てます。

2週間かけて畑の土の準備です。

といってもちょっと耕したり草を取ったりするだけで(元肥なしです)

これからの野菜作りは、出来るところから自然栽培に移行するつもりでいますので、

無理のない程度で自然栽培にチャレンジです。

 

 

今日のミニトマトの様子です。

 

赤くなるのに時間がかかりますが少しづつ実を付けています。

 

白ナスができていました。ちょっと固いので2~3日後に採ります。

白ナスの花は咲いていますのでまた実を付けるかもしれませんね。

ミニトマトとナスの畝は予定がありませんので、しばらくこのままにしておくことが出来ます。

 

今日の収穫です。

 

 

 

このところ畑でトンボをよく見かけます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

大きなジョロウグモも何匹かいます。毎日がハロウイーンのよう・・・

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


ミニトマトとネギ

2022年10月30日 | 自然栽培

8月に種を直播にした抑制栽培のツル無しキヌサヤエンドウです。

今、花がたくさん咲いていますので、シジミチョウがいつも数匹飛び交っていますよ。

シジミチョウが自然受粉を助けてくれているのでしょうね。

シジミチョウにありがとうですね!

高さがもう少し伸びてほしいところで、これから伸びてくれるでしょうか。

そう願っています。陽だまりは暖かいですから期待しています。

 

 

 

上の畑にアスパラガスが3株植えてあり、そのうちの1株が地上部が枯れてきました。

残りの2株はまだ青々としていて、そのうちに枯れてくるとは思いますが、

時間差があって・・・不思議な感じがしますね・・・

 

 

ナスのコンパニオンプランツとしてはマリーゴールドを植えていまして、

一方、ミニトマトのコンパニオンプランツとしてはネギが良いとどこかで聞いたように思います。

ミニトマトの株元にネギを植えてあります。

ミニトマトの苗を植え付けた4月末に、昨年育てたネギのネギ坊主のこぼれ種から生えていたネギを

ミニトマトにくっつけて定植しました。

効果はあったのでしょうか・・・わかりません。

今もミニトマトはまあまあの収穫がありますけど、

昨年の今頃もミニトマトの収穫は少しはありましたので、

コンパニオンプランツとしてのネギのおかげかどうかはわからないですね。

そういえば、ミニトマトの葉っぱの梅雨時期の病気は今年は軽くて済みましたけど

それはマルチのおかげだと思っていました。

今年初めてミニトマトに黒マルチをしたのですよ・・・ネギのおかげかもしれませんが・・・

ちょっと何かに気を付けることで良い影響があるのだとすると、

お試しの価値はあるのかもしれません。

 

夏野菜の収穫がまだ続いていて助かっています。ナスはミニトマトと同じくらいの大きさ、これで終わりです。

     

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

今日は気持ちの良い秋の一日でした。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


畑のマリーゴールド、今が盛りできれいです

2022年10月29日 | 里山の自然と畑

下の畑でナスのコンパニオンプランツとして植えているマリーゴールド・・・今が盛りです。

これは花壇用のマリーゴールドで、センチュウ対策になっているかなどはわかりませんが

マリーゴールドは清涼感が漂いますから植えてあると気分が良いですね。

 

 

きれいに咲いています。

たくさん咲いていますよ。

 

 

草にも負けずに咲く元気なマリーゴールド。

 

マリーゴールドのおかげでしょうか、この夏ナスがたくさん収穫できました。

有難いことです。

 

 

ナスは終わりましたがマリーゴールドはまだきれいに咲いています。

このまま放っておけば種ができて落ちて土の中で越冬し、

初夏になればまた咲いてくれることでしょう。

自然栽培では種取りをしていましたね。

ポットで種を育てて苗を好きなところに植えても良いですし・・・

自家採種の種です。

 

 

 

上の畑のマリーゴールドはアフリカンマリーゴールドでセンチュウ対策として植えましたが

こちらも今が盛りでたくさん咲いています。

 

 

秋冬野菜が育ってきて嬉しいです。

茎ブロッコリーやカリフラワーにはまだ花蕾の芽は出ていませんが

芽キャベツの太い茎には小さな芽が出てきています。

葉を切り落として茎に日光を当てるのが良いかもしれませんね。

 

畑に行ってマリーゴールドが迎えてくれると嬉しいです。

畑作業中もマリーゴールドを見ていると幸せ度は増しますね。

マリーゴールドを見ながらお茶を飲むと、畑で飲むお茶は最高と思います。

野菜が元気で育ち、病気知らずで虫にも負けずで、助かっていますが、

マリーゴールドのおかげかもしれません。

マリーゴールドに感謝です~

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


里山のエネルギーを受け取っている畑

2022年10月28日 | 里山の自然と畑

畑でブッドレアが咲いています。

気が付いた時にブッドレアの周囲の草を刈っていましたので、しっかりと根付き枝が育ってきました。

ここまで大きくなればもう大丈夫です。

周囲の草に負けることはありませんね。

来年はたくさんの花を付けてくれることでしょう。

里山では草が何しろ大きいですから、セイタカアワダチソウなどは3メートルを超えるものがあり

木が小さいときには周囲の草刈りが必要です。

このピンクのブッドレアは今も咲いていますが、もう一つの赤紫の方は花は終わりました。

下の畑にはブルーのブッドレアがあり、周囲の草に囲まれ埋もれていたのを先日救助、

ブルーの花が咲き始めました。

良かった~ 間に合いました。

 

これはパイナップルセージで、黄緑色の葉と赤い花が印象的です。

 

 

畑は広々としていて空気が違いますから、植物はみな生き生きとしています。

里山のエネルギーを受け取っていますね。

野菜たちもハーブも草も、みんなのびのびと育っていて、見ていて本当に気持ちが良いですね。

 

昨日今日と用事があり二日間畑に行っていません。

野菜は人の足音を聞いて育つそうですから、明日は三日分の足音を立ててきます。

そろそろ豆類の種まきの時期で、

今年もまたキヌサヤエンドウ、スナップエンドウ、グリンピースとこの3種類の豆を育てます。

ソラマメも良いですが、この3種類で十分というところですね。

 

一昨日の収穫です。

 

万願寺甘トウガラシ、復活して元気です、嬉しいですね~

10月まで収穫できるそうです。

昨年はピーマンが11月になっても採れまして、甘トウガラシはピーマンの仲間ですから

ひょっとするとピーマンと同じように11月くらいまで収穫出来るかもしれないと、

万願寺甘トウガラシをひそかに応援しています。

当地は温暖地で畑は北風が当たらない場所ですから何かと都合が良いのですよ。

本当に有難いことです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


在来種、固定腫、F1種、種いろいろ

2022年10月27日 | 自然栽培

ペッシュボンボンが咲いています。

高いところで咲いているバラは見えないですし、写真を撮るにもちょっと苦労しますね。

目線より下でバラを咲かすのが良いと最近はつくづく思います。

 

 

 

夏野菜の収穫が終わりに近づき、種を取るための実を確保しておくために、

どの実を残すのが良いかと収穫をしながら品定めしています。

立派な実を取っておけばよいのでしょうか。どうでしょう。

畑にある野菜は品種改良されたF1種が多くて

F1種は自家採種しても親と同じ野菜が出来るかどうかわからないとされていますので

畑の野菜の自家採種をすることに迷いが出ています。

 

固定腫や在来種の種を専門としている種屋さんが幾つかありまして、

その中のある種苗店は、昨今の自然ブームで自然栽培用の種は売り切れているものがあるらしいと聞き、

ちょっと驚いていますね~

来年の夏野菜はどうしようかなと考え中でして、まあ、できる範囲のことをするだけですが、

慌てることはないといつもののんびりムードです。

 

 

種取りをするために取っておこうと、収穫するときに間違って採らないように、

洗濯ばさみが付けてあるピーマンです。

このピーマンの品種が作られて50年経つそうで、自家採種するつもりでいます。

 

 

この万願寺甘トウガラシにも洗濯ばさみ。上手く種が取れればいいのですが・・・

 

 

 

ミニトマトは大きい実が取ってありますけど、それは品種改良されたものらしいですから

自家採種の種を育ててどのようなものができるか・・・わからないのですよね。

出来るかもしれないですし・・・

何とF1種を自家採種している自然栽培の方がいらっしゃるそうですよ。

お話をお聞ききしたいですね~

 

 

オクラのヘルシエはバリバリのF1ですからね。

この夏はオクラが毎日食卓に上がりましたよ。たくさん採れました。

一応種用に取ってありますが自家採種しないかもしれませんね。

来年またヘルシエの種を買うこともでき、100パーセント自然栽培に移行しなくても良いかなと・・・

出来る範囲で少しづつです。

 

 

無農薬、無肥料で作られた種・・・自然栽培や自然農法。

無農薬、無化学肥料で作られた種(有機肥料は入っている)。

そして、いわゆる有機野菜は有機肥料の他に農薬も少々使われているそうです。

いろいろありますが、好みの問題です。

その人の考え方、生き方ですね。

野菜育てって面白いです。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

イングリッシュヘリティージ。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


いつも凛々しい富士山

2022年10月26日 | 里山の自然と畑

一昨日まではグレーの富士山で、昨日一気に白い富士山に変身、

今日の富士山です。雪は大分解けた模様。

朝はきれいに見えましたが、お昼ごろになると雲が掛かっていることが多いですね。

畑からの帰り、お昼ごろ富士山スポットからです。

 

 

 

芋ほりの後二日畑に行っていませんので、今日はあれもしてこれもしてなどと今日の予定は盛沢山。

写真でもわかりますが、今、アフリカンマリーゴールド(センチュウ対策用)の花がきれいで

セイタカアワダチソウの花もたくさん咲いていまして

畑はゴールドの世界です。幸せですね~

 

大きく育ってきた茎ブロッコリーに笹竹で支柱をしました。

追加で植えた茎ブロッコリーはまだ小さいのでこちらはまた後でします。

 

ミニ大根の葉が育ってきました。

ここにルッコラも追加で種まきしましたから大根の間からルッコラが見えています。

ルッコラは美味しいですよね。

でも寒さに当たると辛くなりますから早めに摘み取って食べてしまいます。

ルッコラは寒さに強~い、驚くほどです。

 

 

ミニトマトがまだ収穫出来ていますので、支柱を足して枝を整え

枯れた枝は切り落として、周囲の草抜きをしました。

今日のミニトマトの収穫です。

ナスは終わりましたね。

枝にまだ花は咲いていて小さな実は付いていますが、枝に勢いがありませんね。

白ナスが2個まだ小さかったので大きくしようと枝に残しておいたものが、

茶色になって傷んでいました。

白ナスの方は枝葉は今日も元気で花も咲いていますが、実は寒さに弱いのでしょうか・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

今日は空に雲がなくて紺碧の空。

お日さまの光を眩しく感じましたが、

身体も心もお日さまから何かをチャージしていると思いながら

畑作業に勤しんでいました。

気分が良かったですね~

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


待ちの姿勢

2022年10月25日 | 自然栽培

レオナルドダヴィンチが高いところで咲いています。

 

 

 

9月の中旬に届いた秋冬野菜の苗を畑に定植したときに

カリフラワーと茎ブロッコリーの苗は、だんだんと葉が黄変する病気になりました。

ところが、芽キャベツだけは葉が黄変せずに元気なままでしたから驚きましたね。

芽キャベツは丈夫な品種なのでしょうか。

ということで、畑の芽キャベツは元気いっぱい、だいぶ葉が大きく育ってきました。

8本の苗はすべて活着しました。

手前のカリフラワーの葉が大きいですから、その奥の芽キャベツが小さく見えてしまいます。

カリフラワーはまだ黄変した葉が見えますね。そのうち切り落とします。

 

葉の黄変は、環境の違いを感じ取って苗が対処している結果かもしれませんので、しばらくの様子見でした。

待ちの姿勢が必要なことがあります。

黄変がある程度進むと、その後苗は回復に向かい(薬は使いません)、自然治癒力ってすごいなと実感です。

新しく出た葉は緑色のきれいな葉で、その緑色の葉が大きく育ってきて、もう大丈夫のようです。

茎ブロッコリーもカリフラワーも勢いがあり一安心です。

苗たちが環境になじんだということですね。

 

私の野菜育ては、バラ育ての延長でして、無農薬で、一時期は無肥料でバラを育てていました。

無農薬、無肥料でもバラは育つのですよ~

狭いながらも自然度の高い庭でした。

今は少量の肥料をバラに与えています。

ということで、私が自然栽培に惹かれるのは当然の成り行きで、

これから少しづつ自然栽培に移行していこうと思っています。

体力と相談しながらですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

イングリッシュヘリティージです。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


沢水と草マルチは自然栽培

2022年10月24日 | 里山の自然と畑

シュウメイギクが咲いていました。

 

 

 

 

このところ時間があるときに自然栽培のYouTubeを見ていまして、

今まで知っていた野菜作りと随分違っているところがあり、

それはまたそれで新鮮で興味深いことだと思っています。

まずは野菜苗を育てるときに、自然栽培は芽かきをしないのですよね。

ミニトマトを育てる多くの人はわき芽かきをしますよね。

ソバージュ栽培(わき芽かきをしないで枝をモジャモジャにして育てる方法)という言葉も聞きますが、

大多数の人は芽かきをしてミニトマトを育てます。

自然栽培では芽かきをしませんので、

私も来年は芽かきをしないでミニトマトを育ててみようと思っています。

風通しには注意が必要で、気になるところは葉を切り落とすかもしれません・・・

カボチャも芽かきをしないで育てますので、楽と言えば楽ですが、

葉がかなり茂り畑を覆いつくすのではないかと気になるところでして、

でも、植物のセンサーは鋭いですから、茂り過ぎる前に何かのスイッチが入りそうですね。

受粉も虫たちにしてもらうのが基本で、人工授粉はしないそうです。

たくさんの虫さんたちに畑に来てもらわなくてはなりませんね~

そして、種は野菜の魂なので自家採種が基本です。

 

体力も理解力も限られていますので、私の畑がどこまで自然栽培に近づいていけるのか自信はありませんが

今の私の畑で自然栽培のやり方に適していることが二つあります。

 

一つは水場の水です。私の畑では水場で沢水を集め、それを畑で使っています。

自然栽培では水道水は与えず、雨水や湧き水などを使用しますので、

水に関しては私の畑は自然栽培です。

この水場は地主さんがずっと前に作られたもので、それを使わせていただき助かっています。

水がないと野菜は育てられませんからね。

 

二つ目は草マルチです。畝を刈り草で覆って草マルチにしています。

里山には草はたくさん生えていますので刈り草はすぐに集められます。

畑の夏野菜のミニトマト、ナス、ピーマンは今は黒マルチですが、

来年の春、夏野菜の苗を植え付けるときには、草マルチにするつもり。

でも、ミニトマトはまだ迷っていてミニトマトだけは黒マルチかもしれませんね。

 

今年はこの二つくらいですが、来年は少しずつ、一歩一歩、自然栽培に近づいていこうと思っています。

何かにチャレンジするというのは、そこに希望が見えて来て、情熱も沸き起こってきて、

何かワクワクしますね。

遠くに明かりが見え、その明かり目指してこれから進んでいきたいですね。

暇人ですから、楽しんでやっていきます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ネズミさん、美味しかったですか?美味しくて良かったですね!

2022年10月23日 | 里山の小動物と虫

今日の夕陽です。

 

 

 

午前中に裏山に散歩に行った人が

「今日もまた何かがサツマイモを掘り返していたから早めに掘り上げた方がいいよ」と言うので

午後から二人で芋ほりをしました。

11月中旬くらいまで畑において、お芋さんを大きくしたかったのですが・・・

モグラはこのようないたずらはしないらしく、夜行性のネズミではないかと地主さんはおっしゃいますね。

里山にはネズミもいるのね~

里山のネズミは大きそうね~

タヌキ、イタチ、モグラ、リス、ウサギ、カラス、トンビ、キジの他に夜行性のネズミです。

里山の小動物にネズミが加わりました。

賑やかですね。

 

 

今年植えたのは安納芋だけですから、お芋は小さめで省エネの芋ほりでした。

1畝分の収穫です。サツマイモは4畝あります。

ネズミに齧られたくなかったらネズミが齧ることが出来ないようにすればよいだけのこと。

 

 

こちらは下の畑で、今年の1月積雪で破れたネットを張り替えたばかりの2月の下の畑です。

 

我が家の畑は下の畑と上の畑、二つありまして

下の畑ではカラスさんに狙われそうなミニトマトやキュウリなどの夏野菜と

ジャガイモやサツマイモも齧られそうですからイモ類もこのネットの中で育てています。

 

 

こちらは上の畑です。葉物や豆類、その他いろいろな野菜を育てています。

 

 

自然栽培20年の方は、ケールなどの葉物野菜の苗が小さいころは、

キジやウサギなどから野菜苗を守るためにネットをかけるそうで、

ある程度葉物野菜が育ってくると、

キジなどが突いても齧られる以上のスピードで野菜が大きくなってきますから齧られても問題はなく

そうなるとネットをかける必要がなくなるそうです。

私は野菜育ての初心者ですから、真似をすればよいというものではありませんが

YouTubeを見るたびに、心意気だけは見習おうと、言葉一つ一つを聴き逃さないようにしています。

 

 

ネズミさん、安納芋は美味しかったですか?

美味しくて良かったですね!

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

万願寺甘トウガラシ実を付け始めました。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


掘り忘れの春ジャガを掘ったのはモグラさん?

2022年10月22日 | 里山の小動物と虫

今日の夕陽です。

 

 

 

 

今日畑に行くと、掘られたと思われるサツマイモがまた一つ転がっていまして、

齧られた形跡もなく、ただ転がっているだけです。

先日掘られていたサツマイモも齧られた跡があるものは一つだけでほとんどが無傷、

しかも春に掘り忘れたジャガイモが混じっていましたよ。

茹でてみてジャガイモだとわかりました。

これはノーザンルビーという品種で皮もピンク、実もピンクでなかなか美味しいです。

 

掘っているのはモグラさんかもしれませんね。

モグラさんは肉食ですから、サツマイモにはあまり興味はないと思われますね・・・

イタチくんも肉食ですが、ネットを補強しましたので、入れないでしょう。

モグラさんのように土の中から出てこられてはお手上げです。

春ジャガイモの掘り忘れを掘り出してくれてありがとうですね。

 

 

カリフラワー(手前)と芽キャベツが大きくなりました。

 

今日の収穫です。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

水場のそばのヘビ苺、可愛いですね。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


夕陽が戻ってきました

2022年10月21日 | 里山の自然と畑

ローズポンパドールです。

 

 

 

 

昨日、ミニトマトがたくさん収穫出来て美味しくいただいています。

この時期になると赤く色づくのに夏よりも日数がかかりますが、

秋に採れるミニトマトは時間をかけてじっくりと熟しますから

その分、味が濃くて甘みもあり美味しいと言われていまして、

実際その通りで美味しいミニトマトです。

3~4本のミニトマトの枝はまだ勢いがあるように見え、花も咲いていますから

しばらくは実を付けてくれると思われますが、実が赤くなるのに日数がかかるでしょう。

 

 

昨年は12月中旬まで収穫がありミニトマトを堪能でき

さすがに12月に採れたミニトマトは美味しくないという声が家で聞かれましたので

半分に切りフライパンで焼いてフライドミニトマトにすると美味しくなります。

今年も12月までの収穫を狙っていますが、

野菜作りは、昨年できたことが今年も出来るとは限らないとわかっていますので

ミニトマトさんと土さんに「12月までの収穫をお願いします」と心の中で頼んでいます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日の夕陽です。夕陽が戻ってきました。

 

夕陽を浴びると何となくエネルギーを充電できた気がして、ヒーリング効果もあるように思えます。

お日さまはいつも温かいですね。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


リスさんの芋ほり

2022年10月20日 | 里山の自然と畑

レオナルドダヴィンチです。

 

 

 

畑にほんの少し空いているスペースがありますから、

今日はそこにケールと春菊の種まきをしました。

ケールは始めてで、春菊は昨年に続き2年目で、今が種の撒き時かどうかもよく知らないのですが、

種を蒔いておけば芽を出してくれるのではないかと期待しています。

昨年の春菊は種まきが遅れた分、冬越しをして春まで採れ、5月に入って花が咲き終わりになりました。

春菊は少しでもあると便利なお野菜で、

独特の清涼感漂う風味は我が家のシンプルな食卓を豊かにしてくれます。

健康野菜のケールは興味がありまして、柔らかい葉は生でも食べられるとか・・・楽しみです。

 

 

サツマイモ(安納芋)がまた何かに掘られていました。

転がっていたサツマイモを集めました。

 

ネットの周囲を見まわりましたが、どこから入ったのかわかりません。

お芋を掘ったのは小さな隙間から入れるリスさんでしょうか・・・

食べられていないお芋がたくさんありますからモグラさんかもしれませんね。

イタチくんかも・・・よくわかりません。

芋ほりまで手が回らない私を気遣って、

リスさんやモグラさんが代わりにお芋を掘ってくれたのでしょうか?

食べかけのお芋が残っていましたので、ストッカーの上に置いて帰りましたが・・・しまったと思いましたね。

カラスさんがリスさんより先に食べますね、きっと。

リスさんに上げるのならカラスさんから見えないところに置けばよかったと家に帰ってから気が付きました。

 

食べ残しのお芋

 

イギリスで自然栽培を広めている(自然栽培実績20年)の方は、

小動物の被害に遭ったときには「美味しかった?美味しくて良かったね」と思うそうです。

そして、少しかごに入れて小動物にお裾分けをするのだとか・・・お手紙を添えて・・・

そのうち、小動物の被害はなくなり小動物が減っていくそうですよ。

今日リスさん宛のお手紙は書いていませんが、気持ちだけは真似たいものです。

自然の恵みはみんなのもので分け合うものだと言ってらっしゃいますね。

 

ナスは今月で終わりそうです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

一方、ミニトマトは復活しました。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


復活するもの 終わるもの 季節は巡る

2022年10月19日 | 里山の自然と畑

高いところで咲いていて気が付きませんでした。ローゼンドルフシュパリスホープ。

 

 

 

畑でオクラの花は咲いています。

 

 

気温は下がりましたが、オクラの枝葉は元気で花も次々に咲いています。

が、オクラの収穫数は確実に減ってきていまして、

花から実になるのに今まで以上に日数がかかっているようです。

今まではザルいっぱいに採れていたオクラが(二日に一度の収穫で)今の収穫は数個くらい・・・

ウエブの菜園アドバイザーが言われているように10月末がオクラのデッドラインなのでしょうか。

この夏はオクラを毎日食べることが出来て、それも毎日たくさんのオクラを食べましたので

この冬をオクラのパワーで乗り切るつもり・・・でいます。

 

 

こちらは万願寺甘トウガラシですが、復活してきました。

 

しばらく実を付けない時期があり、葉が黄変してきて全体的に勢いがなかったですから、

もう終わりかと思いましたが、万願寺甘トウガラシが復活してきて嬉しいです。

花がたくさん付いていますので、あともう少し踏ん張ってくれそうですね。

ピーマンはずっとたくさんの実を付け続け、甘トウガラシはピーマンの仲間で、

昨年のピーマンは11月くらいまで実を付けていたように思いますから、

ピーマンと甘トウガラシに期待しています。

 

こちらはピーマンです。生り疲れなどこのピーマンは無縁のようです。

 

万願寺甘トウガラシとピーマンは、種取りのための立派な実を育てて種取りをするつもりでいまして、

自家採種した種を使い来年の畑でその苗を育てると、自然栽培に一歩近づきますね。

良い種が取れるような立派な実をこれから育てます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


うち今ね~、お金がないのよ~

2022年10月18日 | スピリチュアル他

いつものヘリティージです。

 

 

 

畑のセイタカアワダチソウが今きれいです。

 

ハーブとして使うにはこれくらいの咲き始めの花が良いそうです。

 

昨年は入浴剤として使いましたが、爽やかながらも穏やかでほっこりする香り、

やはり天然物は最高と思いながら、良い気分に浸っていました。

お茶も美味しいと言われていますが、今はひと手間かける余裕がありませんね。

そのうちトライしてみたいと思っています。

 

 

今日は庭で種まきをした菜花を畑に定植しました。

菜花は種まきをするとすぐに大きく育ち、慌てて畑に定植したという記憶がありますけど

今年は双葉の小さな苗はなかなか大きくなりません・・・

小さな苗を畑に植えました。刈り草をかけてあります。

菜花は葉っぱも美味しいですよ。好みの味ですね。

 

 

 

今年はたまたま回覧板を回したりするお当番に当たっていまして、

赤い羽根と歳末募金の集金にご近所さんを回りました。

80代の一人暮らしの女性(親しい方です)のところでは、

顔を出した彼女に「集金に来ましたよ~ 赤い羽根と年末助け合いです」と言ったところ

「うち今ね~ お金がないのよ~」と深刻な顔で言われます。

・・・彼女、ボケてきた?と思いましたが、

じゃあ、また日を改めて来ますねと言いかけると

「明日ね、ダスキンが集金に来るの。お金を用意しておかないといけないから

家じゅうの引き出しを開けて探してみてもお金が足らないのよ。

ねえ、赤い羽根と募金、1万円でお釣りをいただける?そうすると明日ダスキンに支払うことが出来るの。」

 

免許証は返納されたそうですから(車は子供さんたちが来られた時のために残してあります)

お金を細かくするために出かけるのは大変ですよね(近くにコンビニなどはありません)

お助けしたい気持ちは山々ですが、

私は買い物はほとんどウエブで済ませ、たまの買い物も現金は使わないことが多くて、

1万円を細かくして差し上げるだけの現金は私の財布の中にはありそうもないなあと、

集金前にお釣り用の百円玉をかき集めて用意した時の財布の様子を思い出しながら、

「うちにもお金はないわ~ お役に立てなくてすみませんね~」と答えました。

彼女は明日、整形外科に出かける予定で、その際コンビニなどで買い物ができるそうです。

良かった~ 本当に。

 

年を重ねるといろいろなことがありますよね。

いろいろなことが起きて当たり前ですね。

生きているのですから・・・

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


環境のギャップ 

2022年10月17日 | 自然栽培

次々と咲くバラ、ヘリティージ。

 

 

 

昨日植え付けた茎ブロッコリーとミニ白菜の苗の様子を見たくて畑に行きました。

雨雲レーダーでは1時間半くらい雨の降らない時間帯がありましたので、その間を見計らって畑に行きましたよ。

苗たちは元気があって根付いているように見えました。

 

茎ブロッコリーの苗です。活着しているように見えますね。

まだ、小さいですけどね。その分、長い期間花蕾を付けてくれそうで、それはそれで嬉しいことです。

 

先に購入した茎ブロッコリーの苗は、大きく育っています。

 

その時のカリフラワーの苗も大きくなりました。

 

上の二つの苗を見るとわかりますが、葉が黄色くなっていますね。

茎ブロッコリーもカリフラワーもこのように葉の黄化という病気が出ましたが、回復してきました。

届いた時には苗はきれいで、畑に植え付けてから葉の黄化が出てしまい、

苗屋さんでは、動物性有機肥料、化学肥料、農薬などをたくさん使ってきれいな苗を育てますから

私の畑との環境のギャップが病気の原因ではないかと思い、

そのうち良くなってくると信じて見守っていた状態でした。

期待にたがわず苗の黄化は良くなってき、苗の強さ、生命力の強さを信じて良かったです。

緑色の葉が増えて大きく育ってきましたから回復基調にあるということでしょう。

 

 

私の畑では、農薬は使ったことはありませんし、動物性有機肥料は畑に入れません。

動物性有機肥料とは、発酵牛糞、馬糞たい肥、鶏糞、魚から作った肥料のことで、

私はこれらは畑には入れません。

バラ育てでもそうですが、とにかく肥料は少な目が良いと信じていますから、

畑も同じで、油かす、米ぬか、発酵とぎ汁などがメインで、

土壌改良剤のココピートやもみ殻、バーミキュライト、シリカなどが元肥なのです。

追肥として化成肥料をパラパラと撒いたり、液肥を与えたりしたこともありますが、

これは忘れることが多くて、というより手が回らないですね、

体力が追い付かずにできないのですよね、今思えばラッキーなことです。

 

そして、9月から急速に自然栽培に惹かれていき、これは自分でもどうしようもないことなのです。

これから自然栽培に少しずつですがシフトしていくつもりでいます。

シフトの仕方がどうなるのかなど見当もつきません・・・行き当たりばったり・・・

はい、いつものことです。

 

 

今日の畑です。草マルチで覆われた畑です。自然栽培は草マルチが基本ですから、まずはここからスタート。

手前から、ミニ白菜、ミニ大根、茎ブロッコリー カリフラワー、芽キャベツ、ピーマン、アスパラガスです。

左手に、ツル無しエンドウ、甘トウガラシ、オクラがあります。

 

ここまで収穫したら雨が降り出し終わりです。オクラとツル無しキヌサヤ。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村