新学期がスタートして今日でちょうど1週間経ちました。
コロナ感染に関しては不安材料は山ほどありますが、何とかやっています。
初日は恒例のFIRST DAY OF SCHOOL (新学期初日)のサインで写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/b0d3ecdf15d73e4be34bc82ef11d0b15.jpg)
去年はフェイスシールドを着用しての写真撮影。
照明がフェイスシールドに映り、生徒の顔がうまく撮れず時間がかかりましたが、
今年はマスクはオプショナルだから、写真を撮る時だけはずしてもらって撮影はすぐ終了!
そしてもう一つ、新学期初日のお決まり事があります。
それはこの絵本”The Night Before First Grade”でストーリータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/f8ea29ede58763422d7c737f2ee07e89.jpg)
1年生の女の子の新学期前夜と初日のお話。
アメリカで教師になって1年生を教えるのはこれで6回目。新学期初日はこの絵本でスタートします。
実は毎年、このストーリーに登場する先生が私に似ていると生徒達が大騒ぎをするのです。
今年もページをめくると生徒達が
She (挿絵の先生) looks just like you!
と叫び出しました。
こんな先生です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/b15cee0d6c9da6b2ad7fc36088b442ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/8d6c1e30976b2dd394a0c48a42a57554.jpg)
ただ単にアジア人で髪型が似てるだけなんですけどね。
大騒ぎをする生徒を見て可愛いと思うのが、新学期初日のルーティンなのです。
さて、ここからはやっぱり無視できないコロナウイルスについて。
今年も教育委員会が市内の公立校の感染状況をまとめたダッシュボードを開設しました。
先ほどチェックしたら8月10日の新学期スタートから今日までの1週間での感染者は317人(教職員47人、生徒270人)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/fcf3d95584f0bef3705fb769ef8ad310.png)
気になるのが小学生の感染者が多いこと。円グラフの青色が小学生の感染を示していますが
黄色が小中、中高一貫校なので、この中に小学生も含まれている可能性大です。
オンライン授業に切り替わるのも時間の問題かな。
でも、おバカ州知事がオンライン切り替え禁止令を出すかも。
ちなみに本日発表されたフロリダ州の新規感染者は21,669人。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
実は今日、同僚が仕事中に発熱したのです。もちろん即、帰宅しました。
この同僚はアシスタント・ティーチャーで、彼女が仕事をしていた教室の生徒は即、屋外に移動。
大事をとって教室は消毒したそうです。
コロナウイルスではなく、ただの発熱であることを祈るのみです。
コロナ感染に関しては不安材料は山ほどありますが、何とかやっています。
初日は恒例のFIRST DAY OF SCHOOL (新学期初日)のサインで写真撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/24/b0d3ecdf15d73e4be34bc82ef11d0b15.jpg)
去年はフェイスシールドを着用しての写真撮影。
照明がフェイスシールドに映り、生徒の顔がうまく撮れず時間がかかりましたが、
今年はマスクはオプショナルだから、写真を撮る時だけはずしてもらって撮影はすぐ終了!
そしてもう一つ、新学期初日のお決まり事があります。
それはこの絵本”The Night Before First Grade”でストーリータイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/0d/f8ea29ede58763422d7c737f2ee07e89.jpg)
1年生の女の子の新学期前夜と初日のお話。
アメリカで教師になって1年生を教えるのはこれで6回目。新学期初日はこの絵本でスタートします。
実は毎年、このストーリーに登場する先生が私に似ていると生徒達が大騒ぎをするのです。
今年もページをめくると生徒達が
She (挿絵の先生) looks just like you!
と叫び出しました。
こんな先生です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/b15cee0d6c9da6b2ad7fc36088b442ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/8d6c1e30976b2dd394a0c48a42a57554.jpg)
ただ単にアジア人で髪型が似てるだけなんですけどね。
大騒ぎをする生徒を見て可愛いと思うのが、新学期初日のルーティンなのです。
さて、ここからはやっぱり無視できないコロナウイルスについて。
今年も教育委員会が市内の公立校の感染状況をまとめたダッシュボードを開設しました。
先ほどチェックしたら8月10日の新学期スタートから今日までの1週間での感染者は317人(教職員47人、生徒270人)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/16/fcf3d95584f0bef3705fb769ef8ad310.png)
気になるのが小学生の感染者が多いこと。円グラフの青色が小学生の感染を示していますが
黄色が小中、中高一貫校なので、この中に小学生も含まれている可能性大です。
オンライン授業に切り替わるのも時間の問題かな。
でも、おバカ州知事がオンライン切り替え禁止令を出すかも。
ちなみに本日発表されたフロリダ州の新規感染者は21,669人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
実は今日、同僚が仕事中に発熱したのです。もちろん即、帰宅しました。
この同僚はアシスタント・ティーチャーで、彼女が仕事をしていた教室の生徒は即、屋外に移動。
大事をとって教室は消毒したそうです。
コロナウイルスではなく、ただの発熱であることを祈るのみです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます