♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

サトイモとサツマイモの試し掘り

2021年10月29日 | 家庭菜園

今日の夕日です。

今日は空気が澄んでいて、太陽の光線が強かったようですね。

 

 

 

 

今日はサトイモとサツマイモの試し堀りをしました。

サトイモはまずは周囲の草刈りからです。

草刈をすると、サトイモが姿を現していましたよ~

 

草ぼうぼうでしたから、土寄せをしていませんし、

土寄せのことなど忘れていました。

サトイモは土寄せをすると大きくなるのでしたね。

昨年はせっせと土寄せをしていましたよ。

サトイモの葉が大きくなると土寄せをしにくくなり、

サトイモの根元にシャベルで土をかけていました。

芝の芽土などもかけていましたね・・・

 

1個のサトイモからこれだけ出来たのですから、まあ、良しとします。

 

 

 

 

サツマイモは下の畑です。

今日の試し堀りは、紅はるかです。

手前の1本を掘りました。

大きいのが2本と小さいのが3本です。

粘土質の土は、湿ると重くて扱いにくく力が要ります。

動画で見る芋ほりは、引っ張るとお芋が出てきますが(土がサラサラしています)

粘土質の土は、シャベルで掘っていきます・・・かなり深く掘りますよ・・・

大きいのが採れて良かったです~

 

今年は少しは要領がわかっていますので、

年内であれば、サトイモやサツマイモは、畑にそのままにしておいても大丈夫なようで、

少しずつ掘り上げていくつもりでいます。

この冬もサトイモの煮物が常備食になりそうです。

 

 

 

サツマイモの傍で咲いていました。

 

 

 

 

今日は富士山も見えました。

 

 

 

 

ブログにご訪問頂きありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミニトマトの収穫、続いています | トップ | 収穫の秋と言えば、サツマイ... »
最新の画像もっと見る

家庭菜園」カテゴリの最新記事