♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

収穫の秋と言えば、サツマイモとサトイモ

2021年10月30日 | 家庭菜園

今日の夕日です。

 

少し雲があるくらいの方が夕日の写真は撮りやすいですね。

太陽光線が強すぎると、うまく撮れないことがあります。

腕のせいかもしれませんが・・・カメラのせいかも・・・はたまた両方かも・・・

PM2.5は迷惑なことですが、夕日の写真には好都合なのですよ。

空気中に漂っている何かで、太陽光線が弱められることがわかります。

 

 

 

 

 

 

今日は二人で芋ほりをしました。

昨日試し掘りをしたのは紅はるかで、他にパープルスイートとシルクスイートがあります。

パープルスイートは大きいのがたくさんできますから期待していたのですけど

今年はそうでもありません。

 

芋づる2本分のパープルスイートです。

 

こちらは芋づる2本分の紅はるかです。

 

芋づる2本分のシルクスイートです。

 

取り残した春ジャガイモでしょうか・・・安納芋のようにも見えますね・・・

食べてみないと何かわかりません。

掘っているときに姿を現しました。

 

 

サトイモも掘り上げて、サツマイモと一緒に地主さんにお持ちしましたよ。

収穫の秋ですね。

味覚の秋ですね。

我が家の場合は、秋と言えばサツマイモとサトイモ・・・

嬉しいことです~

芋づるは各10本ずつ植えましたけど、根付いたのは8~9本のようです。

年内に少しずつ掘り上げていきます。

 

種や苗などの畑グッズはウエブで注文することが多くて

昨年、初めてサツマイモのツルが送られてきたときには、

ツルが少し萎れていましたので驚きました。

それでも、サツマイモのツルは少しくらい萎れていても大丈夫と知り、

実際、萎れているツルを土にさすと根付くのです。

それくらい生命力が強いのですよね。

完全に活着するまでは、水遣りが必要だと分かっていましたが、

サツマイモのツルは生命力が強いのよ~などと、勝手に安心していて、

水遣りをしたりしなかったりでしたから、全部は根付きませんでした。

来年は気を付けます~

 

 

 

今日の空は、刷毛でなぞったような雲でしたね。

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする