10月25日、午後から紅葉には少し早いと思ったが、相方と一緒に散歩のつもりで称名滝へ
駐車場から、ゆるい坂道を歩いて20分ほど

称名川沿いに歩いたが、山の上には残念ながら雲が・・・(>_<)
まわりの山々は少し紅葉していたよ



秋は水量が少な目だけど、今秋の滝しぶきは特に気にならないほど
水量の多い時は滝しぶきが全身に降りかかり、写真を撮るのも大変なんですよ
なので、今回はゆっくり撮れた
向かって右端のハンノキ滝(約500m)は水量の多い時だけに現れる幻の滝
だけど、細い筋になって流れ落ちていた
称名滝の一番下の流れ落ちる水の形が少し変わっているように感じたが、どうだろうか?
水量が少ないからか、流れ落ちる部分の岩でも崩落したのだろうか?
ちょっと気になったので・・・


展望台からの滝は、上部がよく見える


岩影に、ひっそり咲いていた名残りのダイモンジソウ

帰りがけ、水門が開き、放水されているのを初めて目にした


ヤマホタルブクロが健気に咲いていた

2024・10・25
寒くなって来たので熱帯スイレンの球根を掘り起こし、冬越しの準備
スイレン鉢も冬の間は物置でお休み
今年購入した温帯スイレンは軒下でスイレン鉢のまま水の張られた土の中でお休み
上手く育つか心配中 ( *´艸`)
熱帯スイレンで、まだ蕾のあるものは暖かな居間に鉢のまま置いた
上手く開花するか、冬越し出来るか、試し観察中です (^-^)
我が家に温室があればいいのですが・・・
よい一日を・・・(^-^)