♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

畑に移植したクレマチス 2

2023年02月25日 | 家庭菜園

クレマチスに肥料を与えようと今日は畑に行きました。

一週間ぶりの畑です。

農閑期だからとのんびりと庭仕事をしていましたけど、

いざ畑に行ってみると、あれもこれもと、しなくてはならないことがいろいろとありますね~

でも、今日はとりあえずクレマチスの肥料遣りです。

クレマチスの根元の周囲の草を取り除きながら、少し掘って、

自家製の肥料を入れて土を被せればいいだけのこと。

根元の周囲の草抜きに手がかかりますね。

畑に生えている草は、庭の草とはボリュームが違いますからね、

チガヤなどは庭には生えていませんから、草抜きに手間取りました。

今日施肥できたのは6本で、残りは明日です。

 

昨年の畑のクレマチスの写真を見て、

里山でのびのびと咲いているクレマチスのお花の様子を思い出して、

肥料を与えるこちらもその勢いに乗っての施肥です。

早めに切り上げましたよ。

明日がありますからね。

 

昨年の畑のクレマチスです。

プリンスチャールズ

 

フロリダカシス

 

アフロディーテエレガフミナ

 

きざし

 

5月ですから、ジャガイモが相当に大きくなっていますね。

トマトの苗も伸びています。5月が楽しみですね~

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

今日の里山です。

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


畑に移植したクレマチス

2023年02月24日 | 家庭菜園

庭仕事をしていると、昨年や一昨年の庭のバラがどのような様子だったのかと知りたくなって

今日は昨年の写真を見ていました。

この3年間は庭に手をかけていませんが、

写真では有難いことにバラは元気よく咲いていて嬉しいです。

寒肥だけは与えましたからね。

5月の写真を見ていると、バラもきれいですが、

畑のクレマチスの写真もバラと同じくらいにたくさんあって、

クレマチスは里山でのびのびと勢いよく咲いていて、

そうそう、クレマチスにも肥料を与えなくてはと気が付きました。

畑を始めると庭の手入れができなくなるということで、一昨年、庭のクレマチスを畑に移植したのです。

里山の自然が気に入ったようで、クレマチスは勢いよく咲いています。

クレマチスは冬は地上部が枯れているものがほとんどですが、ツルが枯れずに残っているものもありますね。

 

畑で元気よく咲いているクレマチス、昨年の写真からです。

ルーベンス                              H.F.ヤング

     

 

ジャックマニーアルバ                         ベルオブウォキング

     

 

庭のクレマチスを全部畑に移植しましたから、今年も10本のクレマチスが4月以降には畑で咲くことでしょう。

ちょうど夏野菜の植え付けをしているときには、クレマチスはきれいですね。

春ジャガの収穫をしているときにも咲いていますね~

クレマチスから元気をもらっています。

早速クレマチスに肥料を与えます・・・優先事項ですね。

 

白い大輪のジャックマニーアルバを根こそぎ掘り上げたつもりでしたが、

アーチがあって作業しにくい場所でしたから、根っこが少し残っていたようで、

昨年は4~5輪庭で咲いていましたね。

まあ、これはこれでいいかなと・・・

クレマチスが1本くらいなら、それほど場所は取らないでしょう。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

ルッテル

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


純白のカリフラワーのためにしたこと

2022年11月12日 | 家庭菜園

昨日、畑から見た海です。

 

今の時期の太陽は低く傾いています、冬至まで一か月ちょっとですからね、

いつもはブルーの海ですが、畑から見える海が、太陽の角度によって色が変わって見えることがあり、

11月~2月ごろ、海面がゴールドっぽく見えることも・・・

写真ではよくわからないですが、畑から見る海は今、輝いてきれいです。

 

 

 

カリフラワー(手前)が大きく育ってきました。

 

花蕾が出来ているかどうか葉をかき分けてみると、小さな花蕾が小さな葉に包まれていました。

嬉しいですね~

昨年は純白の花蕾ができた時に嬉しくて、畑に行くたびに眺めていましたよ。

そのうちに白い花蕾が少しずつ色づいてきて・・・黄色や紫色にですが・・・

そのままにしておくと、スーパーで見かける純白のカリフラワーとはまったく別物の

模様入りのカリフラワーが出来上がっていました。

カリフラワーの花蕾はお日さまに当てると色が付くので日除けをすることなど知りませんでした。

で、昨日は大きな葉で花蕾を包み込みました・・・

いつもの洗濯ばさみが活躍しています・・・本来はひもで縛るそうです。

 

 

麻ひもを用意してそのうちヒモで縛るかもしれません。

昨年は一度に8個できた黄色と紫の模様入りのカリフラワーを我が家で毎日食べました。

模様入りでは他人様に差し上げたくてもこれではお持ちできませんよね。

もし私が野菜を作っていなくてスーパーの純白のカリフラワーしか知らないとすると

このようなまだらな色付きのカリフラワーを食べるのは躊躇しますね。

でもこのカリフラワーですが、変なのは外見だけで、お味は良かったです、美味しかったですね。

地主さんにはお持ちしましたよ・・・野菜作りの経験者ですからご存じでした。

さて、今年は純白のカリフラワーになるでしょうか。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

今日の夕陽です。赤色やオレンジ色なのに心が落ち着く不思議さ。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


大根の間引き菜は美味しい

2022年11月02日 | 家庭菜園

今日の夕陽です。

夕陽を浴びると力が湧いてくるような気がします・・・

 

 

ミニ大根の葉が育ってきて窮屈そうですから、間引きをしました。

大根の間引き菜は美味しいですね。柔らかくて甘くて・・・驚きました。

 

 

畑の奥の草ぼうぼうのところを、野菜が作れるように少しづつ耕しています。

と言っても文字通りに耕すのではなくて、微生物頼みです・・・乳酸菌(発酵とぎ汁)をドボドボ撒いています。

 

左からミニ大根、ミニ白菜、菜花(刈草で覆われています)、右は草ぼうぼうです。

仕事はいくらでもあるのですよ。

午前中はいつも畑で過ごしています。

気が付いたことを思いつくままにしていますが、まったく意味をなさなかったこともありで、本当に反省の連続ですね。

でも、それがまた楽しかったりしますから、失敗もまた有難いこと。

 

 

今日、山道を歩いていた時に見たもの。

山茶花です。

 

アザミですね。ググるとナンブアザミのように思いますがよくわかりません。

アザミの種類がたくさんあることに驚きました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

空を見上げるときらりと光っているものが見え何だろうと・・・カメラを向けて初めて飛行機だとわかりました。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村


秋の1日は春の7日

2022年10月16日 | 家庭菜園

スザンナです。

 

 

 

茎ブロッコリーの根付きが良くなくて、新しく8本の苗を追加で購入し、

ミニ白菜がありましたからついでにこちらも8本買い、

昨日苗が届きましたので、今日は張り切ってこれらを畑に植えました。

張り切り過ぎて、苗の写真も植え付けた畑の写真もありません・・・

茎ブロッコリーは全部活着すればですが、苗が十数本ありますから、

この冬は毎日茎ブロッコリーが食卓に上がりますね。

そうなってほしいです。

白菜は大きくて大変そうですから何となく敬遠していましたが、

ミニ白菜は小さくて、でもお味は白菜ですからね、チャレンジしてみようと思いました。

 

 

昨年の秋冬野菜は7月に入ってすぐに種まきをし、苗は順調に育ち、一か月後に畑に定植、

畑での根付きは何の心配もなく順調そのもので、気落ちするほど簡単でした。

10月中旬にはカリフラワーの花蕾ができて、慌てましたね~(早生種でした)

カリフラワーはこんなにすぐにできるもの?と・・・

芽キャベツも小さな芽がだんだんとキャベツのように丸くなっていき、

茎ブロッコリーは畑に行くたびに収穫があり春まで採れました。

秋は虫がいないから野菜育ては順調にいくのよね~と勝手に思い込んでいましたね。

 

 

今年は一体どうしたというのでしょう。

秋冬野菜の種まきが1か月遅れたことで、番狂わせの連続でした。

時期を、季節を、甘く見てはいけないと、しっかりと教わりました。

頭に叩き込んでおきます・・・

確か、秋の1日は春の7日、という言葉がありました。

心に留めておきます。

 

 

畑にいました。何でしょうね。

怖くはありませんけど・・・可愛いくらいです。素手で触れることはできませんが・・・

 

 

ミニトマトが元気で助かっていますが、ナスはそろそろ終わりでしょうか・・・

ナスはこの夏たくさんの実を付けてくれました。感謝です。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

雨が続きましたから花びらが汚れていますね。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


オクラは終わりかな?

2022年10月15日 | 家庭菜園

イングリッシュヘリティージ、良く咲きます。

 

 

 

 

曇り空でしたが、ときおり日が差してきて汗ばむくらいでした。

畑から見た海です。

 

青空も見えました。

長雨の後は青い空が見えるとホッとしますね。

いつもの里山です。

 

 

雨の後は畑で出来ることは限られますので、

周囲の草木を刈り取ったり、邪魔な笹竹を切り倒したりと、日頃できない力仕事をしてもらい、

ネットの天井にまでツルを伸ばしているクレマチスを切り外しました。

草に埋もれていたクレマチスを見つけ出し、周囲の草刈りをして、

昨年は何度も咲いていたクレマチス、今年は咲くのは春だけなのと・・・秋に咲くのもあるはずだけど・・・

これだけ草に覆われていては咲くことはできなかったのだと気が付き、

気が付くのが遅すぎたようで反省しています。

 

 

ミニ大根です。葉っぱが大根の葉らしくなりました。

畝に均一に種まきをしたつもりですが、密集しているところと植えられてないところと、

分かれていますね~

下手な種まきよね・・・次は気を付けなくてはね。

 

ツル無しキヌサヤが伸びてきました。

ささやかですが採れました。

 

オクラはもう終わりかもしれません。

甘トウガラシは復活してきたようで、ピーマンは相変わらずたくさん採れます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

マリアカラスです。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


秋雨は長雨になりやすい

2022年10月14日 | 家庭菜園

モナリザの微笑みです。

小雨の中、高い所で咲いています。

 

 

「いざ、畑へ」と張り切ってドアを出ると今日も小雨が降っていました。

雨雲レーダーでは雨が降らない予報でしたから、気持ちはすっかり畑モードになっていまして、

でも、この気温で小雨では・・・畑は止めた方が良いですよね。

何日畑に行っていないのだろうとチェックすると、

11日に収穫がありましたので、今日で三日畑はお休みです。

畑でしたいことは山ほどありまして・・・あれもこれもと書ききれないほど。

午後から陽ざしがありましたが、空は暗くすぐにまた小雨の気配で

畑はあきらめました。

明日も明後日もその次の日もまたその次の日も、お天気が良くありませんね。

秋雨という言葉を思い出しました。(8月末から10月にかけて降る雨のこと)

秋の長雨という言葉もありますよね。

秋雨は長雨になりやすいそうです。

なるほどですね~

 

夕方、パソコンが届きました。

パソコンの修理が終わり送ったというメールが昨日届いていましたので

待っていたところです。

これでサクサクとパソコン作業が出来ます。

パソコンで大したことは出来ずいつも同じことの繰り返しですが、

それでも新しいものは気持ちが良いです。

 

修理の間、活躍してくれたこの古いパソコンにも感謝です。

まだまだ使えるのですね~

穏やかな気持ちで丁寧にキーボードを打ち込むと応えてくれましたね。

有難いことです。

要は私次第ということで、いつもそのような心掛けが出来ていると

日常生活でもいろいろなことがそうなのかもしれないなどと思ったり、

気持ちを込めて・・・ということが大切なのかもしれません。

気持ちのエネルギーが何かを動かすとか・・・わかりませんが・・・

 

明日は助っ人さんが畑を手伝ってくれるそうですから、ひと頑張りしますよ。

レインコート(ダイソー)は畑のストッカーにたくさん入っていますから大丈夫です。

百均のレインコートは初めは使い捨てのつもりでいましたけど、

複数回使えるのですよ。見かけよりは強いです。少々蒸れますけどね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


ツルムラサキについて思うこと

2022年10月10日 | 家庭菜園

午前中、雨が降りました。

 

 

 

先日、ツルムラサキとモロッコインゲンの撤収が出来てホッとしています。

ツル性の野菜は伸びが良くて育てやすいですが、

支柱などに絡んで撤収するときに面倒な一面がありますね。

ツルムラサキという野菜は、菜園を楽しんでいる友人から貰って初めて知った野菜で

あまり見かけない物珍しさも手伝い、しかも雑草のごとく丈夫に育ち、

土の香りがする独特のお味で、畑を始めた時に是非とも育てようと思いました。

今年で3年ツルムラサキを育て、ツルムラサキのお浸しを食べながらの食卓での会話。

ツルムラサキは虫にも病気にも強い夏の葉物野菜で、健康野菜とも言われているけれど、

もう十分ツルムラサキを味わったわね。

葉を一枚ずつ収穫するのに手間がかかるのよね。

猛暑の中、時間をかけて収穫するのは大変で、つい後回しになってしまう。

スーパーでツルムラサキを見かけない理由が何となくわかったような気がする・・・

 

 

夏野菜の収穫は手短に出来るものが多くて、

例えば、オクラ、ピーマン、甘トウガラシ、ナス、ミニトマト、キュウリなどは、

もぎ取ったり摘み取ったりしてザルに入れればそれで収穫は終わり。

簡単ですよね。

暇人の私が何を言っているのだろうと思いながらの言葉ですが、

簡単ということは凄く大切なことで、

労力を伴う作業においては、簡単とは重要なファクターだと実感しています。

シソやバジルは簡単に摘み取れますよね・・・ハサミは要らず手間はかかりません。

ということで、来年はツルムラサキは育てないかもしれませんね。

また、ツルムラサキのお味が恋しくなった時に育てることにします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

ノスタルジーは虫に強くないですがどうにか咲きましたね。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


炊飯器で美味しいサツマイモ

2022年10月07日 | 家庭菜園

冷たい雨の中、レオナルドダヴィンチです。

 

 

 

今日で3日間畑に行っていません。

急に気温が下がり畑の様子が気になるところで、明日は晴れとのこと。

何から始めようかなと考え中。

 

 

先日、タヌキさんらしきものが小動物除けのネットの下に穴を掘り、

ネットを持ち上げて畑に侵入して、掘り出した安納芋をかじっていました。

私も安納芋を一つ持ち帰り、茹でてみました。

美味しくできていました。

サツマイモの実の色は大体は黄色が多いですが、

安納芋はオレンジ色がかっていてきれいですから、

まずは目で楽しんで、そして食べて楽しんでいます。

 

 

炊飯器は本当に便利ですね。

食べる量だけのサツマイモと適量の水を炊飯器に入れてスイッチオンするだけで

ホクホクのサツマイモが簡単に美味しくできています。

今年はサツマイモを植え付けたのが遅めでしたので(6月中旬にツルを植えました)

11月になってからの芋ほり予定です。

遅い方が少しでもサツマイモが大きく育っているのではないかという素人考えです。

そうそう、サツマイモご飯も良いですね~

ダイス状のサツマイモが宝石に見えてしまいます・・・

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


茎ブロッコリーにナガメがいました

2022年10月06日 | 家庭菜園

今日のペッシュボンボンです。

一昨日は可愛く咲いていたのですよ。

 

 

 

8月には黒っぽいカメムシがオクラにたくさんいました。

オクラは元気でたくさん実を付けていて、でも、やはり何かした方が良いと思い、

酢水をスプレーしていたら、カメムシの数が減ってきましたね。

今も2~3匹のカメムシがオクラに残っていて、

収穫する20本くらいの中1~2本は薄汚れているような感じのものがありますが、

余り気にしないで摘み取っていますよ。

オクラはカメムシに強いと実感しています。

 

 

今年は秋冬野菜の苗が元気がなくて、元気がない苗は虫の被害に合いやすいですよね。

先日、茎ブロッコリーの苗にナガメを発見!

ナガメとはアブラナ科の菜花などにいるカメムシのことで、そこから名前が付いたとのこと。

バラ育てでは、ナガメは草食昆虫ではあってもバラの害虫ではありません。

実際ナガメは可愛い虫で、

庭でナガメを見ても、こんにちは~くらいで済んでいました。

 

秋冬野菜は、茎ブロッコリーもカリフラワーも芽キャベツもダイコンもアブラナ科ですから

アブラナ科の小さな苗が畑にたくさん並んでいると、

ナガメがどこからかやって来ても不思議ではありません。

この畑でナガメは初めてですね。

ツチイナゴやショウリョウバッタ、トノサマバッタのような大きなバッタを

畑で見かけることがありますが、

これらのバッタの食草はイネ科の固い葉ッパ(チガヤなど)で、野菜ではないですから

畑にチガヤをたくさん生やしておけば大型バッタは畑の害虫ではありませんね。

 

ナガメはアブラナ科の野菜をかじりますからね、酢水スプレーで追い払うつもりです。

元気のない小さな茎ブロッコリーの苗の株元を見ると

周囲の土壌にダンゴムシがたくさんいましたよ。

・・・ダンゴムシを追い払うことなどできませんよね・・・

アブラナ科の苗たちに丈夫になってもらうしかないですね。

連日のこの雨でいろいろなことが浄化されて、

秋冬野菜の小さなアブラナ科の苗がみんな丈夫になっていることを願っています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

下の畑で咲いている花壇用マリーゴールド

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


タヌキさんがサツマイモの試し堀りをしたの?

2022年10月04日 | 家庭菜園

イングリッシュヘリティージです。

優しい感じがするこのバラは見かけとは違っていて

虫にも病気にも強いのです。

今の時期はまだ虫が多いですから、

花びらが汚れていたり葉に虫食いがあったりするバラが多い中(無農薬です)

このバラは虫食いなどはありません・・・まあ、たまにはありますけど・・・

 

 

今日も良いお天気でしたね。

気持ちの良い秋の一日でした。

畑の小動物除けのネットの修繕に行くと畑に行った人の後を追って

私も畑に行きました。

日頃一人ではできない畑作業がいろいろとあり、二人の時には頼めますからね、

助っ人は有難いです。

私はノコギリ鎌で草刈りをしましたが、新しいノコギリ鎌は使いやすくて、

もっと早くにこれを草刈りに使えば良かったと思いましたね。

 

刈り草をカリフラワーと芽キャベツの畝に乗せました。

明日は雨ですから、跳ねた雨水や泥が病気の元にならないように

苗の株元を刈り草で覆いました。

 

この秋はどういうわけか秋冬野菜の苗の調子がよくありません。

ちょっと手をかけて、声もかけてあげて、苗を応援していますよ。

茎ブロッコリーにも、芽出ししたばかりのミニ大根にも刈り草を掛けておきました。

草はたくさん生えていますので、草マルチで困ることはありません。

私は黒のビニールマルチより草マルチの方が簡単で手早くできますね。

刈り草で覆われた上の畑です。

 

 

小動物除けのネットの修繕は、

畑のネットの下の方に穴が掘られていて、そこから何かが侵入してサツマイモを掘り出してかじり

残ったサツマイモが残してありました。

タヌキさんでしょうか・・・

 

丁度サツマイモの試し掘りをしなくては・・・と思っていたところで、

タヌキさんが代わりにサツマイモの試し掘りをしてくれたようです。

我が家は今年は安納芋だけを育てていまして、

安納芋は他の品種のサツマイモに比べて小さめですから、

かじられた小さめの安納芋を見ながら、まあまあの出来よね~などと、一安心です。

サツマイモのツルが伸びていなくてヤキモキしていましたので、

ツルが元気よく伸び過ぎていればツルボケではないかと気になり、

ツルが伸びていなくても、サツマイモが出来ていないのではないかと心配になります。

昨年のように、紅はるかやシルクスイート、パープルスイートの大豊作ではないようですが、

安納芋の美味しさが我が家の好みですから、小さめの安納芋を味わっていただきます。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

明日は雨ですから小さくても収穫しました。

      

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


抑制栽培のキヌサヤエンドウ、実を付けました

2022年09月30日 | 家庭菜園

レオナルドダヴィンチ、丈夫なバラですね。

      

 

 

 

今日マリーゴールドにいたのはキタテハでした。

 

大きなショウリョウバッタがいるのですが、分かりますか~

ショウリョウバッタはチガヤなどのイネ科の固い葉を食べますから、

畑の野菜の害虫ではないように思うのですが、はっきりとはわかりません。

 

カマキリさんはカメラを警戒しています。

 

 

 

抑制栽培で8月に種を直播きにしたツル無しキヌサヤエンドウが実を付けています。

 

50センチくらいの高さで花もたくさん付いています。

まだ9月ですからちょっと早いですけど、キヌサヤエンドウに実が生って嬉しいです。

昨年は10月半ばごろからの収穫でした。

頑張って草マルチをしたおかげでしょうか、

草マルチは土を豊かにしてくれるそうですから、

草マルチにする草を刈るためのノコギリ鎌を先日買いました。

草マルチを厚くすればするほど効果があるそうですよ。

キヌサヤエンドウに追肥をして草マルチを厚めに置きました。

 

 

夏野菜まだ採れています。有難いことです。

 

雨が降りましたからミニトマトは裂果が幾つかありました。

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

マリーゴールドは春からずっと咲いています。

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


写真を見れば思い出す畑の様子

2022年09月26日 | 家庭菜園

新しいパソコンを修理に出しましたので、今日は古いパソコンを使っています。

ハードディスクをつないでエクスプローラーを開くと、

パソコンを替えた今年の3月の写真がまず表示されました。

ほとんど忘れていた写真、畑の様子が続々と出てきました。

懐かしくて3月からさかのぼって、つい2月の写真まで見入ってしまいましたよ。

 

上の畑でお茶をしているとき、若い(まだ子供ですね)トンビが近くの木に止まりました。

2月の末のことでした。

笹竹の合間から撮った写真ですからかすんでいますが、トンビの写真が撮れて嬉しかったです。

畑でときどき見かけるトンビは、多分ですが、このトンビだと思われます。

 

 

 

茎ブロッコリーはたくさん収穫できていました。

茎ブロッコリーは秋から春まで収穫できる息の長い野菜で、

文字通りの畑の優等生、有難い野菜です。

 

 

こちらは芽キャベツです。

芽キャベツの太い茎の周囲には小さな芽キャベツがたくさん付いていますけど

頭頂にキャベツが出来ることを私は知らなくて、試しに食べてみるとこれが美味しいのですよ。

これは晩生の芽キャベツでしたが、今回は早生の芽キャベツを育てています。

ひょっとすると年内に収穫が始まるかもしれません。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

そして、2月の夕日です。

この日の夕日の写真だけで8枚ありました。

このような調子で写真を撮っていますので、写真のデータが30301枚となるのですよね。

今日は2月と3月の写真を見て、秋冬野菜のことを思い出していました。

茎ブロッコリー、芽キャベツ、菜花、サニーレタスなどの写真を見て、

育ててみてわかったこと、嬉しかったことや驚いたこと、気を付けることなどを思い出し、

これから育てる秋冬野菜の参考になりました。

すっかり忘れていましたから・・・

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


ミニ大根というものあり

2022年09月25日 | 家庭菜園

今日は大根の種を畑に直播きしようと張り切っていました。

 

上の二つの大根は共にミニ大根で、プランターでも育てられるとのこと。

カブの形をした赤い大根は甘いそうで生でOK、緑色の小型の大根も生食が良いそうです。

調理が簡単ですね。切ればよいだけ・・・我が家向きです。

最近は野菜はまず、見て楽しむ・・・色がきれいだとか・・・まずは目で味わうことが習慣となっています。

 

以前、家庭菜園で取れたという素人が作った大根をいただいたことがあり

それがすごく美味しくて、味わい深いというか、お店の大根とは一味違うと感じました。

畑で大根を育てたいと思いましたが、地面深くまで耕すことは我が家では難しいですから(畑は手作業です)

大根はあきらめていたのですが、

ミニ大根などプランターでも育つ大根を知り、チャレンジしようと思いました。

 

 

 

 

今日は久しぶりに強烈な日差しで、

先日植え付けた秋冬野菜の苗は大丈夫かなと不織布をめくってみました。

雨続きでしたから、久しぶりの強い日差しで葉が萎れるのではないかと気になります。

こちらはカリフラワー、大分大きくなっていました。

 

カリフラワーの苗は元気でしたが、

茎ブロッコリーは元気がなくて、一株、茎が切れていて・・・ネキリムシでしょうね。

芽キャベツは元気に育っていました。

今日のこの強烈な日差しは、小さな苗にとって大丈夫かなと、

日除けとして、あれこれ畑にあるもので適当に苗を覆って並べました。

今日の久しぶりの青空は嬉しいですが、暑かったですね。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


菜花、レタスの種まき

2022年09月24日 | 家庭菜園

 

 

お天気がはっきりしませんね。

日が差したかと思うと急に空が暗くなったり、雷が轟き雨が降ったりと、

一日で目まぐるしく変わりますね。

今日は午後から、庭で種まきをしまいた。

菜花、レタスとサニーレタス、ついでにビオラも・・・

今が蒔き時かどうかも良くわからないのですが、種を蒔いておけばそのうち芽を出すでしょうから

畑で植え付ける場所もまだ決まっていませんが、まあ、どこかに植え付ければ良いかなといういつものパターンです。

      

 

 

 

パソコンのバックアップは、データが多いときにはハードディスクが良いとのこと。

無事に終わりました。

我が家のパソコンはマイクロソフトで、子供たちのパソコンはMacで、

私は初め、OneDrive とクラウドの違いも知りませんでした。

何かに躓くと少しはものを知ることができますから、

今回OneDriveにチャレンジして時間は取られましたが、良かったと思うことにします。

このパソコンを修理に出している間、大体2週間くらいだそうですが、

その間、古いパソコンがまだどうにか動きますから、だましだましそれを使い、

古いパソコンでブログを書くつもりです。

 

 

毎年ピーナッツ堀りを楽しみにしている人がいて、今年も張り切って出かけました。

秋の味覚ですね。生ピーナッツは美味しいです。

 

 

先日曇り空のお日さまを撮り偶然「光の環」が写っていましたので

再度パチリ。

2匹目のドジョウは・・・いませんでした。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村