初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

NO WAR

2022年02月28日 | 都庁
都庁では28日~1週間、ウクライナとの連帯を示す青色と黄色のウクライナ国旗カラー昨日、ウクライナ大使がスカイツリーの粋をウクライナカラーってSNSに書いてスカイツリー側が否定しましたが、今回は間違い無くウクライナカラー本当なら国会議事堂とか国の要請でスカイツリー・東京タワーをライトアップ出来ればいいんだけどその辺は小池都知事は期を見るのが上手いな。 . . . 本文を読む
コメント

ふじてんサプライズ花火

2022年02月27日 | 花火
ドクターイエロー撮影の待機中にSNSでふじてんスノーリゾートで花火が上がると知りパノラマ台でのダイヤモンド富士撮影予定をを止めて、ふじてんへ今回の花火は2020年に第1回をイエティで開催した「the絶景花火」の第2回をふじてんスノーリゾートで4月23日に開催するにあたり、2カ月前で富士山の日でもある2月23日に223発上げるとの事開催を知りませんでしたが調べてみると、とても購入できる金額の花火大会 . . . 本文を読む
コメント

2月のドクターイエロー

2022年02月25日 | 富士山
富士山の日にドクターイエローを撮りに富士市へトップの写真は合成です。積雪タップリの富士山と撮れるかと期待しましたが、何時もの様に11:00過ぎから雲行きが怪しくなり本番の時間は富士山は雲隠れやはり、静岡側はお昼ごろまで富士山が見えてる日のほうが珍しいのかな . . . 本文を読む
コメント

18日撮影 薩埵峠の寒桜

2022年02月24日 | 富士山
18日撮影の寒桜。この日は最高にヌケが良くて富士山クッキリで海も真っ青最大の目的だった河津桜は蕾でした。23日も立ち寄りましたが数輪咲いてる感じでしたので満開は3月初めかな?大観山からもクッキリ . . . 本文を読む
コメント

富士山の日

2022年02月24日 | 富士山
2月23日(富士山の日)は薩埵峠近くの撮影場所で夜明けを迎えました。本当は違う夜景ポイントを探して1度空荷で山中を彷徨ったのですが見つけられず、諦めて引き返すも登った所とは90度違う所へ下山、写友に車で迎えに来てもらった . . . 本文を読む
コメント

御殿場市一色からの紅富士パール

2022年02月20日 | ダイヤモンド・パール富士
18日は夕方の舞浜ダイヤ富士前に御殿場でパール富士を撮影もう少し富士山に近い場所で撮影出来れば富士山の朝焼けが濃かったのですが、高速道路の建設工事をしてるので行けませんでした。夜明け前から北風が強めに吹いていて1回三脚が倒れそうになりました。山頂にも雪煙が舞ってますこの時間帯にタッチダウンだと最高だったがこの日は大気が澄んでいて遠方までよく見えます御殿場一色 紅パール   . . . 本文を読む
コメント (6)

舞浜ダイヤモンド富士

2022年02月19日 | ダイヤモンド・パール富士
昨日は千葉の舞浜海岸(ディズニーランド横)でのダイヤモンド富士の日でした近年稀に見る絶好のダイヤモンド日和だった事もあり、平日に関わらず一番の人出だったかも到着時間が遅かった事もあり、ゲートブリッジと富士山が一直線に見える場所は空いてなくて外れた場所からクラブツーリズムのツアー客まで居たのでココの人気も拍車が掛かってますね。数年前のカメラマン10名以下の時代が懐かしいカメラマンが少し減ったので一番 . . . 本文を読む
コメント (2)

朝焼けの田貫湖

2022年02月16日 | 富士山
連休最終日は天気が崩れる予報でしたので朝焼け狙いで田貫湖へ日の出前の雲がオレンジ色に染まり期待大しかし、コレがピークに日の出時間には雲が厚くなり期待した本焼けは微妙この後は富士山が雲に隠れたので終了帰りの鳴沢付近からは空が白いながら富士山が再び見えたので立ち寄り . . . 本文を読む
コメント (1)

モコモコ

2022年02月14日 | 富士山
ツインテラスからの帰り道、大石公園のラベンダー株のモコモコを撮影登っていた山も . . . 本文を読む
コメント

2大花火競技大会「土浦」「大曲」夢の競演

2022年02月13日 | 花火
11日は中止となった土浦全国花火競技大会の代替えイベントとして霞ヶ浦で開催されていた花火打上の最後として茨城「土浦」と秋田「大曲」の花火業者との共演当初からコチラを撮影する計画を立てていましたが、降雪があった朝だったので富士山撮影からの訪問霞ヶ浦での打上は初訪問ですが、この辺がいいかな?と辿り着いたら見知った顔の花火カメラマンが集合していてビンゴでしたこの頃はコロナの影響で花火打上が中止や延期され . . . 本文を読む
コメント

雪景色のツインテラス

2022年02月12日 | 富士山
11日はツインテラス(新道峠)へ雪景色を撮りに行きました。向かう道路は若彦トンネルから集落外れまでは除雪跡はありましたが、先は車2台分ぐらいの轍のみ。「もうカメラマンの車が行ってるね」と写友話しながら先へ行くとすずらん群生地駐車場までで轍は終わり。どうも、轍の正体はカメラマンでは無くてクロカン好きの車だったみたい写友の4WDで先へ進んでみるも500mぐらいでスタックし進めなかったので引き返して駐車 . . . 本文を読む
コメント (2)

金メダル ライトアップ

2022年02月07日 | 東京タワー&スカイツリー
北京冬季オリンピックで日本選手が金メダルを獲得した日は祝福を込めて「金メダル」イメージのライトアップです過去にも金メダルライトアップはありましたが、少しリニューアルされてます . . . 本文を読む
コメント

月と東京タワー

2022年02月06日 | 東京タワー&スカイツリー
金曜日に築地大橋付近で東京タワー撮影してる時に「翌日だと東京タワーと三日月コラボ狙えるのでは?」と天候も回復したので市川アイリンク展望台から再び築地大橋へ上空の月の位置と東京タワーの位置を探りながら築地大橋を右往左往したがバッチリ天辺に月が来る位置はマンションの陰で断念。築地大橋じゃ無くて勝鬨橋からなら上手く行ったのかな? . . . 本文を読む
コメント (4)

市川アイリンク展望台 ダイヤ富士チャレンジ

2022年02月05日 | ダイヤモンド・パール富士
今日(5日)は市川駅前のアイリンク展望台でダイヤモンド富士の日だったのでダイヤ富士は初挑戦。天気予報的に撃沈濃厚でしたがどうなるか?上空は青空になりましたが富士山周辺には雪雲が漂ってるダイヤモンド富士の時刻が過ぎてから富士山が見えるパターンでしたしかも、オリンピック期間中のライトアップは18:15からなのでマジックアワー時間帯はトホホ . . . 本文を読む
コメント

北京オリンピック日本選手団・応援ライトアップ

2022年02月05日 | 東京タワー&スカイツリー
オリンピック開会式に合わせてニッポンカラーで選手団応援ライトアップでした。三日月もキレイに見えてたスカイツリーもニッポンカラー21:00からは開催国の中国カラー . . . 本文を読む
コメント