![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/7ec7241312de5cb8a9f3d5e12c63452e.jpg)
一昨年、昨年に続き三度目の吾妻山公園の菜の花畑
本当の見頃は1月中旬頃と思いますが、毎年12月後半から菜の花が咲き始めます
今年は昨年までと違い、菜の花畑の一角が水仙畑となっていたので(未だ咲いてません)
1月後半には菜の花の黄色と水仙の白そのバックに富士山なんて絵が撮れると思います
撮影日は12月24日ですが出かける前に富士山ライブカメラで顔を出しているのを確認
東横線の車内からも富士山が見えているのを確認していたのに
現地に着いてみると富士山は雲の中、やはり9時台に現着しないと富士山と菜の花写真は
厳しいですね。10時台になると雲に隠れる割合が高い様に思います。
E-510+ZD 14-45mm f3.5-5.6
午前中は風も無く穏やかな陽気、上着を着ていると暑い位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/50a86ac5a21421a7f9a577db5d865d7a.jpg)
頭は雲の中ですが富士山と菜の花
この写真を見てみると4月の桜が咲いた時にも富士山バックで良さげですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/291f2be135abad7b9b21f375a5db5d7f.jpg)
E-510+ZD ED70-300mm f4.0-5.6
光り輝く海をバックに1枚
左上の黒い点はゴミの映り込みじゃなくて、虫です(良く見ると羽が確認出来ますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/f11f29be90b28142a8874547d80417fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/6dea3c3f9612e8063b94476e01dd3515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/a0869c50b209621287efa326e8f8d8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/eb9f26e4bb609da6fd20d23c01adf0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/f9fe2295cdbb900c36f5b410d6f68501.jpg)
富士山アップ 雪が積もった斜面に雲の陰が写ってキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/9a694c6b8a5e9277343b4bacda742e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/90e266a6aa757c35f9926f7a6f836fce.jpg)
E-510+ZD 11-22mm f2.8-3.5
真鶴方面の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/0b9155f7f84d88d556c6c2d6bf7c9136.jpg)
E-510+ZD 14-45mm f3.5-5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/13f259d0e0dbe7e070cc63b71ff620f4.jpg)
本当の見頃は1月中旬頃と思いますが、毎年12月後半から菜の花が咲き始めます
今年は昨年までと違い、菜の花畑の一角が水仙畑となっていたので(未だ咲いてません)
1月後半には菜の花の黄色と水仙の白そのバックに富士山なんて絵が撮れると思います
撮影日は12月24日ですが出かける前に富士山ライブカメラで顔を出しているのを確認
東横線の車内からも富士山が見えているのを確認していたのに
現地に着いてみると富士山は雲の中、やはり9時台に現着しないと富士山と菜の花写真は
厳しいですね。10時台になると雲に隠れる割合が高い様に思います。
E-510+ZD 14-45mm f3.5-5.6
午前中は風も無く穏やかな陽気、上着を着ていると暑い位
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/50a86ac5a21421a7f9a577db5d865d7a.jpg)
頭は雲の中ですが富士山と菜の花
この写真を見てみると4月の桜が咲いた時にも富士山バックで良さげですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c8/291f2be135abad7b9b21f375a5db5d7f.jpg)
E-510+ZD ED70-300mm f4.0-5.6
光り輝く海をバックに1枚
左上の黒い点はゴミの映り込みじゃなくて、虫です(良く見ると羽が確認出来ますね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d0/f11f29be90b28142a8874547d80417fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/24/6dea3c3f9612e8063b94476e01dd3515.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4b/a0869c50b209621287efa326e8f8d8ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2f/eb9f26e4bb609da6fd20d23c01adf0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/73/f9fe2295cdbb900c36f5b410d6f68501.jpg)
富士山アップ 雪が積もった斜面に雲の陰が写ってキレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c1/9a694c6b8a5e9277343b4bacda742e3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/90e266a6aa757c35f9926f7a6f836fce.jpg)
E-510+ZD 11-22mm f2.8-3.5
真鶴方面の眺望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e7/0b9155f7f84d88d556c6c2d6bf7c9136.jpg)
E-510+ZD 14-45mm f3.5-5.6
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c9/13f259d0e0dbe7e070cc63b71ff620f4.jpg)
ここの菜の花畑は早咲きの種類みたいで
1月には満開になりますし、富士山もキレイに見えるので
結構有名な所です
菜の花が冬に咲くなんて正直知りませんでした。
早咲きの種類があるんですね。正月休みに行ってきます。
ところでクリスタルさんに相談があります。
実は私、拙いブログですが、一応ブログをやっているんです。
OLの買い物記録的なものなのですが、そこに来てくれた人にクリスタルさんの写真を見ていただきたくて・・・。
もし良かったらリンクさせて頂けないでしょうか?
迷惑でしたら、はっきり仰って下さい。
それでもまた遊びに来ます。
では失礼しました。
昨日は、「メカロクの写真日記 2」にお越し頂き、ありがとうございました。
使用機材、訪問場所など、共通点も多いようですので、こちらにも、ちょくちょく立ち寄らせて頂きます。
手始めに、コメントと TB を頂いた記事を、こちらに TB させて頂きました。
こちらでは、承認されるまで反映されない設定になっていますので、
現時点では、うまく TB できたかどうか、確認はできませんが・・・
なお、こちらを拝見して、送信元の記事内容が半角英数のみの TB は受け付けない
という設定ができることを知り、私も早速設定しました。
まぁ、ここのブログでは、私の旧ブログ(楽天ブログ)に較べて、
変な TB は非常に少なくて、助かっていますが・・・
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
リンクは貼っていただいて良いですよ
出来ましたら、雪さんのブログへのリンクを教えて頂ければ尚、良いのですが
コメントのURL入れていただければOKですよ
メカロクさんのブログは以前からゴミゼロ倶楽部などで
知っていましたがコメントしたのは初めてでした
自分もマクロ写真も撮ってみたく試行錯誤しておりますがマンネリな写真しか撮れなくて...
今回は親切に画像を拡大表示する方法を教えて頂きましたが
知識が乏しく上手く行きません
前から色々独自に試したりはしていたのですが...
まあ、そんなに「作品」的な写真撮っていないので
今は「小さい写真でも良いかな」とも思ってます
Zorgって所では時々大きな写真を投稿しております
是非、たくさんの方に、クリスタルさんの写真を見て欲しいと思ったので嬉しいです。
PS,あ・・・。実は私、始めましてじゃないんですよ(笑)。以前はrikakoでコメントさせて頂いてました。
コメントのこの欄に入れても構わないでしょうか?
ちなみに私、ヤプログ使用です・・・。
ブログアドレスが入らないんですか?
コピー&挿入でいけると思いますが
リンクの件はどうぞこちらからもお願いします。