cowboy-平松の部屋

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

COWBOYシリーズの COWBOY90-MX-1 

2020-11-22 18:37:45 | cowboyシリーズ
COWBOYシリーズ-2
今回はCOWBOYシリーズの COWBOY90-MX-1 を紹介いたします。

高専時代からランペット+スズキ50ENG をMXサーに改造し遊んでました。
スズキ時代は、AC90 改ロードレーサー、フレームをカットしENGアップしでスズカを走
ってました。フロンテのENGを搭載した グループ7も計画してました。

ツインショックだけのチキチキVMXの大会をみて、CS90のちょっと改造した
可愛いBIKEを見て、私ならこんな感じに作りたいなとイメージが湧きました

基本的には、XR100のMXに適したパーツを流用しFRホイールストローク
190mmに、RRホイールストロークをサスをレイダウン化して220mmに変更
し走破性の向上をねらいました。  このFRサスストロークUPについては
COWBOY100ーKIT(キット)  ウエストポイントKIT
2011年12、No313 ダートスポーツ誌、COW125,106P参照して下さい
XR100のストロークUPのFR。レイダウンし400系のRRサス使用、ちょっとレイアウト
してみました(添付図あり)。タンクは私のお気に入りのCL50,可愛いですよ。

フューエルタンクは私の好みのCL50,(めだかタンクと呼んでます)後部を
斜めにカットしXR100のシート形状に合わせてます。タンクの板厚は0.8mm
と薄く、久しぶりの溶接(ガス)なので上手にビードが走りません、カッコ悪い
溶接になってしまいました、シートはXR100の底部をフレームの形状に合
せて刷りポジションを合わせてます。RRフェンダーは転んでも折れないように
ブラブラにマウントしてます。サイドゼッケンは紙粘土(学童用)を実車に盛り
付け成型、あとはFRPで一発成型です。
フロント周りはストロークUPしたXR100を流用してますが、ステムが短い
ので溶接で伸ばしてます。私はS15Cのカラーを削り出し溶接してますが。
ハイカーボン(S30C以上)の溶接は不可です。クラックが発生し折れます
このBIKEのキモはRRホイールのストロークUPです。220mmですと
スイングアームピボットは焼付ゴムブッシュなので揺動角が増すとチギレれ
ると思います、樹脂BUSH,又はニードルBRGに変更しなければなりません
400㏄系のコンベのRRサスを流用するので、レイダウンRRサス特有の
フレームのサス支点、スイングアームのサス支点への大幅な改造が必要です
アト、2ポイント重要な項目があります、その1、ストロークUPするとチェーン
のタルミが生じ、操縦安定性への影響、チェーン外れ等生じますので上下の
ローラー、スライダーが必要でしょう、又RRスプロケット前のチェーンガイドも
その2、RRブレーキはドラムのロッド式のため ロッドのフレーム側の支点
はスイングアームピボット軸と同軸にしなければなりません
図面へ、サスのストロークを考慮しフレームのサスの支点、スイングアーム
も上記の条件を考慮して図面化しました、現役時と異なって加工は自前です、
自分で出来る加工図にしなければなりません、旋盤も卓上型ですから重作業
はムリ、製作するにあたり定盤は12mm厚のAℓ板を購入し仮定盤としました。
治具も自作し加工、溶接も自前です。チェーン引き系やピボットブッシュは
XR100を流用してます。そして、上下のローラー、スライダー、後部の
チェーンガイドはすべて手持ちのパーツを実車合わせしています。
エンジンはCS90のSTDです。キャブは中身が腐食していてXR100を使いま
した。コンチュウ、インマニも空気の流れを意図して作り直してます、排気系も
400系の手持ちのサイレンサーをベースに格好だけで造りました。
点火系は6Vバッテリーが入手出来なかったので、12Vのバッテリー点火
を採用しています。
計画してから3年以上、やっと完成しましたが、外観だけでまだ実走してません

NEXT-COWBOY90-MX-1案は エンジンをグロム125に換えて、前後サスも
ちょっとグレードアップしたBIKEを考えてます
NEXT-COWBOY90-MX-2案は エンジンを120ccに換えて戦闘力UPかな、
ただCS90ベースだとシリンダー、ピストンがありません。

COWBOY-平松

COWBOYシリーズの目次

2019-03-27 17:37:08 | cowboyシリーズ
COWBOYシリーズー1

COWBOYシリーズ(おもしろいBIKEを作ってました)の目次

仕事以外に
ランペット + スズキ50ENG のMXサー(高校時代)で遊んでました。
AC90 改ロードレーサー、フレームをカットしENGアップ(スズキ時代)でスズカを走りました。
マミッペ-7: フロンテのENGを搭載した グループ7(スズキ時代)を計画しました

そしてこんな COWBOYシリーズ を作りました。

COWBOY450ーMX(モトクロス)    増田耕二SPL
  2009年1月No273号、ガルル誌、COWBOY450 ,50P~51Pを参照のこと
世界にただ一台の鉄フレームCRF、95CR125(鉄)フレームにCRF450の4STエンジンを搭載し、鉄フレームの  
 しなり を追及した、増田耕二SPL、吸気系 綺麗につくりました

COWBOY250ーRB (公道車)
CBR250RR+RS125Rのカウル、シート。フューエルタンクは自分で削りました、ニーグリップ、エルボーグリップ最高

COWBOY100ーKIT(キット)  ウエストポイントKIT
  2011年12、No313 ダートスポーツ誌、COW125,106P参照のこと
CRF100FのFRストローク150mm→190mmに、RRストローク148mm→244mm、スイングアーム長をプラス
70mm、チェーン外れ防止ガイド装着

COWBOY115ーDe (De耐仕様)
De耐仕様、115cc時代、2位入賞、BB(バーニング・ブラッド)製、最高ラップ車(マオ)

COWBOY223ーMX(モトクロス)
CR80(鉄)ラージ + XR200ENG⇒FTR223ENG(セル付き)に変更。

COWBOY125ーRB(公道車)   製作中
XR100ベース、125cc(キタコ)、油冷、フロントDISK(CRM50),アルミスイングアーム(図面から新作)

これから、計画しているのは、

COWBOY90-MX(モトクロス) CS90(50年位前)のMXサー、製作中
XR100のストロークUPのFR。レイダウンし400系のRRサス使用、ちょっとレイアウトしてみました、タンクは
私のお気に入りのCL50,可愛いですよ、OT(オールドタイマー)で安全に走れるように、ストロークUP
(パーツ有ります)

CS90のフルレストア、公道車
再メッキ、塗装はレッド、(実車あります)。

COWBOY90-RR(ロードレーサー)、CS90のロードレーサー
ENG位置UP,RC116風カウルは新作かな、(他パーツあります)

COWBOY250-ED(エンデューロ)、CR250(鉄)フレーム+NinjaENG(有り)
4-ST、2気筒、250cc、ED用、GSR750のMXサー見ました、Goodサウンド、加速最高、コーナーリング??
250で挑戦します

COWBOY100ーDe (De耐仕様),RC116風のDe耐車
自分でもDe耐に出場したいです。カウルは新作(=COWBOY90-RR)カナ、クロスミッション物色中

COWBOY225ーRB(公道車)
NS1・BODY(有り)+セロー225ENG(有り)

COWBOY125ー93RB(公道車)
CB125系をCR93風にリビルド、タンク、Exh(エキゾースト)はBBで本物より綺麗に作りたい。

これらのBIKEを制作している様をブログにアップしたいと考えてます。

こんなBIKEの2号車を購入したいなー、同様なBIKEをつくりたいなー
又は、自分のBIKEの仕様を変更したい方は相談にのりますよ。

COWBOY100ーKIT
XR100(ボロボローOK),CRF100,完成車で送ってもらえば、前後サスストロークアップ(5万)、
フル整備(2~8万、ENGも、ボロ度による)しますよ。インプレは福本(ウエポンの社長)に聞いて