ペッシュボンボンです。
花首がしっかりしていますので今日の強風にも強いです。
5日ぶりの畑・・・上の畑は草ぼうぼうでした~
歩くのに邪魔になるくらい草が伸びています。
茎ブロッコリー苗を12本植えましたよ。
農園YouTuberの方が言っていますが、
苗を畑に植え付ける時には、午後から夕方が良いそうです。
植え付けてすぐに強い陽ざしにあうと苗は弱ってしまい、時には枯れることもあるそうです。
なるほどですよね。
でも私は、夏の午後に畑に行くのは大変なので、
いつものように早朝畑に行って茎ブロッコリーの苗を植え付けました。
土は雨でしっかりと湿っていましたから、軽く掘って苗を植え付けただけです。
陽ざし除けに、百均のイスで覆いました。
今日は強風が吹いていて(7メートル)、陽ざしよりそちらが気になります。
明日どうなっているでしょうか・・・
活着していると良いですけどね。
モロッコインゲン、5月に植え付けた方です。
背景が竹なので、インゲンと竹の区別がつかないですね。
昨年は5月に種まきをしたモロッコインゲンは、下の畑でたくさんの実をつけた後
8月中旬には枝が枯れてきたので終わりにしました。
今年も同じだと思い(それしか知りませんから)
5月のモロッコインゲンは8月中旬で終わりにしようと思っていました。
ところが、7月の末に一旦終わったように見えたモロッコインゲンが、
それから白い花をたくさん付け始めて、小さな実がたくさん生っています。
今日の収穫です・・・小さな実をたくさん採りました・・・
菜園YouTuberの方のお話では、
これからの植え付け予定を優先して、今終わりかけているものは早めに処分すること、
このように話されていますから、今週末には終わりにします。
5月植えと6月植えの2種類のモロッコインゲンが上の畑にありますけど
5月植えの方が、元気が良くて今たくさん採れているように思えるのですよね~
5月のモロッコインゲン、本当にたくさん収穫出来て楽しみました・・・感謝しています。
下の畑では、2本のナスの葉が一部萎れていました。
雨の後、急に陽ざしが戻ると、蕾や葉が萎れてしまうことがバラではありますから
ナスもそうなのでしょうか・・・
萎れた葉を落としましたよ。
そして、フルーツパプリカです。
枝を少し休ませるために出来ている実をすべて採りました。
2本のフルーツパプリカの実です。
生り疲れというのでしょうか・・・たくさん採れましたのでちょっと休憩です。
混み入っている枝も切り落としました。
今日は風が強くて海面がささくれたっていました。
ブログにご訪問いただきありがとうございました。