![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/b4b4043d7cc6bb0d2878079d926129d9.jpg)
日曜日は久しぶりに、櫛形山へ富士山撮影に行きました。
土曜日のPM9:00、調布駅近くのコンビニで写友と待ち合わせ櫛形山へ。
当初の天気予報では土曜日の雨が午前中に上がり翌朝は雲海の期待大だったのですが
天候の回復が遅いのか土曜日夕方から夜にかけて富士五湖周辺では霧雨だったらしい
甲府側では雨が降ってた感じは無かったですが、林道の高度が上がるに連れ濃い霧の中
車の運転も慎重にしないと事故の危険すら感じる
途中、下山してくる車に出会ったので上でも富士山は見えてないんだろうなと予想は出来ました
池茶の定番撮影場所では霧は抜けたけど星空は見えず。無論、富士山も
現在時刻はPM11:30、流石に登山するには早過ぎるのでAM2:00まで仮眠。少し前に目が覚めて
外に出て空を見上げても星空は無し。何ですが、登らないと間に合わないので準備してると
急速に雲が取れたのか?いつの間にかの星空。
40分程して撮影場所に着いた時点では富士山は確認出来ず。途中で霧が漂う事もあったのですが
少しすると富士山が見え始めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/0f5c38f80f0575f08c9a7e45885205e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/b5088162b0dcf75140f36e32a3f90619.jpg)
チラホラと雲海の隙間から街明かりも見えてきて、雲海が減少してくるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/b4b4043d7cc6bb0d2878079d926129d9.jpg)
と、思ったが雲海の高度が段々と高くなってきて自身も霧の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/6924c853f83a438b8b712fa8a5ddb35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/1ca80a9d2d1aaae2be5548124e973f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/e0ab60218b2a4ae78e29a589d847386d.jpg)
夜明け前のいい時間帯は撃沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/9675cd3844fad21ec8ac78f51bffb801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/c2165c1375cb6a264babac00552ebfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/b1baa29b2ddb8e756765564db8da5a4f.jpg)
諦めて下山を考えたが、久しぶりの櫛形山に写友が粘る。それが良かったのか富士山もチラホラ見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/6d972a283e4160d46a99f575cc694cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/09/a3d05601bfc0ac7e7df7e222c3b2f812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/4ba4c4431f7a3c0bb48b8ef249eed7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/03d9177f5e265ec14ad06211bfe44e19.jpg)
当分は消えそうの無い雲海。ライブカメラで見ても下界は富士山が見えて無いので下山しつつ櫛形林道を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/2785d37bd80c39a9925822bfd88238f3.jpg)
続く
土曜日のPM9:00、調布駅近くのコンビニで写友と待ち合わせ櫛形山へ。
当初の天気予報では土曜日の雨が午前中に上がり翌朝は雲海の期待大だったのですが
天候の回復が遅いのか土曜日夕方から夜にかけて富士五湖周辺では霧雨だったらしい
甲府側では雨が降ってた感じは無かったですが、林道の高度が上がるに連れ濃い霧の中
車の運転も慎重にしないと事故の危険すら感じる
途中、下山してくる車に出会ったので上でも富士山は見えてないんだろうなと予想は出来ました
池茶の定番撮影場所では霧は抜けたけど星空は見えず。無論、富士山も
現在時刻はPM11:30、流石に登山するには早過ぎるのでAM2:00まで仮眠。少し前に目が覚めて
外に出て空を見上げても星空は無し。何ですが、登らないと間に合わないので準備してると
急速に雲が取れたのか?いつの間にかの星空。
40分程して撮影場所に着いた時点では富士山は確認出来ず。途中で霧が漂う事もあったのですが
少しすると富士山が見え始めてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/54/0f5c38f80f0575f08c9a7e45885205e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/56/b5088162b0dcf75140f36e32a3f90619.jpg)
チラホラと雲海の隙間から街明かりも見えてきて、雲海が減少してくるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/40/b4b4043d7cc6bb0d2878079d926129d9.jpg)
と、思ったが雲海の高度が段々と高くなってきて自身も霧の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/95/6924c853f83a438b8b712fa8a5ddb35b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/6f/1ca80a9d2d1aaae2be5548124e973f5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/e0ab60218b2a4ae78e29a589d847386d.jpg)
夜明け前のいい時間帯は撃沈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/9675cd3844fad21ec8ac78f51bffb801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c5/c2165c1375cb6a264babac00552ebfe5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8e/b1baa29b2ddb8e756765564db8da5a4f.jpg)
諦めて下山を考えたが、久しぶりの櫛形山に写友が粘る。それが良かったのか富士山もチラホラ見えてきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e0/6d972a283e4160d46a99f575cc694cc1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/09/a3d05601bfc0ac7e7df7e222c3b2f812.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7b/4ba4c4431f7a3c0bb48b8ef249eed7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/03d9177f5e265ec14ad06211bfe44e19.jpg)
当分は消えそうの無い雲海。ライブカメラで見ても下界は富士山が見えて無いので下山しつつ櫛形林道を堪能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/36/2785d37bd80c39a9925822bfd88238f3.jpg)
続く