毛無峠から小高い山へ上り、峠の長野側を見下ろすと、雲がたっぷり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/85d27c80e3ae26d2b1bc9d76afc6d81c.jpg)
この雲が、峠を越えて群馬側へ滝雲となって流れて行くようだ
その雲だまりから 少し頭を出していた峰から雲が流れ出し、滝の様相!
急いでシャッターを切った
ほんの数秒の出来事 (雲は太陽光で赤味を帯びています)
ここでも滝雲を見られてラッキーでした (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1d/bd9b5e83a59ef9738cabf6104fdbb37c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/fcdccf8958ef9f8398f6354e0d92eaf7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/22/a79f92968f06cd467dd7ce0850a2d7b1.jpg)
さて、その山頂付近で太陽を背にして滝雲を撮っていた際、不鮮明ですがブロッケン現象のようなものが・・・!?
🌼峠付近で。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1d/54f6e84a67e5f33bc9efa4180552e2b1.jpg)
🌼長野側の雲海で。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/17/9dc7e1851f3cfbedc1b0c0f82ea4ea2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/80/1ef1ba71f955a1c4af50512441a220d0.jpg)
さて、分かりましたでしょうか? (^^ゞ
山の斜面を駆けあがる雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/39bb54a4bb869bddae73d41f585281f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0c/6b4173bdabeeb35d4d0a09f91331a4bd.jpg)
やがて、霧雲に包まれ、自分の周りしか見えない
歩いた所は覚えていたが、殆んど笹の山だから迷ったら大変だ
これはまずいかも、相方の待つ峠へ急ぐ
少しだけ視界が回復してきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/498e051d5b35de2dc1a06b0f60456566.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f3/5a5bf72dcabda6757ad6de78402f9b9c.jpg)
鉱山跡の索道鉄塔が見えて来た時は、正直ホッとした (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/99/b30e58fffa86072e0059eb90357a20e7.jpg)
峠へ近づくと、足下にガンコウランの群落
それを撮りながら下った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/16/13b0e3ed4155dc7da26df93d0a2d823d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/da/96668f3c935dacdc2d02da11eb44f486.jpg)
峠に戻ると、群馬側の雲海は見えたが、霧雲は治まっていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/d1daf7d42f10c18e3d43bea3759ea35d.jpg)
2021・10・15 撮影
つづく
室内暖房だけでは心もとなく、遂にコタツを出しました
こんなに早く出すのは初めてです
でも、今日はまだ暖房を入れていませんが・・・(^-^)
よい一日を・・・(^-^)