アグーさん、お待たせしてしまいました、すみません。
とりあえず、画像から見て下さい。
オルタネータは、このタイプが簡単みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/f76f3395d312606a4cb87cfdc4b619b0.jpg)
配線は3本
配線取り回しは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/2586d5a7a668c2b54a6c974969a8ebae.jpg)
セルモーター側と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/78034cbd4eb3e142d444a4475cb92e8f.jpg)
ボックス側…ごちゃごちゃですね💦
配線はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/569033cd1149e0da604c64cbd9e091b6.jpg)
配線は比較的単純ですが、12vのパイロットランプをつけるとベルトが切れたときにはランプでお知らせしてくれます。
パイロットランプの配線をしないとどうなるかはわかりません、反対側は、LとHの切り替えスイッチの真ん中に配線します。
IGの配線は、アワメーターに配線すればいいと思います、途中に割って入ります。
説明がイマイチですが、わかりますでしょうか?
さらに、オルタネーターの取り付けですが、
プーリーの大きさはベルトを調整すれば何とかなりますが
ベルトをまっすぐに張るための位置の調整が難しいです。
マフラーを外してラジエターのプーリーとエンジン側プーリー
さらにオルタネーターのプーリー真っ直ぐに張る必要があります。
今ついているダイナモの取り付け金具を左右に調整してみてください。
とりあえず、画像から見て下さい。
オルタネータは、このタイプが簡単みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/f76f3395d312606a4cb87cfdc4b619b0.jpg)
配線は3本
配線取り回しは。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/2586d5a7a668c2b54a6c974969a8ebae.jpg)
セルモーター側と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/78034cbd4eb3e142d444a4475cb92e8f.jpg)
ボックス側…ごちゃごちゃですね💦
配線はこんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/44/569033cd1149e0da604c64cbd9e091b6.jpg)
配線は比較的単純ですが、12vのパイロットランプをつけるとベルトが切れたときにはランプでお知らせしてくれます。
パイロットランプの配線をしないとどうなるかはわかりません、反対側は、LとHの切り替えスイッチの真ん中に配線します。
IGの配線は、アワメーターに配線すればいいと思います、途中に割って入ります。
説明がイマイチですが、わかりますでしょうか?
さらに、オルタネーターの取り付けですが、
プーリーの大きさはベルトを調整すれば何とかなりますが
ベルトをまっすぐに張るための位置の調整が難しいです。
マフラーを外してラジエターのプーリーとエンジン側プーリー
さらにオルタネーターのプーリー真っ直ぐに張る必要があります。
今ついているダイナモの取り付け金具を左右に調整してみてください。