前回の続きです。。。
信州の下諏訪にある諏訪大社下社・春宮を訪れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/16/85720bc5d6c2d1c48dcc908ff7874bcb.jpg)
鳥居を潜ると正面に神楽殿
そして、向かって右側に、ここでも春宮の一の御柱が見られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7b/507a419b116a14bedda6b4f7cc70a7d7.jpg)
春宮二の御柱
ここでも三の御柱、四の御柱は見てきませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/21/09d145e71d6c0a483408596852adcb9b.jpg)
神楽殿の裏手へ回ると幣拝殿があり、秋宮の社殿の造りと、ほぼ同じように感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/57/5449f2e51cf04e9bd3e37893a2b65fae.jpg)
参拝後に神社の横を流れる砥川へ
6年前に訪れているので記憶が蘇り、「あっ、ここ、ここだね」
秋宮を春宮と勘違いしたことが、我ながら大きなミスでした ( *´艸`)
川の中の小さな島へ渡ると浮島社がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4a/3c75a3a32207e6e0ef16d7c64cbe723f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/9660d2180349e06a659dd17338c98d73.jpg)
ここから赤い橋を渡り、川沿いを少し歩くと万治の石仏が鎮座
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b8/51f9b930ca426a826822c50dae398f4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4b/8ef6dcf869facd6c86cbb3dda898e5aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3c/e70a01e56db8db420fb3c99fdcc28369.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/140d1acbdcd889553449ba1b1022c557.jpg)
何となく親しみの持てる風貌
物静かで温かい眼差しの石仏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/72b68d75833146bb32fc9db327c0a32c.jpg)
実は6年前に訪れた際、お参りをしている方に釣られ、私もお参り
たいして信心深い訳でもないのに、自然に身体が動いてましたね
そのお礼参りがしたかったので、この機会に訪れたという訳です (^-^)
横から見るとスフィンクスのようでしょう (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a1/1152854289b75cc1e81102438c96fd10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/72/27c137815ac8fb7382cd97318f8384fb.jpg)
またお会いできてパワーを授けて貰ったような・・・(^-^)
駐車場の隅で見かけたタチアオイの蕾
すくすく伸びていたのでパチリ (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/89bb1a15cc9b5a5c0e09ff04afc8bd97.jpg)
2022・6・16
昨日は土砂降りの雨で、スーパーへのお出かけが大変でした
それでも午後から雨は上がりましたね
セミは正直で雨の日は鳴かないけれど、雨が上がると大合唱です!
夏ですね!
よい一日を・・・(^-^)