本来は「秦野たばこ祭り」の中の花火ですが昨年に続いて2年連続の中止昨年同様、打上花火だけ10分間上がりました去年と同じ様な場所から撮影。夕方の雨も上がり天気は回復傾向で花火はキレイに見えました今回、耕作放棄地の草むらの中から撮影したのですが何かスネ毛センサーに反応、ズボンの裾をめくって見たらヤマビル!!2匹吸血される前に気がついたけどライトで辺りを確認すると結構な数がうごめいてる!。今回ばかりは喫 . . . 本文を読む
23日は、とある場所で夜明けを撮ろうと訪問しましたがとても富士山が見えそうな感じでは無くて甘利山へ移動時間的に夜明けの時間に間に合うかどうかで急いでいたのですが林道の前を走るレンタカー、こちらが追い付いてしかも先行させるスペースが所々に有るにも関わらず道を譲らない。あおり運転するつもりは無くてもヘアピンで20Kmぐらいに速度を落とされては車間は詰まりますよまあ、山頂手前の道路から見えた風景に急がな . . . 本文を読む
写友に昨年教えてもらった興徳寺の彼岸花を今年も撮りに行きました。昨年は19日訪問で6部咲き、23日で満開でしたが今年は19日時点で満開でした。実は今年3日間も訪問してました。19日彼岸花は満開、青空でしたが富士山は雲隠れこちらの右側斜面は前日の台風の影響か倒れてる花が目立ちます20日夜明けに訪問23日訪問。3日間で彼岸花の状態は悪く、色が抜けてる花が目立ちます前日にTVで紹介された様で観光客が引っ . . . 本文を読む
日中は山中湖で過ごしていましたが現地でネットを調べると日暮れ頃に朝霧高原で上りパール富士が見れるとの事。未明の山中湖での下りパール富士の位置は事前に調べていましたが詳細は不明何とかこの辺だろう位置に先客カメラマンが数名居たので同じくカメラを構えるその後は再び山中湖へ戻り、夕食後は湖畔で仮眠真夜中のパール富士です昇りと沈みのパール富士 . . . 本文を読む
20日は富士山撮影から帰宅した疲れもありましたが、天気的にココしか無いだろうと市川市の里見公園へ17色スカイツリーと富士山を撮りに出掛けました到着時は富士山の中腹に雲が掛かっていましたが日暮れと共に消えるだろうと確信富士山が見えていて、尚且つライトアップが映える時間帯は短い読み通り100Km以上離れた富士山とライトアップの撮影に成功SGDs Skytree&Mt fuji . . . 本文を読む
18日は夏に連日開催されていたイベントの特別編との事前告知がありましたと、同時にテレ東の特別番組として隅田川花火の特集の中でサプライズ花火が上がるとも昨年の同番組では調布・あきる野・西武ゆうえんちで上げた実績ありそれで、西武ゆうえんちのHPをみると花火打ち上げが三部構成との追加情報。これは、ほぼ西武ゆうえんちで隅田川サプライズ花火が上がるとの確証当日は台風(温帯低気圧)関東接近で大雨予報。しかし、 . . . 本文を読む
11日は前橋の花火へ行く気で居ましたが、アマゾンからの配送が1点午後遅くになってしまい受け取り時間からだと前橋は厳しかったので日野市の花火へその後に写友と合流して富士山方面へ行く事になっていたので初めての輪行(自転車を電車で運ぶ)アシスト付の折り畳み自転車では最軽量タイプと言え、13Kgはやはり重いロードバイクの倍以上か? . . . 本文を読む
向かってる時間には各地のライブカメラでは富士山の姿は確認出来ずこんな時は高度を上げて様子を見るのが良いと天下茶屋前へ一瞬、富士山は確認出来ましたが直ぐに雲の中へ雲海が高い様ですし、他へ廻っても見えないだろうと現地で仮眠AM3:00仮眠から目覚めてみると富士山の姿が!ココでは広がりに欠けるので、fujiyamaツインテラスへ急いで向かう。今回は購入したばかりの折り畳みアシスト自転車を投入だったんです . . . 本文を読む
9月9日は古来より邪気を払い長寿を願う日とされてる重陽の節句コロナの収束を願い6色のスペシャルライトアップとの事ですが「重陽の節句」巷では全然浸透してない?のに何故、今回6色ライトアップだったのか昨年、SMAP有志のクラウドファンディングにより実施されたライトアップだし今日9月9日のSMAPデビュー30周年と重ねて来てるのでは?と噂になってます東京タワー 重陽の節句 . . . 本文を読む
パラリンピック閉会式でも話題となったスカイツリー当日は白・スリーアギトス・日本国旗・フランス国旗と4回ライトアップが変わるとの事で現地へ逆さツリーで有名な十軒橋はオリンピックの時に住民トラブルがあったのか?三脚禁止となってるので西十軒橋で撮影していたのですが、警察官が来て三脚は使用しない様に指導。仕方ないので下の緑道から撮影上を見ると三脚禁止の十軒橋で使用してるカメラマンが数名。帰り際、西十軒橋で . . . 本文を読む