クロイドンノース

メルボルン郊外のクロイドンノースでの主婦の生活。
息子の言語発達遅滞のことやクロッシェの記録も。

手袋類…

2013年08月25日 | クロッシェ♪

今日のクロッシェ日記は手袋類。

手袋類は毛糸も少なくて済むし、簡単!

Crochet Today!(Mar-Apr 2012)という鉤針編みの雑誌から
これ↓を選びました。




「フランスの春」をテーマにしたセクションがあり、どれもかわいいです♪

こちら南半球は秋だったんだけど!



まずは花の模様になってるモチーフから編みます。
親指の穴をあけておいて、ふち編みをぐるっとして、
側面から手のひらの部分へと進みます。

反対側の側面にとどいたら、上からふちを閉じながら下へ向かって編んでいきます。
この時、全部下まで閉じずに、スリットの部分を残しておきます。
(右手だったら右端下;左手だったら左端下の部分)

私は右手のスリットを忘れてしまいましたが。


手首のリボンはそのまま鎖編みをつけたし、片方の端からぐるっともう片方の端まで
行ったり来たりしながら編んでいきます。

手首の部分、段々模様に見えるのはBack Loop Onlyなので。
向こう側初めての(手前に対して)のループだけひろって

細編みを編んで行きます。



秋の頃に、幼稚園の送り迎えでLHとつなぐ手が冷えるので、
こういう指が見えてる手袋かリストウォーマーが欲しいなーと思って
雑誌やネットで探してみました。

(私の指の形、爪、変です。ハイ。スルーして)

幼稚園の先生達や事務の人たちからお褒めの言葉をいただき、ホクホク。

ただかわいくて便利そうだから自分のために作っただけなんだけど、
褒めてもらえたのはボーナス!


こちらの青いリストウォーマーは
無料のLion Brand(閲覧はメール登録必要)を見てて

レース模様が気に入ったから編んでみました。





下から上へ向かって模様編みを編んでいき、
最後に筒状にして、端をとめるだけ。



暖かいです。

親指を入れる穴はなく、手首の部分だけ覆う感じです。
指が自由に動かせるので、編み物する時に役立ってます。


最後に、黒いレース模様が気に入ってるフィンガーレスミトン。

これももちろんネットで無料の編み図を使ったのですが、
実は去年編んだもので、編み図がどこにあるのかさっぱり覚えていません。



これも下から上に向かって模様編みを編んでいくだけ。




一応フィンガーレスミトンなので、これは親指を通す穴があり、指も半分隠れます。
これもLHとの通園に役立ってます。
冬になって結構寒くなってきた時によく使いました。
LHの帽子が脱げてしまったときや、ジャケットのファスナーがどーのこーの…
と、子供と歩いていると手袋で指を完全に覆ってしまうと不便なことがあるので、
これは重宝しました。

もっと寒くなってきたら普通の5本指の手袋にしましたが、
やっぱり手先を使いたい時があるのでフィンガーレスのほうが好きです。

そのうち、指を覆う部分を取ったり被せたりできるフィンガーレスミトンを編みたいです。

と言ってるうちに冬が終わってしまいそうですが・・・。



Work in progress…
色々同時進行でやってます。



これはバスケットですが、ある動物の形になりま~す。
さて、なんでしょう~?^^




↓こちらは練習中…。


アイリッシュクロッシェです。

立体感があるモチーフが素敵。

初めて編む アイリッシュ・クロッシェレース
を見て練習中です。


鎖編みでつなげてできた小物がこれまた素敵なので、

また近々挑戦してみようと思います!

なぜかLHがやけに気に入ってて
(あんたのために編んだんじゃないんだけど!)
すぐに自分のおもちゃ箱に持ってってしまうんです。
うまくできたからとっておきたいモチーフは隠してあります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

Yummilicious!

2013年07月10日 | クロッシェ♪

今日のクロッシェ日記、以前作ったスカートのことから。

ボタンをつけました。

思ったよりも目立つので、ボタンを付けながら
「やっぱり同系色か木目調のものにすればよかったかも^^;」
と思いました。
でも、実際スカートをはいてみると、
やっぱりかわいいアクセントになって自分では気に入ってますよん!

カーペットのシミはスルーして。
前の住人がつけたものです…。




そして、LHの幼稚園も2期目が終わり冬休み。
車・トラックなど乗り物一筋だったLHだけど、
おままごととか、ロールプレー(一人二役も有り)もやるようになってきました。
偏食大魔王のLHにもっと食事に興味を持たせたいという気持ちもあって、
食べ物を編み始めたのですが…

食育なってないですね…。



残り物の毛糸で作ったので、ベーコンの色が赤です。
濃い…。
でも目玉焼きと合わせてLHに見せたので、
Bacon & Eggs!
ってすぐに分かってもらいました^^;

この編み方はネットで無料のものなんですが、
どこのサイトか忘れてしまいました。
たくさんよく似たものが出回ってます。




ホットドッグとパン。



パンの色が・・・カビが生えたようでイマイチなんだけど、
見本(Drops Design)とよく似た色を選んだつもりです。
見本のパンもカビパンっぽいです。

ソーセージのほうはOKかと!
見本のほうでは、ケチャップとマスタードはくさり編みを編んでから、
ソーセージに縫い付けるのですが、
私はソーセージの生地に直接こま編みをクネクネ編みつけました。


フライドポテトもLHの大好物!
そんなものばっかり食べてほしくないけどね。

フライドポテトが入ってるバスケット、
見本ではもっとナチュラル系の色だったと思うのですが、

私はナントナク・・・緑にしました。
色んな色を使うのも楽しいです!



ハイ、あがり。

写真を縦にするの忘れた。


LHは幼稚園で覚えてきたYummyとDeliciousを合わせた造語

Yummilicious!

と言いながら食べるふりをしたり、
お皿に盛り付けて私やGにくれたりと、
よく遊んでくれてます。



最後にもう一つ



半ダースのたまご♪

ショッピングから帰ってきて開けたら一つ割れてたよ
チクショー!

ってやつです。

ベージュの糸は100%コットンです。
黄身の部分だけは残り糸で、アクリルと何かの混合毛糸です。
もうすでに卵に火を通したような色になってますが…。

割れた卵の編み方はBitterSweetというブログから。
この方は卵にそれぞれいろんな表情を刺繍してあります。

私は細々としたこういう作業は

面倒なので、
やってみようとか考えもせずスルー。

家畜に名前付けたら殺して食べにくくなるように、
卵も一つずつ人格があるようなことしたら、

LHが食べられる食品が減るかも

と思ったのもあるし


さらに、このブロガーさんの編み方だと細長い卵になります。

私はもうちょっとまん丸いのが欲しかったから、
Easy Makes Me Happyというブロガーさんの編み方を選びました。
イースターエッグ用に作られたものなので色とりどりです。


これでLH、おいしいおいしいって食べるふりだけは上手になりましたが…、
先日パブのローストについてきたかぼちゃを
なんとか説得して一口食べさせたら、

吐いた

あまりにも気持ち悪かったようで

ゲボゲボとせっかく先に食べたロースト肉も

吐いた



今度は野菜、果物類を編みたいと思っているのですが、
果たしてLHの究極偏食に影響なるか!?

偏食王との格闘は続く…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

ふくろうビーニー

2013年06月23日 | クロッシェ♪

女の子にはかわいくて素敵なドレスなどの編み図がネット上にゴロゴロあるのですが、
男の子向けのものはちょっと限られているように思います。

でもこないだ編んだポンチョはLHにすごく喜んでもらえたので、
また何か編みたいと思い、色々検索した結果、
簡単にサクサクといけて、遊び心もあるフクロウの帽子を選びました。

フクロウものは帽子やクッションなど
無料でネットに公開されているものがたくさんあるのですが、

私が一番気に入ったのは
クロッシェも含む手芸の達人、
アメリカ人ママさんのブログRepeat Crafter Meにあるものです。



Zambezeeという毛糸、肌触りがふんわり心地いいです。

見本と同じ5mmの針で編みましたが、
毛糸が見本より細かったらしくゆるゆるに編むようにしました。

口ばしは4mm用の毛糸しか手元になかったので、見本より小さくなりました。

全体的な寸法はOKです。




出来上がり

というか、
またこれもボタンつけてねーよ!
ばあちゃんモチーフのスカートの時もボタン付けの前に
ブログに載せちゃった^^;)

見本では目の部分に黒いボタンをつけてあります。
私は木目調のボタンをつけたいのですが、
前回手芸屋さんに行った時に気に入ったものが見つからなかったので、そのままです。
気に入ったものが手に入り次第つけたいです。



この編み図を考案したブログオーナーのSarahさんは、
1周編んで次の段に行くときのつなぎ目が嫌だそうで、
それを目立たないようにする編み方になっています。

立ち上げの目をよく一目と数える編み図が多いのですが、
Sarahさんのやり方は、
立ち上げの目を数に入れず、
そこと同じ目に最初の目を編みます。

例: 立ち上げのクサリ目3つの根元の目にに長編み一つ:
これを1目とする

たったそれだけのことですが、
ほんとうにつなぎ目が分からなくてきれいに仕上がりました。



LHは気に入ってくれてます。
出来上がるとすぐにHoot hoot!ってフクロウの鳴きまねをして、
その日の夜は寝るまでずっと被ってました。

おでかけの時も幼稚園にもいつも被っていってくれてます。

幼稚園や郵便局で
「どこで買ったの?」と聞かれた時、
「私が編んだの」
と答えられる充実感!!!

作ってよかったです



そして・・・

今現在のプロジェクトです↓


毎回何かある私のクロッシェですが、
さて、今回は満足のいく仕上がりになるでしょうか…。
かなり大きなプロジェクトです。

次のクロッシェ日記までにはこれはできてないと思うので、
何か違うものをお披露目しまーす

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

ばあちゃんモチーフのスカート

2013年06月12日 | クロッシェ♪

今日はクロッシェ日記です。

先回のクロッシェ日記でも触れたけど、
私はこのばあちゃんスクウェアモチーフ
(英語では本当にGranny Square Motifという)は
ダサいという先入観がありました。

が、
ネットにある無料の編み図サイトや、
米国や英国出版のクロッシェ雑誌には
このモチーフをかわいく使った服やアフガン、小物などがたくさんあり無視できません!

さらにモチーフは糸の始末がすんげー面倒なので避けていたというのもあったけど、
今回はぜひ作ってみたい!着てみたい!デザインに出会ったので挑戦しました。
編み図はDropsという無料サイト(英語)からです。



見本のものと同じ毛糸は手に入らなかったので、
なるべく同じ色になるようにし、太さは見本と同じ4mm針に合うものを選びました。
暖かくて、長持ちしそうなウール100%にしました。



スカートの部分とすそのモチーフがいくつか出来上がると、
並べてみずにはいられませんでした!



それにしても…

糸の始末を楽しむ方法を誰か教えてくれませんか?


モチーフ作りは楽しかったけど!


そして・・・・



 ジャジャーン! 


実はまだウエストの脇のボタンをつけていませんが…。

あんまりみせるところではないのですが、アクセントに
ちょっとレトロな赤いボタンを買ってきましたが、どうでしょう…。

レシピでは裾のモチーフとスカート部分を別々に
端を縫って留めてから、その筒状のものを上下つなげて仕上げるように書いてありました。

私はモチーフを全部あわせたら、スカートも裾も広げたまま上下縫い合わせ、
最後に端を下からウエストのボタンのところまで縫い合わせました。
そのほうが私にはやり易いというだけなのですが、
本当はレシピ通りにやったほうがよかったのかな…?

モチーフのきれいな縫いあわせ方もウェブで色々検索しました。
インターネットのおかげで編み物の世界も随分変わったでしょうね!


仕上がりは気に入ってますが、色は見本のほうがかわいいなと思います。
チャーコールグレーという色で少しこげ茶かかっているんですが、
私が選んだ毛糸は普通のグレーです。

毛糸の重さも少し気になりますが、すごく暖かいのでヨシとしますか!



仕上げに軽くスチームアイロンもしました。
タオル越しに、です。

アイロンするとぺったんこになるじゃん!?
って信じてもらえなかったこともあるのですが、

いやいや^^;
ぺったんこになるほど押さえつけないってだけで…。

うちの母から教えてもらったテクでもあり、私が持っているクロッシェの本にもありますが、
クロッシェの仕上げには、ハンカチやタオルを置いてその上からやんわりスチームアイロンをかけると編み目が揃ってきれいになります。

ドイリーなどのブロッキングにもアイロンを使いますが、それとはまた違いますよん。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村

ソックスとポンチョ

2013年05月20日 | クロッシェ♪

編み物の季節になりました。

手芸品のお店にも色んな毛糸が並び、
何を編むか決めてなくても欲しい毛糸がたくさんあります。

まずは、残ってた毛糸で

Gigi Socks
ジジソックス…。
と、カタカナではじじむさい感じになってしまいますが、
The Complete Guide to Crochet(英国出版)という本の写真を見て
かわいいと思ったので作ってみました。

毛糸が足りなかったので短めになってしまいました。
これは編んでて楽しかったので、また編みたいです。
その時はちゃんとひざ下までくるように



これはLHのために編んだポンチョ。
我が家がひいきするフットボールチームのチームカラーです。
編み図はネットで無料で公開(英語)してるやつです。
ふさをつけるかどうか考え中ですが、
LHが気に入ってすでに着てくれているので、しばらくはこのままになりそうです。



私はインターネットで数多くの編み物の無料サイトに登録して
色んな編み図を保存してありますが、
毛糸選びに結構時間がかかるだけでなく、お金もかかります…。

特にウール100%やアルパカ…。

先日、運転の練習中にアルパカ農場の横を通ったとき、教官が

「あれ見た!?ね!?あの動物なんていうの?あれの毛糸すんごく高いの知ってた!?」

知ってます…。 
てか、そんなよそ見してる余裕は…

それにしても、アルパカの毛糸の高価さは
車やカーレース狂いの教官まで知ってるってことですかね?
(注:私はカーレースではなく普通のMT車の練習です!)

運転の練習もやっと4月あたりから再開し、1週間か2週間に1回、1時間練習してます。
一回のレッスン$65で高いです…。

それと毛糸代もかさむので、
友達からちょっとした内職の話が舞い込んできた時には一つ返事で引き受けました!



言語学の中間テストの添削。
130人分ほどで、スーツケースいっぱい。

12ページある2時間テストなので、一つ添削が終わるのに結構時間がかかりました。

この講義をしてる友達先生はもともとすごく忙しいというのと、

ちょうど健康診断でひっかかってしまい再検査うんぬんで

「こんなもんやってられん!!!

となったのがよくわかりました。

でもおかげで私はちょっと小遣いを稼ぐことができたので、
遠慮なく100%ウールの毛糸を買うことができました。

別に普段そんなに無駄遣いしてるわけでもないんだけど、
私は小物より服を編むのが好きなので、毛糸代がかさみます。
買ったほうが安上がりな場合もあるので、どれだけ節約するか、考えさせられます!


友達先生がミーティングのためにうちに来てくれたので、アップルケーキを焼きました。
このシナモンたっぷりでりんごゴロゴロのケーキ、焼いている時はうち中いい匂いになります
うちのGはクリームを添えて食べるのが好きです。
LHは"Yuk!"の一言で拒否ですが。



次回のクロッシェ日記では…↓

うちのばあちゃんが得意だった座布団編み(うちではそう呼ぶの!)の
スクエアモチーフを使って…。

子供の頃、そのばあちゃんの家でも
我が家でも座布団は全てこのモチーフでできたカバーで覆われてました。

余った毛糸を使ってあったのか
カラーコーディネートが最悪だったので、ばーちゃんモチーフは私にとっては
「ださい」の一言だったんだけど、最近はネットでも雑誌でも色々かわいいカラーコーディネートのバッグやマフラーなどたくさん見かけるようになってきました。

そしてついに、私のばーちゃんモチーフに対する固定概念を払拭する
かわいいデザインと出会えたので、↑サクサク製作中↑です。

さて、何ができるでしょう~?


私の過去のクロッシェの記録(ヒストリカルロマンスアワーの日記から)

2011年8月8日

2011年8月25日

2011年9月27日

2011年11月23日

2012年4月26日

まだまだ編んだものはたくさんあるのですが、
人にあげたり、押入れの奥で眠ったりしてます…。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ かぎ針編みへ
にほんブログ村