初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

2017 レインボー花火 2週目

2017年12月10日 | 花火
お台場レインボー花火。二週目も何とか観覧する事が出来ました。

今回も仕事のため、何とか仕事着のままでのですがギリギリ(PM5:30)での到着
初観覧場所となるTOKYOミナトリエネット検索で偶然知ったのですが、何でも「お台場レインボー花火鑑賞会」
を実施しているとの事で、花火時間帯は室内の照明を消灯してくれてカメラマンに嬉しい三脚ひとり1台までOKとの事

実はこの施設、前は「東京みなと館」として長年あって自分も過去に訪問した事があったのですが
当時は閉館時間がpm5:00で夜景撮影は諦めてたので、花火撮影場所候補から抜けてたんですが
今年4月に「TOKYOミナトリエ」としてリニューアルオープンしていて金・土・祝日前日はPM9:00まで営業
その他のでもPM6:00までは営業と花火に限らず冬期は夜景が楽しめる様になってます。
まあ、上で夜景が楽しめますと書きましたが展示室のため室内が明るく普段であればガラスへの映り込みが激しく
夜景は全然見えませんが(笑)

この場所を知ったのが先週の火曜日。それからはtwitterとか諸々でココの事が出ないかヒヤヒヤしながら過ごしました
大々的に出ると混雑して撮影が出来なくなる事があるので、特に今回は仕事で早く行く事が出来なかったので
東京タワーnewsさんがココの職員さんの花火写真をリツイートした時には「何てことしたんが」とも思いましたけど

以前から夜景スポットして有名なテレコムセンターの展望室。花火写真も見たことがあるんですがレインボーブリッジの
右側の橋脚が見えないし500円かかるし行ってなかったのですが、今回のココは無料だし(*´∀`*)
見た事の無い夜景だし何より室内なので暖かく過ごせるのが一番。もちろん、メインの展示物もジオラマや模型もあり楽しめます
しかも、今ならレインボー花火公式カメラマンの金武 武さんのレンボー花火写真展を開催中です
混雑具合はコレを書いてる時点でどれだけ集まるかわからんけど、今回は最後まで窓が埋まる事無かった感じ
写友で大観山からの夜明けの雪景色を撮影してからpm1:00に来たって言う特殊な人種(((o(*゚▽゚*)o)))は除いて
カメラマンが集まりだして来たのはPM4:00頃だったそうです。

ココはミニミニ三脚の方が映り込み対策がし易いでしょう

今回の撮影失敗していてRAWで撮影したつもりがJPEGで撮っていて写真の現像追込みが出来ませんなので写真的にはイマイチ
特に花火の白トビを抑えながら暗部を持ち上げられない








ガンダムも入りますよヽ(*´∀`)ノ






追記 
今のところカメラマンさん撮って下さいとのスタンスですが、公共の場所です。マナー違反なカメラマンが居ると
今後規制が入って撮れなくなる可能性もあります。映り込みが激しいとかの理由でガラス面に何か細工をする
傘でカメラの後ろを隠す(実際、住友ビルで居ました)とか無論、陣取り合戦でケンカなんて論外です
何でもiPhoneで撮れるとフラッシュ焚く一般人が居るかも知れません。広い心で撮影してくださいね
次回行ったら、カメラマン禁止となってない事を祈ります









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昇る月とRED都庁 | トップ | 世界エイズデー予防月間 ライ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花火」カテゴリの最新記事