先日、ブルーベリーを摘みに出かけました。
娘が高校を卒業するまで我が家の年中行事だったブルーベリーピッキング。
一昨年、13年振りに復活!(子供達はとっくに独立したので参加者は夫と私だけですが・・・)
残念ながら昔から出かけていた地元の農園は昨年に引き続きクローズ。
昨年訪れたお隣りジョージア州の農園に再度出かけようかと思っていたのですが・・・
ここから車で1時間程の所にある農園に行くことに決めました。
友達が毎年訪れているお勧めの農園で、数年前から気になっていたんですよね。
昨年は摘みに出かけようと思った時は既に営業を終えていて悔しい思いをしたので、
今年はシーズンが終わる前に出かけようとフェイスブックに掲載される営業日、時間を頻繁にチェックしていました。
(天候や摘めるブルーベリーの量によって営業日や時間がまちまちなんです。)
今年は生育が早くオープンしたのが4月7日。
友達はその翌週に家族と出かけて、その時に撮った写真をフェイスブックに載せていました。
それを見て私も早く行かなくちゃと思ったのですが、いかんせん大学の春学期が終わるまで超多忙。
終わってからもしばらく営業日・時間と私のスケジュールが合わず、気をもんでいました。
なのでやっと出かけることができてホッとしました。
ちなみに今年の営業は5月25日で終了。いつも6月に摘みに出かけていたので、6月まで待っていたら完全にアウトでした。
ブルーベリー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/49949e967a432d7c0ad82b8b934b8947.jpg)
ピークは過ぎていたけれど十分収穫出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/8e5eff3c8afd97f7b62318de052fcd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/a57d400d2a969182d17cd5b6ff78129d.jpg)
大粒のブルーベリーもたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/230639aa39d195d521226851d655abd5.jpg)
中には直径2cmのものも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/5f5b4707b4ae494f0560bd773d1968a3.jpg)
夫と1時間半近くで11ポンド(5キロほど)を収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/98aacaa718e1b7aca454316d1799595f.jpg)
3キロ余りを冷凍保存。残りはほぼ完食しました。
冷凍保存したブルーベリーも主にスムージーやヨーグルトのトッピングにしていただきます。
以前、ブログでお知らせしましたが、ランニングの後でそのまま食べたりもします。これが格別!
なので冷凍したブルーベリーもあっという間になくなってしまうんですよね。
ブルーベリー大好き!
娘が高校を卒業するまで我が家の年中行事だったブルーベリーピッキング。
一昨年、13年振りに復活!(子供達はとっくに独立したので参加者は夫と私だけですが・・・)
残念ながら昔から出かけていた地元の農園は昨年に引き続きクローズ。
昨年訪れたお隣りジョージア州の農園に再度出かけようかと思っていたのですが・・・
ここから車で1時間程の所にある農園に行くことに決めました。
友達が毎年訪れているお勧めの農園で、数年前から気になっていたんですよね。
昨年は摘みに出かけようと思った時は既に営業を終えていて悔しい思いをしたので、
今年はシーズンが終わる前に出かけようとフェイスブックに掲載される営業日、時間を頻繁にチェックしていました。
(天候や摘めるブルーベリーの量によって営業日や時間がまちまちなんです。)
今年は生育が早くオープンしたのが4月7日。
友達はその翌週に家族と出かけて、その時に撮った写真をフェイスブックに載せていました。
それを見て私も早く行かなくちゃと思ったのですが、いかんせん大学の春学期が終わるまで超多忙。
終わってからもしばらく営業日・時間と私のスケジュールが合わず、気をもんでいました。
なのでやっと出かけることができてホッとしました。
ちなみに今年の営業は5月25日で終了。いつも6月に摘みに出かけていたので、6月まで待っていたら完全にアウトでした。
ブルーベリー畑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e9/49949e967a432d7c0ad82b8b934b8947.jpg)
ピークは過ぎていたけれど十分収穫出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/56/8e5eff3c8afd97f7b62318de052fcd15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bc/a57d400d2a969182d17cd5b6ff78129d.jpg)
大粒のブルーベリーもたくさん!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/37/230639aa39d195d521226851d655abd5.jpg)
中には直径2cmのものも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c3/5f5b4707b4ae494f0560bd773d1968a3.jpg)
夫と1時間半近くで11ポンド(5キロほど)を収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/2d/98aacaa718e1b7aca454316d1799595f.jpg)
3キロ余りを冷凍保存。残りはほぼ完食しました。
冷凍保存したブルーベリーも主にスムージーやヨーグルトのトッピングにしていただきます。
以前、ブログでお知らせしましたが、ランニングの後でそのまま食べたりもします。これが格別!
なので冷凍したブルーベリーもあっという間になくなってしまうんですよね。
ブルーベリー大好き!
うちの方でブルーベリーピッキングに行ったことがある人に聞いた時は、みんな鉢植えだったと言ってたような。
とってきたばっかりのブルーベリーでCoffee Cakeが作ってみたいなあ。
フロリダ生活22年で鉢植えのブルーベリーのU-Pickは
タンパに向かう途中で数回、見かけただけです。
そちらでは鉢植えの農園が多いのでしょうか?
ブルーベリーのCoffee Cake、作ったことも食べたこともありません。
美味しそうですね。レシピを検索して作ってみようかしら。
冷凍を使う時は(まあご存じかとは思いますが)絶対に解凍しないでさっと生地に混ぜて焼けば、「青いコーヒーケーキ」にならずに綺麗に焼けます~。
私は今は小麦粉をほとんどとらないので、伝統的なレシピじゃなくてもおいしく焼けるものを探しています…。
アドバイスありがとうございます!
教えていただけなかったら間違いなく
「青いコーヒーケーキ」になっていました。