ホームエレベーターの工事を検索していらっしゃる方が多いようなので
(ずいぶん前の工事しか載ってないので、汗)
数年前に工事させて頂いたホームエレベータを載せてみたいと思います。
こちらのお宅では、奥様(まだ50代)がお買い物の途中で意識を失い
倒れた場所と打ち所が悪く、下半身不随になってしまわれました。
そこでご入院中に、退院したときの動線を考えての大工事をしました。
ご主人の決断、素晴らしいな!と本当に感動しましたよ。
部屋と部屋の間の段差をなくし、車椅子で移動しやすくし
お部屋には車椅子で使えるドレッサーを兼ねた洗面台を設置し
車椅子でちょうど良い高さに棚や机をしつらえて。
そして、こちらのお宅は2階がリビングとキッチンになっているため
1階と2階を奥様が移動できるようにホームエレベーターを取り入れられました。
2階のリビングへ出れるように場所をいろいろ検討して
1Fの間取り変更も行い、いよいよ工事に取り掛かりました。
1Fの床を解体して、ホームエレベーターを設置する場所を作ります。
ホームエレベーターとして大きめのサイズを選ばれましたので2m角の場所が必要でした。
それから2Fの屋根の中の方まで柱を通し
こうやってエレベーターを入れる場所を準備します。
出来上がりが素敵でした!
これは1Fのエレベーターのドア。
そして2Fのリビングでは
こんな素敵な雰囲気で収まりました!
この時のエレベーターは日立・スイートホームファミリーというシリーズでした。
こちらの増改築工事のレポートはHPのこちらで詳しく取り上げています。
よろしかったらご覧くださいね♪
お帰りの前に応援クリック、ポチッとお願いします。