こんにちは~*
前回の記事でスケルトン工事をしたI様邸の
工事後の様子をご覧くださいね!
今日は、玄関入口から続くパントリー設置のお話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/92/8b93b42a6713aae41d091b83a5690c02.jpg)
玄関ドアを開けると、こんな景色が広がります。
正面に見えるのが
間取変更で工夫して作ったパントリーです。
玄関三和土はフロアタイルです。
ここ、本来は(工事前は)正面は壁だったんですよ。
壁の向こうは、廊下から入る物置でした。
そこで壁をくりぬいて、3畳ほどの物置を
玄関続きのパントリーにしたんですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8e/4856aef6fd4b99aa647d8b20ea26bae9.jpg)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c3/306ac21f5a58a24b2d9c10eb467feb96.jpg)
靴を脱いで上がる床はL40の防音フロアです。
玄関から靴を脱がずにこちら側にも来れて
小さなお子様がいらっしゃるので
ここにバギーも仕舞えるし、三輪車なんかも仕舞えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f0/2b5f6d3b776ea931daa4e62029d5b606.jpg)
これだけの棚があったら、家族全員の靴を上手に並べられますね!
もちろん棚は、自由な高さで設置できる自在棚です。
マンションとは思えないような間取ですね^^
便利だろうなぁ、って筆者も羨ましく思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/97/4c76a1c15e2097a70660bac8c76a0ec4.jpg)
これは ↑ 廊下から玄関に向かったところです。
写真右側が玄関ドアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/710e2ef622d21a913651081c93f32d63.jpg)
廊下、右側手前のドアは、パントリーに繋がっています。
その奥のドアはトイレです。
そして廊下の突き当りがLDKになっています。
LDKへのドアも若い方々に人気のあるスタイルですね^^
LDK、これがまた素敵なんですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
続きは次回!
お楽しみに~♪
それでは皆様、今日も良い日をお過ごしくださいね。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*
⇩
⇩