1月後半の週末、GとLHの3人でうちから北東へ70kmほどのBuxtonといううらぶれた田舎町に行ってきました。
目的は、Gが食べたいという巨大バーガー。
とても背の高いユーカリの木とシダの木がうっそうと茂る森の中のクネクネ道を車で約1時間。
到着!
え…?
ガソリンスタンドの売店なんだけど…。
もう一回グルッと周りを見てみた。
↓
…この建物しかない…。
ちゃんとバックストンバーガーの看板がかかってるし。
私は巨大バーガーは食べるつもりはもちろんなかったのですが、田舎のまったりした感じのカフェレストランか、オージー独特の雰囲気のパブでランチするのをちょっと楽しみにしていたので、このガソリンスタンド横のほったて小屋を見てガックリ。
まー、外は40度近くになってきてたし、おなかは空いてるし、文句言わずに入ることにしました。
中はレトロなんだけど、懐かしいという印象はなく、なんだかコミカルでした。
うちの田舎の漁協組合の広間みたいなテーブルと椅子なので。
写真ではガラガラですが、私達以外にも後から結構お客さんが入ってました。
メインイベントの巨大バーガーは、私がお友達と電話でおしゃべりしていて写真を撮りそこねました。
なので適当にネットで頂戴してきました
左側のはカセドラル・バーガーで、バンズの大きさは成人男性の手を広げたのよりもちょっと大きいくらいで、高さは25cmくらい?
奥のほうは、バックストンバーガーで、一応、「普通」のバーガーです。
私とLHはこのバックストンバーガーを二人で分け合いっこ。
Gはカセドラル・バーガーを30分かけて完食
苦しくてものすごい偉業をやり遂げたかのような口調のGでしたが、放置しておきました。
帰りは自然動物公園があることで有名な町Healsvilleへ立ち寄りました。
お目当ては食えない動物達ではなく、町の中にある地ビール工場"White Rabbit"。
テメーの胃袋にはまだ隙間があるのかよ!と言いたいのをがまんして、付き合いました。
私は以前ここのサイダーを試して超マズイのを知っているので、何も飲みたいものもないしで、ビール工場の写真撮影。
さささっと写真に入ってポーズを取るLH。
最近よくやるのよね。
私は景色とかの写真が撮りたいのに!って。
この日は巨大バーガーのおかげで、夕方になっても誰もお腹が空かなかったので、夕食はなしでした。
クリスマスイブは羊肉の丸焼き、クリスマスは豚のロースト、お正月は牛肉、羊肉、ソーセージなどのBBQと赤肉が続いて、おなかにもたれるもたれる…。
おうちでもステーキ
ポークリブ
1月は3週間休暇で家にいたGは、「絶対にやらない」という私の予想に反して、BBQをきれいに掃除し、ほとんど毎日ウキウキと家でも肉を焼いておりました。
野菜をもっと取ろうよ、魚を食べようよとどれだけ声高に叫んでも聞き入れてもらえない私の悪あがきで、そば粉のパンケーキのもとを買ってきて作りました。
私的にはあずきのような風味があってよかったんだけど、クリスマスからすっかり濃い味に慣れてしまったGとLHにはこれは大不評!
え~~うまかったよぅ!
ブルーベリージャムを塗りたくって食べてはくれましたが、いつも私が作る普通のパンケーキは残らないのに対し、今回はこの写真のように大量に余りました…。
クロイドンのタイ料理屋さんで。
パドタイ、チキンの炒め物、ご飯。
そして魚!
Gがインドカレーかタイ料理が食いたい(どれも味が濃い!)と言うので、クロイドンのほうにある小さなカフェレストランへ行ってきました。
LHはひたすらご飯だけ食べて、私は久しぶりの魚にありつけましたが、フライだし味は濃いし…。
おいしかったけどね!
水面下ブログ「ヒストリカルロマンスアワー」でロマンス小説のレビューをやってるKです。
育児と家事で(手抜きだけど)、ロマ小を読んだりレビューをしたりする時間がなくなってしまい、
ヒストリカルロマンスアワーがだらだら日記だらけになってしまったので
日記だけ新しくブログを開設することにしました。
ということで、こちらはダラダラ日記です。
意味も目的も不明ブログです!
うちのバルコニーからの眺め