![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/a14d6f001879ef97ac5a3d9d3a65bac9.jpg)
昨年に続き、新潟県小千谷市片貝町の奉納煙火に行けました。
この片貝まつりは固定日(9月9・10日)開催で今年は丁度、土・日曜日に当たり大混雑が予想されてました
ですので、いい場所で撮影するには前日現地入りする覚悟がいるんですが。今年は、先週の諏訪湖新作花火の時に
知り合いのカメラマンから桟敷席後方にカメラマン撮影場所(3000円)が新設されると聞いてその場で予約
金曜日夜に出発してから枝折峠にて撮影後、片貝町へ。到着は、AM8:30頃ですが昨年より人出が多そう
とりあえず新設されたカメラマン席を見学。何でも、入場はPM4:00からとなっているので入場列に並ぶとしてもPM2:00頃か?
予約してるとは言えチケットが手元にある訳では無いので知り合いのカメラマンと出会うべく他へ廻り、手元にチケットを入手してから
仮眠するつもりで居ましたがイロイロありBBQへ突入(笑)。
今回のカメラマン席は新設された事もあり、知らない人が多く当日購入の場合でも並ばずに買えたようです
PM1:30頃になり、入場列に荷物で場所取りしてから仮眠(30分)PM3:30頃に列に並び入場時刻を迎えたのですが
我先にとカメラマンがダッシュで列の意味が無し。何とか思い描いた場所に近いところは確保出来たのですが
後から来たカメラマンが先方で陣取り、しかも三脚を低く構えるのが嫌だと言ってる。
そんな事もあり、見かねたプロカメラマンの方が親切で他もカメラマンと話し合い何とか列を整理して事無きかと思いきや
列が移動した事に納得出来ないと食って掛かって人も(プロカメラマンの人が可哀想)最後は何とか収まった様ですが楽しい祭りの中
意固地になり揉め事起こすなんて何でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/08b3c798e07d206193a8943ab9dba2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/09f01e43c657260894928a63e4df42c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/9b8b05e4d8263dbf95c6ad4ac686a0d2.jpg)
今回はカメラ2台体制での撮影だったのですが、広角レンズの方が出目金って事もあり途中から結露でレンズが真っ白
しばらく知らずに撮っていてダメダメでした。しかも、手元にレンズヒーターはあれどモバイルバッテリーは車の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/275e56414deb18dc91a90a10598b5b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/f930428b2d90b1eacf5c25e9277cbe57.jpg)
前半は風向きも良かったけど、後半は煙が漂いだしてきてクリアーな花火となりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/05370c079ef67cd0d404ea6324c89355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/78306b47c1c06cce400b2345000693f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/cba1bc0fce6c5d7b46c8a81a6b054ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/7e11fdab0e740d1e7325b41156b1319f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/55e10c155a56222cbce5d864fe360ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/96aec96b8effbadee63e680c65640466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/b919022df907b8c99035113b169a189c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/cdffcd145538e7162298184d5574a747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/3a3451a53116ca8d7fd55fe2839449d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/470de84120fd915bf05a9d07fb6441a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/a14d6f001879ef97ac5a3d9d3a65bac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/1cf3b398a334b1e5faee2a23c5488c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/45820bef583f61f9b87b6df39efbd048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/91f659925b7e0968d4203650c2c96c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/319bd8a0de5dd36dc10104ab184d1b1f.jpg)
この片貝まつりは固定日(9月9・10日)開催で今年は丁度、土・日曜日に当たり大混雑が予想されてました
ですので、いい場所で撮影するには前日現地入りする覚悟がいるんですが。今年は、先週の諏訪湖新作花火の時に
知り合いのカメラマンから桟敷席後方にカメラマン撮影場所(3000円)が新設されると聞いてその場で予約
金曜日夜に出発してから枝折峠にて撮影後、片貝町へ。到着は、AM8:30頃ですが昨年より人出が多そう
とりあえず新設されたカメラマン席を見学。何でも、入場はPM4:00からとなっているので入場列に並ぶとしてもPM2:00頃か?
予約してるとは言えチケットが手元にある訳では無いので知り合いのカメラマンと出会うべく他へ廻り、手元にチケットを入手してから
仮眠するつもりで居ましたがイロイロありBBQへ突入(笑)。
今回のカメラマン席は新設された事もあり、知らない人が多く当日購入の場合でも並ばずに買えたようです
PM1:30頃になり、入場列に荷物で場所取りしてから仮眠(30分)PM3:30頃に列に並び入場時刻を迎えたのですが
我先にとカメラマンがダッシュで列の意味が無し。何とか思い描いた場所に近いところは確保出来たのですが
後から来たカメラマンが先方で陣取り、しかも三脚を低く構えるのが嫌だと言ってる。
そんな事もあり、見かねたプロカメラマンの方が親切で他もカメラマンと話し合い何とか列を整理して事無きかと思いきや
列が移動した事に納得出来ないと食って掛かって人も(プロカメラマンの人が可哀想)最後は何とか収まった様ですが楽しい祭りの中
意固地になり揉め事起こすなんて何でしょうね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/08b3c798e07d206193a8943ab9dba2ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/3f/09f01e43c657260894928a63e4df42c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/9b8b05e4d8263dbf95c6ad4ac686a0d2.jpg)
今回はカメラ2台体制での撮影だったのですが、広角レンズの方が出目金って事もあり途中から結露でレンズが真っ白
しばらく知らずに撮っていてダメダメでした。しかも、手元にレンズヒーターはあれどモバイルバッテリーは車の中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f5/275e56414deb18dc91a90a10598b5b53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/f930428b2d90b1eacf5c25e9277cbe57.jpg)
前半は風向きも良かったけど、後半は煙が漂いだしてきてクリアーな花火となりませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/31/05370c079ef67cd0d404ea6324c89355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ce/78306b47c1c06cce400b2345000693f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/cba1bc0fce6c5d7b46c8a81a6b054ec7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/97/7e11fdab0e740d1e7325b41156b1319f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3e/55e10c155a56222cbce5d864fe360ed0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/96aec96b8effbadee63e680c65640466.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/12/b919022df907b8c99035113b169a189c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/16/cdffcd145538e7162298184d5574a747.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a3/3a3451a53116ca8d7fd55fe2839449d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/470de84120fd915bf05a9d07fb6441a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f5/a14d6f001879ef97ac5a3d9d3a65bac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/1cf3b398a334b1e5faee2a23c5488c22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/8d/45820bef583f61f9b87b6df39efbd048.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e1/91f659925b7e0968d4203650c2c96c58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/319bd8a0de5dd36dc10104ab184d1b1f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます